イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21262553.jpg
 ペルージャ市民の散歩コース、Percorso Verdeで、ピンクの花がかわいらしい野バラ、イヌバラ(rosa canina)の花が咲き始めました。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21144785.jpg
Percorso Verde, Perugia, Umbria 9/5/2023

 昨日わたしが歩いたときには、とりわけ日当たりのいいところや木のてっぺん近くにある花が咲いているという印象を受けました。イヌバラが咲いているのにわたしが初めて気づいたのは月曜日なのですが、土曜はフィオンキ山を登り、日曜は夕方遅くに帰宅して慌てて歩いたので、花は週末にも咲いていたかもしれません。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21242360.jpg

 歩いていたら、道端に咲く野バラの向こうに、ペルージャ中心街の町並みが見えたので、

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21262553.jpg

バラのアーチの向こうに中心街が見えるように撮ってみました。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21281637.jpg

 焦点は町とバラのどちらかにしか当てられないのですけれども。

 そうして、町とバラの間で深緑色の木が自己主張をしているのですが、この木の上の方は右を向いたエルモの横顔のようで、どこか愛嬌があります。セサミストリートのエルモを、皆さんはご存じでしょうか。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21371524.jpg

 アカシア(acacia)の白い花も花盛りです。正確には名前はニセアカシア、あるいはハリエンジュとのことなのですが、手持ちの『旺文社国語辞典』(日本の高校で国語を教えていた頃から愛用しています)の「アカシア」の二つ目の語義に、「落葉高木のハリエンジュの俗称。①とは属が異なる。ニセアカシア。」とあり、イタリア語でacacia(発音はカタカナで表記すると「アカーチャ」)と呼び慣れていますので、この記事ではこの俗称で呼んでいます。ちなみに、小学館の『伊和中辞典』(詳しくはこちらの記事)でも、acaciaの語義は「アカシア」となっています。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21454590.jpg

 夕方雨が降るという予報が出ていたので、日中の日の高い時間帯に歩いたら、明暗差が大きく、低い枝の花は陰になりがちでしたが、

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21494106.jpg

ミツバチ(ape)が熱心に蜜を集めているのが見えました。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21513813.jpg

 しばらく前から、ニワトコ(sambuco)の花も満開で、

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21565890.jpg

小さな白い花たちがかわいらしいです。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_21581389.jpg

 先週にはまだ花がいくつか残っていた八重桜は、もう最後の花も散り、他の木々同様に、葉の緑が日に日に深くなっています。

野バラ咲きアカシア・ニワトコも花盛りペルージャ散歩道_f0234936_22091538.jpg

 ジロ・デ・イタリア開催中とあって、自転車でゆく人たちのおしゃべりも、最近はその話題でもちきりです。

 さて今日は、朝あった仕事のオンライン打ち合わせの途中から雨が降り始め、以来ずっと降り続けています。冬と同じように雨の下を歩いてもいいのですが、豪雨になるという予報も出ているので、能の公演の前にパオリーナ城塞で開催中の彫刻展を鑑賞して、そのあとで城塞内の階段を降りたり登ったりしてウォーキングをした方がよさそうにも思い、考え中です。

 なんと今日から2週間ずっと雨が降り続けるという予報を出す天気予報サイトもあり、雨はありがたいものの、時にはお日さまが見たいと思う今日この頃です。ちなみに雨は、降らないはずだった昨日も何度か降っていて、しかもどしゃ降りの雨だったりもしています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-05-11 11:46
なんとイタリアでも2週間の雨
それは殆ど梅雨みたいなものですね。
トラジメーノ湖の水位が戻るのならいいかもしれません。

日本では雨が多いからか農道でも、どこでもやたらとアスファルトの道にしてしまう。
この写真では無舗装の道があって、散歩によさそうです。
Commented by goodlifegirl at 2023-05-11 15:19
バラのアーチの向こう見える中心街の写真、いいですね~!
なお子さんが散歩コースで楽しんでいる様子が感じられてほっこりします(^^♪
焦点を夫々に当てた写真も見比べられ、こちらまで楽しいです♪
雨の日が続いているんですね。
能の公演と彫刻展、無事に楽しめますように。
Commented by koito_hari616 at 2023-05-11 17:10
こんにちは

ロサ・カニナはやはり咲きたいように咲かせるのが一番ですね

今日は私もセイヨウミツバチがクローバーで採蜜しているのを
みました。。沢山のミツバチでした
働きバチですね♪


Commented by milletti_naoko at 2023-05-12 05:34
草刈真っ青さん、そうなんです!

雨が降る上に、昨日は仕事に買い物に能の公演で、具合が悪くないのにウォーキングがきちんとできなかったのは、この1年で初めてです。駅から会場まで、会場からレストラン、レストランから駐車場までのわずかな距離しか歩けなかったので、今日はしっかり歩きました。無舗装の道の水が昼にははけていて助かりました。午後からはまた雨になったのですけれども。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-12 05:36
goodlifegirlさん、ありがとうございます。
どちらを載せようかなあと迷った末に、両方とも載せることにしたので、お言葉、とてもうれしいです♪

公演の前後は雨がやみがちになって助かりました。

今日は幸い朝は降らなかったのですが、午後からは雨が降り続け、一時はかなり降ったんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-12 05:44
結うさん、こんばんは。

日本では学名からロサ・カニナと呼ばれているんですね。イタリア語では後ろから二つ目の母音は強調アクセントが置かれて長母音になるので、発音をカタカナ表記で表すと「ローザ・カニーナ」になるんですよ。

クローバーとミツバチの写真、拝見しました。ミツバチたち、本当に働き者ですね♪
by milletti_naoko | 2023-05-10 22:19 | Umbria | Comments(6)