2023年 06月 29日
湖畔でカプチーノあらカフェインレスでもカフェイン少しあり睡眠の質悪化
デザインが素敵ですね。
こういうところでゆっくりするのは最高じゃないですか。
そちらではランチボックスを持って出歩くという習慣は
あまりないのですか。
たまに弁当もイイカモ (^^♪
山に登るときは時間があれば昼食を用意することもあるのですが、当日の朝に思いつくことも多く、この日は朝食はペルージャで済ませて、昼食は日本料理店で食べる予定だったんです。
来週から学校の講座も始まってまた慌ただしくなりそうですが、授業を早めに準備して、睡眠時間を確保できるようにして、体調に気をつけます。
避けないと寝つきが悪いので
麦茶とか外では ほうじ茶をたのんだりしますが、、
で 夕食には アルコール度低い
缶ビールがお供ですよ〜
ただ お昼では大丈夫だわ〜
なおこさんは もっとカフェインに敏感で ちょっと悲しいですね〜
前の景色がすばらしい バール
アウトドアーで食事できるのも
素晴らしいけど冷凍のクロワッサンは 残念ですね〜
サラダを取るという選択は??
以前、本格的にダイエットをしようと頑張りました
その時に「糖分なし」と記入されているお菓子があったのですが
食べたいので、半信半疑で買って調べましたら
「糖分なし」は1㎎以下だったら記入してもよい
となっていました
全くの 0 はないですね
カフェインレスコーヒーは健康に悪いのですね。いつも有益な情報をありがとうございます。
僅かなカフェインでも、影響があったんですね。夜間の睡眠の質がグラフになって興味深いです。80点とは睡眠の質に点数なのでしょうか(^^?
緑もいっぱいで、花も眺められて・・・
ところで、カフェインレスとはいっても
実はゼロではないというのは
それは誤解しそうですね!
「ノンカフェイン」表示のものならゼロだそうですが、
そういうものがあるのかどうか、
はたして美味しいかどうか??
https://suzukicoffee.co.jp/3445/
食品の表示にはいろいろと要注意ですね!
かなりの人が並んでいたので、どういうメニューができるかまでは聞かなかったのですが、バールですから食べられるものが他にあれば、すぐ見えるところに置いてあるか、書いてあるかだと思います。サラダという選択肢はなかったんです。
「なし」と書かれていたら、ないと思ってしまいますよね。でも、ウォーキングなど運動をされているのですから、すぐに消費できますよ♪
カフェインの抜き方にもよるようなのですが、バールではどうやってカフェインを除去したコーヒーかまでは分からないので、飲まない方が無難だなあと感じています。でもでも、ははは、今日も飲んでしまったわたしです。
80点は睡眠の質の点数なんですよ。
ノンカフェインというのは、例えばイタリアで言うと、大麦コーヒーとか朝鮮人参コーヒーのような、コーヒーではない代替品なので、それでカフェインが含まれていないということではないかと思います。こんなにわずかなのにそれでも眠れないのだと知ったのですが、それでも今日もまた眠気に負けて飲みました。眠りが浅くて6時間前後でも、最近は朝5時半頃に目が覚めてしまうのです。さあ、今夜は眠れるでしょうか。
コーヒーはカフェインレスを、、と
頼んだら 何やら知らない言葉を言うので
カフェインレスで、、夜眠れないから カフェインレスを、、と
サイド頼んだら
「なんちゃら」は いわゆる
ネスカフェと同じだよ、、と説明あり〜
カナダのネスカフェでしたよ〜
だから そう言う飲み物
イタリアでもあるのでは?
実はイタリアでは大麦を使った麦茶を薄める前のとても濃縮なものがcaffè d'orzo「大麦コーヒー」として存在し、カフェインのまったくないコーヒーの代替品としてあって、バールでも頼めるのですが、あまり味が好きではないので、めったに頼んでいません。
やはり代替品として、caffè al Ginseng「朝鮮人参コーヒー」もあって、こちらは最初からかなり砂糖が入っているので、まれにしか飲んでいませんでした。今調べたら、中にわずかな粉末コーヒーが入っているので、普通のコーヒーよりは少ないものの、10〜50mgは含まれていると知って驚きました。