イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

水仙と蘭咲きスミレもフィオンキ山

水仙と蘭咲きスミレもフィオンキ山_f0234936_18132959.jpg
 昨日は久しぶりにフィオンキ山(Monte Fionchi1337m)に登りました。

水仙と蘭咲きスミレもフィオンキ山_f0234936_17375634.jpg
Monte Fionchi, Spoleto (PG), Umbria

 ウンブリア州の南にあるスポレートの町の南方にそびえるフィオンキ山の山頂付近からは、連なる山並みの向こうに、ラッツィオ州の高峰、テルミニッロ山(Monte Terminillo、2216m)が雪を頂く姿も見えて、眺めがすばらしかったです。

水仙と蘭咲きスミレもフィオンキ山_f0234936_17442406.jpg

 今頃きっと、自生の水仙(narciso selvatico)が咲いているに違いないと、一面の水仙の花を楽しみに出かけました。

 まだつぼみの水仙もありましたが、たくさんの水仙の花が咲くのを見ることができて、うれしかったです。学名はNarcissus poeticus、日本語では口紅水仙と知られるこの水仙は、イタリア中部では春の野山に咲く自生の花で、わたしはこのフィオンキ山やアッシジを中腹に抱くスバージオ山カステッルッチョの高原で見たことがあります。

水仙と蘭咲きスミレもフィオンキ山_f0234936_17493195.jpg

 自生の蘭(orchidea selvatica)も、鮮やかなピンクやレモン色の花があちこちで咲き始めています。

水仙と蘭咲きスミレもフィオンキ山_f0234936_17510265.jpg

 高い山で春に見かけるこちらのスミレの花も、時々見かけました。イタリア語名はviola di monte「山のスミレ」、学名はViola calcarataで、日本語では学名のビオラ・カルカラタの名で呼ばれているようです。

 最近は、わたしは2日にわたった学校のシンポジウム、夫は先々週末と先週末の集会でほぼ1日中座っていることが多かったこともあり、5月5日金曜日は夫が休みを取り、わたしの希望でフィオンキ山に行きました。午後5時半過ぎに帰宅して午後6時から日本語の授業をし、授業が終わってからスーパーに買い物に行ってと、慌ただしい1日になりましたが、久しぶりに山歩きを存分に楽しみ、美しい風景や花に出会うことができて、うれしかったです。

 昨日はスマートフォンで撮影した写真を使って、山頂から記事を投稿しようと思ったのですが、山頂では写真をエキサイトブログにアップロードすることができず、帰り道に寄り道して夫がジェラートを食べている間に、日本時間で日付が変わる前にと、とりあえずスマートフォンの写真のみの記事を投稿しました。昨晩はすっかり疲れ果てていたため、カメラの写真と差し替えて、文も添えて投稿するのが、イタリア時間で翌日の朝11時過ぎと遅くなったのでありました。

*******************************************************************************************
Monte Fionchi (1337m), panorama stupendo dalla cima,
in fiore narcisi selvatici, viole di monte, orchidee selvatiche.
*******************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yuta at 2023-05-06 05:08 x
お〜雄大で爽やかな風景ですね。♪
こちらもGWは晴れて外に出ると風が心地良いです。^~^
Commented by meife-no-shiawase at 2023-05-06 16:39
なおこさん、講義や寄稿や色々とご多忙なのですね!
コメントへのお返事、大変だと思うので気にされませんように〜。

遠くの山が見渡せる場所に十字架。
神秘的な雰囲気です。
Commented by sunandshadows2020 at 2023-05-07 01:26
雄大な景色の中、自生の花達に出会えるのは嬉しいですね。
かつて日本の我が家の庭にあった水仙がイタリア自生の花だったとは。
蘭の花も色鮮やかで初夏を主張している様です。
Commented by katananke05 at 2023-05-07 10:37 x
手近に行ける山でこのような ウツクシイ自生の花に出会えるのは
羨ましい環境です〜
この赤いランみたいのは こちらでは ヒヤシンス、、ではないのかなと 思われますが 素晴らしい色ですね〜
ご主人が ジェラードお好きというのは 我が家も夫がソフトクリーム好きで よく似てます〜
わたしは、、so so ですけど〜
Commented by goodlifegirl at 2023-05-08 14:31
わぁ~なお子さん、登山の後に授業ですか!!とっても忙しくでも充実して楽しまれてますね(*^^*)
雄大な山の景色に、自然のパワーが宿るような気がします♪
Commented by milletti_naoko at 2023-05-08 16:22
yutaさん、町の近くにそびえる一つだけ高い山なので、360度ぐるりと見渡せて、眺めがすばらしいです♪

そちらも好天に恵まれたんですね!
Commented by milletti_naoko at 2023-05-08 21:09
メイフェさん、ありがとうございます♪

頂上付近からの見晴らしもすばらしく、野の花や木々の花もきれいなお気に入りの散歩道です。眺めばいい分、気温が低いと冷たい風を全身に浴びることになるので、夫があまり行きたがらないのですが、水仙の花を見て、夫も喜んでいました。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-08 21:15
お転婆シニアさん、なんと日本のお宅の庭に、口紅水仙の花があったのですね! クロッカスが花盛りのときは訪ねられなかったのですが、水仙が一面に咲くのを見られて、うれしかったです。

これから蘭の季節が始まります♪ いつもの町の散歩コースで今はきれいに野バラが咲いていますので、まもなく山でも咲くことでしょう。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-08 21:32
katananke05さん、渋滞がなければ、ペルージャから片道1時間15分、81.8kmですから、運転する夫は大変ですが、日帰りできるところに眺めと花が美しい歩きやすい山があってありがたいです。

暑くなってきて、ジェラートのおいしい季節になりました。だんなさまもソフトクリームがお好きなんですね!
Commented by milletti_naoko at 2023-05-08 21:33
goodlifegirlさん、授業があるのに遠出をして、思っていたより歩くのに時間がかかり帰宅が遅くなってしまったのですが、一面の水仙の花が見られて、うれしかったです♪ ありがとうございます。
by milletti_naoko | 2023-05-05 21:07 | Umbria | Comments(10)