イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

イタリア復活祭2023 大半が家で家族と、伝統重視・物価高の影響も、World Voice 連載

 復活祭のお菓子として、ついつい自分の好きなチョコレート子羊のお話ばかりしていましたが、ウンブリア州伝統の復活祭のケーキは、

イタリア復活祭2023 大半が家で家族と、伝統重視・物価高の影響も、World Voice 連載_f0234936_08190560.jpg

チャラミーコラ(ciaramicola)、上の写真で中央にあるメレンゲとカラーシュガーに飾られたケーキです。写真は、プレッジョの聖なる棘祭りのごちそうが並ぶテーブルを写したもので、すでに以前の記事でもご紹介しています。

 そうして、イタリアの代表的な復活祭のケーキ、鳩の形をしたコロンバ(colomba)も、上のテーブルに二つあって、お菓子が2列あるうち、奥の列の右から一つ目と四つ目のお菓子なのですが、皆が食べやすいように小さく切り分けられているので、形がわかりにくいかもしれません。

イタリア復活祭2023 大半が家で家族と、伝統重視・物価高の影響も、World Voice 連載_f0234936_08301399.jpg

 同じく復活祭の代表的なお菓子は、卵の形をしたチョコレートです。プレッジョのお祭りでは、巨大なチョコレート卵が抽選くじの景品で、1等を当てたのが神父さんだった話はすでにしていますが、上の写真でどのくらいこのチョコレートが大きいかがお分かりでしょうか。

イタリア復活祭2023 大半が家で家族と、伝統重視・物価高の影響も、World Voice 連載_f0234936_08324083.jpg

 ちなみに、夫は復活祭を過ぎてからスーパーで見つけて、こちらのチョコレートとサクランボとシェリー酒を使ったコロンバを購入して、時々食べていたのですが、先週食べ終わりました。

 そうして、わたしもその翌日にチョコレート子羊を食べ終えました。昨晩は、復活祭のチョコレート卵に入っていたリンドールのチョコレートを二人で食べ終えましたので、今日と同様、明日も昼は義父と食べて、食後のデザートにコロンバを食べる可能性もあるものの、そうでなければようやく復活祭のお菓子の食べおさめとなります。

 「イタリア復活祭2023 大半が家で家族と、伝統重視・物価高の影響も」を、ニューズウイーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに寄稿しました。よろしかったら読んでいただけるとうれしいです。

イタリア復活祭2023 大半が家で家族と、伝統重視・物価高の影響も、World Voice 連載_f0234936_08111267.png
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/ishii/2023/04/post-55.php

 わたしは自分の夫や義家族を見て、イタリアの人が復活祭を家族と過ごすのは、伝統でもあり家族を大切にするためかと思っていました。ところが、上の記事を書くにあたっていろいろ調べてみて、ウクライナ危機による物価の高騰で旅行費用が値上がりしために旅行をあきらめた人も多いのだと知りました。

 考えてみると、けれども問題は、単に航空代金や宿泊費などが値上がりしたということだけではないように思います。一時ひどく高騰していた軽油価格は以前の価格に戻りつつあるものの、ガス代や電気代は相変わらずかなり高く、食品も驚くほど値上がりし、日常生活を送っていても飛んでいくお金が多いので、今年は遠方への旅行は難しいと夫が言います。ミジャーナの山の家の内装を整えるための費用も考えてのことです。

 わたしは、週に1度遠出してオルヴィエートやシビッリーニ山脈に行く代わりに、外食に行く回数を減らして、数日山でゆっくり過ごすことならできるのではないかと思うのですが、さてどうなりますことやら。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by pothos9070 at 2023-05-01 14:56
こんにちわ~♪
(正しくは「こんにちは」なんですけど、私は挨拶する時の”wa”の発音が元気そうで好きなので、わざとこう書いていますw)
復活祭のケーキ…甘そう~!!
そんなことないですか?
諸外国のケーキはとても甘いっていうのが私の感覚なんですが、お国によっても違うのかしらん・・?
私、甘いのは好きですし辛いのも好きなので、こういうケーキもばっちり歓迎なんです♪
一度食べてみたいです~w
卵のチョコレート…一人で食べると2年分くらいありそうですね(笑)

数日山でゆっくり過ごされるって素敵ですね~
気候も良い時期だし、いっぱい楽しまれてくださいね(^-^)
Commented by ciao66 at 2023-05-01 17:23
鳩のチョコのコロンバが美味しそう♪
迫力満点の画像に、魅かれました!
カロリーはとても高そうですね。少しづつならいいかと・・・
復活祭のお菓子はずいぶんたくさん種類が有るのですね。
どれも美味しそうですが、少しづつ食べても、ちりも積もれば、大変なことになるかも・・・。

物価高騰の影響がどんどん広まって、これはなんとも困りますね。
何とか早めに収まりますように!ウクライナの情勢次第かもしれませんが。
Commented by koito_hari616 at 2023-05-01 19:08
こんにちは

本当に大きな卵だったんですね(驚きでした)
それでも、やっと食べ終わってホッ!とされたのでは?(笑)

色々な家庭の事情は有りますよね、特にロシアの侵攻のために
世界中が大変な思いをしています
山の家で静かに過ごせるのは平和で幸せな事だと思います♪
Commented by meife-no-shiawase at 2023-05-01 19:27
コロナ流行の前の航空券代を考えるとまだまだ燃油チャージが
下がらないですね。
台湾の観光客が戻らないのもそれが理由の方が多いみたいです。
それになおこさんのおっしゃるように本当に物価が上がっていて
以前のように海外旅行に気軽に・・・ならば、国内旅行を楽しもうという考えの方も増えているのかもしれないですね。

拝見しているとなおこさんの日常は私には毎日が旅♪のように感じます。
自然の森の中や山を歩かれたり美しい風景を眺めたり・・・
私も台湾では日常生活ですが、友人に言わすと、毎日台湾旅行しているみたいでいいね、って言われます。笑。
Commented by cut-grass93 at 2023-05-01 20:30
えっ
復活祭ってケーキを楽しむ日なんですか。
ま、いいか、
何か楽しみが無くては続かないしね。
キリスト教のことはほとんど知らないのですが
イタリアは大部分の国民がトリックなのでしょうかね。
Commented by katananke05 at 2023-05-01 21:55 x
日本も 連休にはいり 街でのインタビューに 諸物価値上がりで
今年は近辺への外出です〜
という声が多かったようです〜
我が家も 人出が多いゴールデンウィークは お出かけは
明日のバラをみに ちょっと離れたガーデンに 朝早くに行くつもりで〜
あとは 予定なしです〜
美味しい物でもたべにでるくらいかなあ〜 人混みはきらいですので
この時期は庭仕事に精を出しますよ〜
Commented by milletti_naoko at 2023-05-06 21:36
ぽとすさん、こんにちは♪
わたしがイタリア風のお菓子に慣れたということもあるかもしれませんし、甘さは作る人にもよりますが、ちょうどいい感じなんですよ。ペルージャにいらっしゃる機会があればぜひ味を楽しんでみてくださいね。こんなに大きな卵型のチョコレート、わたしも初めて見ました!

ありがとうございます。夏にどこかの山でゆっくり過ごすことができますように♪ 感染下では山に大勢が殺到して、混雑してかつ料金が高くなりがちだったのです。今年はそれが収まっていますように。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-06 21:40
ciao66さん、夫はサクランボも洋酒風味のお菓子も好きなんです。カロリーは高いので、少しずつ長く楽しみました。夫がこのコロンバを食べてくれたので、わたしもチョコ子羊を長い間楽しむことができました。そうなんです。復活祭からほぼ1か月後の今日も、夫ったら安売りのコロンバを見つけて買ってきたので、昼食後に食べました。というわけで、今日の夕方もしっかり歩かなければ!
Commented by milletti_naoko at 2023-05-06 21:47
結うさん、こんにちは。

そんなに大きい卵ではなかったのですが、チョコレート子羊ケーキを毎日少しずつ食べていたので、卵型チョコレートのかけらまで食べたら食べすぎになると思って、ごくたまにだけ食べていたので、長持ちしたんですよ。

どうか皆が平和の中で暮らせる世の中となってくれますように。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-06 21:55
メイフェさん、航空券代も高いですよね。ヨーロッパはまた、ユーロに対して円が暴落していることもあって、旅行がさらに難しくなっているのではないかと思います。

ありがとうございます。時々こうしておいしいものを食べに行ったり、美しい風景を見たりできることがありがたいです。

メイフェさんの記事やお写真を拝見していると、確かに台湾やメイフェさんの日々には、おいしいもの、楽しいことがたくさんありますね。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-06 21:58
草刈真っ青さん、お祝いごとには日本でもおいしいものがつきものですよね。

2021年の調査によると、イタリア人の82%がキリスト教徒で、うち79.7%がカトリック教徒であるとのことです。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-06 22:03
katananke05さん、値上がりはやはり日本でも深刻なんですね。
可能でさえあれば、やはり妙に混雑・渋滞のない時期に、旅はゆっくりと楽しみたいものですよね。
お庭の花たち、さらに手をかけてもらって、きっと喜ぶことでしょう。
by milletti_naoko | 2023-05-01 08:48 | Feste & eventi | Comments(12)