イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水

 洗礼者聖ヨハネの日である今日、6月24日は、花とハーブで満たし、月の明かりを浴びるように一晩中外に置いておいた水、聖ヨハネの水(acqua di San Giovanni)で、朝、顔や手足を洗いました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_18425280.jpg
Perugia, Umbria 24/6/2023

 水もその水を取る手も、花とハーブの香りがして、太陽の力と植物、花のエネルギーが頂点に達する夏至の頃、聖ヨハネの日の前の晩に摘んだその花とハーブのエネルギーと香りをたっぷりと受け取り、そうして、その水で心身を清めることができたように思います。

 例年はもっぱら家の庭の花とハーブを使うのですが、今年はテラスのローズマリーや庭のラベンダーの花に加えて、昨日の午後、テッツィオ山(Monte Tezio)で摘んだ花もたくさん水に浸しました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_18542509.jpg
23/6/2023

 夕方、聖ヨハネの水に浸す花を摘もうとテッツィオ山の斜面を登ると、エニシダ(ginestra)の花が一面に咲いていました。

 天気がひどく悪かったのですが、おかげで太陽が照りつけることがないので、助かりました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_18570103.jpg

 急な斜面を足元に気をつけて登りながら、花を摘んでいきます。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_18572847.jpg

 花の季節が過ぎつつあるゴジアオイ(cisto)も、高いところへと登っていくと、まだきれいに咲いている花がありました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_18595187.jpg

 日の光の色の花、カレープラント(elicriso)も花盛りで、そこかしこに咲いています。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19011640.jpg

 こちらの花も摘みました。つぼみが大半である中、星の形の星の色の花がかなり開いていました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19040552.jpg

 ポンポンのような、薬玉のような、かわいらしい深いピンクの花も摘みました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19045204.jpg

 背の高いスカビオサ(Scabiosa)も、ピンクや薄紫の花があちこちに咲いています。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19071222.jpg

 エニシダの花も摘みました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19074846.jpg

 ブラックベリーの花も咲き始めています。イタリア語ではブラックベリーの実はmora(複数形はmore)で、ブラックベリーの木はrovoです。イタリア語ではこんなふうに、果樹とその果実の名前が違うことがよくあります。(詳しくはこちらの記事

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19113120.jpg

 最後は、見晴らしを楽しもうとしてか、それとも、もっと高いところには別の花も咲いているかもしれないと思ってか、夫がこんなに高いところまで登っていったので、

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19122049.jpg

わたしも後について登り、眺めを楽しんでから、夫の後について斜面を下りました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19134081.jpg

 雨が降り出したのが、ちょうどわたしたちが車に乗り込もうとする頃だったので、助かりました。

自然と花の香りとエネルギーもらい心身清める聖ヨハネの水_f0234936_19140753.jpg

 家に帰ってからは、うちの花やハーブも摘んで、いっしょに水を入れた鉢に浸し、月の光が当たる場所に置いておきました。

 今日の午前3時か4時頃に、雷が鳴り響き、あられと大雨が降ったので、鉢を雨水の入らないテラスのテーブルの上に移動しました。夫が幼い頃、義母が用意してくれた聖ヨハネの水で夏至や6月24日の朝に心身を清めていたという慣習を、再び始めたのは2014年のことです。今年は夫が生まれ育ったテッツィオ山の花もたくさん入った聖ヨハネの水で、花の香りと力を浴び、心身を清めることができて、うれしいです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:今日いち「ハピネス」だった事
Commented by koito_hari616 at 2023-06-24 20:11
こんにちは

夏至の頃は自然界のエネルギーやパワーの秘める力を
たくさん身に受けて幸せになりそうですね
お花やハーブが本当にたくさんです
お義母さまに教えて頂いたと昨年書かれていましたが
もう一年経つのですね~♪
Commented by cut-grass93 at 2023-06-24 20:39
聖ヨハネの聖水風習が根強く残っているのは素晴らしいです。
ご主人も歳を重ねることで昔ご両親がなさっていたことに思いを馳せるのでしょう。
今の日本では古来の風習が消えつつあることは残念です。
例えば七夕まつり
笹のごみ処理の問題
笹を取ることでの環境破壊
住宅問題
メンドクサイ
など色々です。

我が家には竹やぶがあります。
以前は個人でも笹を取らせてほしいと言ってくる人がいたものですが
いまは竹を採るのは幼稚園ぐらいです。
Commented by yuta at 2023-06-24 20:56 x
色々な花を満たした水はさぞいい香りがするでしょう。
山に咲く花も色とりどりできれいですね。
まさに百花繚乱です。 ^~^
Commented by Kazeango at 2023-06-25 11:38
こんにちは
去年、初めてこのお話を知って素敵だなぁと思った事を思い出しました。
一年が早〜い。
真似しようと思っていたのにチャンスを逃してしまいました。

日本ではこの時期に夏越しの祓いがありますが、日本式で心身浄化することにします。
Commented by goodlifegirl at 2023-06-26 13:21
花とハーブでいっぱいで、とてもいい香りがしそうです(^^♪
とても素敵な慣習ですね。
花を摘んだ後で、雨が降り出したとは
お空にも恵まれたようですね。
自然のパワーで心身を清めて、さらに幸せが舞い降りそうですね(*´▽`*)
Commented by milletti_naoko at 2023-06-27 04:02
結うさん、こんばんは。
花をたくさん楽しむことができる週末となりました。
先週急に入った仕事もあって、いろんな締め切りに追われていますが、花の力にあやかって頑張ります!
Commented by milletti_naoko at 2023-06-27 04:06
草刈真っ青さん、なんと七夕まつりでそんな問題が起こっているとは!
以前帰国したときに、お世話になった大先輩の先生が、山で竹が育ちすぎて他の植物を追いやるありさまで困っていると言われていたのですが、笹を取るのが環境破壊という考え方もあるのですね。
Commented by milletti_naoko at 2023-06-27 04:09
yutaさん、すくった水や洗った手にまで、香りがいつまでも立ち込めていました。
山も町も花がきれいな季節です。ありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2023-06-27 04:15
未来子さん、こんばんは。
来年こそぜひ! でも、まだまだ植物や自然の生命力は高いので間に合うと思いますよ♪

日本式の心身浄化も風情もあってすてきですね。
Commented by milletti_naoko at 2023-06-27 04:19
goodlifegirlさん、ありがとうございます。
後あとまで香りが残って、花とその力に包まれているようで、ありがたかったです。
ひどく急な岩がちの斜面だったので、下りている最中に降られたら危険でもあったので、車の前に着いたときに降り出して、本当に助かりました♪
Commented by cut-grass93 at 2023-06-27 19:59
再訪

私の描き方が良くなかったのが少し解説します。
七夕で笹を取ることは大した問題ではないのです。
昔からの風習ではご存じのように短冊を付けた笹を川に流します。
それが川のゴミになり問題になるのです。
困ったものですね。
Commented by milletti_naoko at 2023-06-27 23:36
草刈真っ青さん、笹を川に流す風習があるとは初めて知りました! そうだったんですね。
by milletti_naoko | 2023-06-24 19:19 | Feste & eventi | Comments(12)