2023年 06月 30日
とりあえずGA4プロパティに移行グーグルアナリティクス









最後の写真が素晴らしい。
雄大な景色。
近景の刈り取って丸めた牧草が背後の景色を際立たせています。
それで、遠慮なく思っている要望を書かせていただくと
出先とか多忙でのリコメが難しいとか
色々な事情があると思いますが
書いて差し上げたコメントへのリコメは
翌日には書いて欲しいのです。
何日も経ってしまってからでは書いた本人も
記憶が新しくないので読んでもうれしくない
ことが多いです。
また毎日リコメはまだかなあと見に行くのも面倒です。
人によっては
「新しいブログ書く時間があるのならリコメ書いて欲しい」
と感じて離れていくひとは少なくないのではないでしょうか。
率直に感じていることをストレートに書きました。
私はなおこさんの記事をいつも興味深く読んでいます。
気を悪くなさらないでください。
わたしは自分で納得できる記事を毎日書いて、できるだけコメントもお返しするようにしています。最近は記事を投稿できない日もあるのですが、毎日書くことを自分に課しておかないと、結局は記事を書かずに放置してしまいそうだからでもあります。コメントをすぐお返しできないのは失礼だとは思いつつ、そのために睡眠時間を割いたり、仕事にしわ寄せが行ったり、人と過ごす時間が取れなくなったりしては本末転倒だと思いますので、コメント欄を閉じるつもりはありませんので、何日も経ってからのお返事になってしまうことはありますが、それで去ってしまう方がいても、それは仕方ないかと思います。
書いたコメントになかなか返事がないということは、わたしが訪問する方のブログでもありますが、わたし自身はそれはお忙しいのだろうなあと考えて、遅くなってもお返事はうれしいので、人によりけりだと思います。わたしは基本的にはコメントにお返事をしたときに、その方のブログ記事にもコメントをお返しするようにしているのですが、そのためにかなり前の記事にコメントすることになって、結局はその方に読まれずじまいになり、それで疎遠になってしまうことも、過去にも今にも確かにあります。
実はインスタグラムは、イイネのお返しに時間がかかりすぎるために、結局写真が投稿できなくなってしまって長くなっています。ブログではその本末転倒を避けて、記事はきちんと投稿していこうと今後も考えています。
いろいろ書いてくださってありがとうございます。個人が書くブログの記事なので、毎回誰にでもよく分かる記事を書く必要は実はないのだなあと思い至る契機になりました。イタリア語メルマガの発行を控えていた原因の一つはそこだったのですが、わたし自身には分かりにくい記事が時にあってもそれはそれとして訪問を続けているブログもあるわけなので、768人の楽しみにしてくださっている方のためにも、バックナンバーのこのブログへの移行や、発行を再開しなければいけないなあと改めて思いました。来週からは学校の新しい講座が始まり、相変わらず翻訳・通訳の仕事も続いているため、しばらくは難しいと思うのですけれども。
私は尚子さんの語り口が丁寧で微に入り細に入りで
大変だろうなぁ。。。と、思いました
確かに、ブログを更新されるだけされていいねボタンもなし
コメント機能もなし。。。それって、どういうことかなぁと。。。
なおこさんはお忙しいのに私のようなブログにでも訪問してくださって
コメントを残してくださる。。
私よりもお若いのに思慮深い方と察しております
大阪のユーザーの一人は私かな(笑)
お身体を大切に今しかない時を過ごしてください♪
ていねいで時に微に入り細に入りすぎるのは、教員という職業病でもあるんですよ。夫には、最初から全部いちいち説明せずに要点だけ言ってくれたのでいいと言われることがあります。
コメントは、読んでくださる方の受け取り方が分かる上、交流もできてうれしい上に、わたしの場合は日本語で日々やりとりをするリハビリにもなっているんですよ。
ありがとうございます。結うさんもどうかお体を大切にお過ごしくださいませ♪
大阪ユーザーのうち一人は私だなと嬉しく読みました(^^♪
私は会社のブログとして始めたので、どうしても休日にはイイネもコメントも出来ずお返しが遅くなるのですが、それでもこういった交流は嬉しく元気をもらっています。
なお子さんはとてもお忙しいのにイイネとコメントをしてくれて。身体が資本なのであまり忙しい時は無理しないで大丈夫ですよーといつも思っていました(*´▽`*)
いつも温かいお言葉を大阪からありがとうございます♪
なおこさんのブログは丁寧に描かれ資料もきちんと揃えていらっしゃるので斜め読みができず、その為ゆっくり読める時にお邪魔することが多いです。大好きなイタリア、そしてNaokoさんの生活を拝見できるので楽しみなブログです。
ただ私は最近スペイン語の勉強に時間を多く費やすので、自分のブログも怠り気味になってきました。
まとめて読まさせていただいています。
わたしもイイネは早いうちにとばたばたとお返ししておいて、記事はじっくりと時間のあるときに拝読することが多いです。
スペイン語の勉強をしっかりと時間をかけて取り組まれていて、すばらしいです。わたしはフランス語の勉強は、最初は通訳・翻訳の仕事のため、今は学校の仕事も入って、すっかり遠ざかっています。