2023年 07月 20日
エアコンばんざいと漢字の魅力



naokoさんちは エアコンがあるのかなあと
心配していました。
職場は 涼しくなって良かったですね。
漢字
魅力的な形ですよね。
それぞれに意味があるというのも
スゴイですね~
山 川 目 口
などは 姿が そのまま漢字になってますよね。
自分の好きな言葉を漢字で覚えるというのも
楽しいでしょうね。
私は 好きな漢字あるかなあ~
お教室から見える風景は涼しげな緑ですが。。。
暑いのは堪りませんね。。お勉強は出来るだけ快適な環境が
良いのだと。。。
外国の方たちは、ひらがなやカタカナよりも感じに興味を持たれるようですね
確かに、平仮名はシンプルだけど難しいですね💦
皆さんが体調壊される前に、移れて何よりです(*´▽`*)
40℃を超える場所もあるとか・・・
イタリアも猛烈な暑さなのでしょうね。
これだけ暑いとエアコンなしではつらいでしょうね。
象形文字としての漢字、生徒さんも興味津々なのですね。
なおこさんの書くお魚、相変わらずかわいいです♪
ジェラートが飛ぶように売れることでしょう。
ところで、冷房入りの快適な教室に移れてよかったですね。
お願いはしてみるものですね!
眺めも素晴らしい♪
ウンブリアの緑を眺める展望台のよう?
そして、漢字には皆さん興味津々なのですね!
以下はトルコ旅行のときに日本語とインドネシア語の「教えっこ」をした時の記事です。
https://ciao66.exblog.jp/5028644/
暑さが続けばさぞたいへんだろうと案じていたところでした。
魚偏の漢字を覚えるのは楽しいですね。
私は笑の漢字を見ると本当に笑っているようで笑みが溢れます。
普段は朝の涼しいときに換気をして、それからよろい戸を閉めきることで、屋内が涼しく保てるようにしているのですが、暑い日がこれだけ続くと、それでも今は室温が29度あったりします。網戸がなくて夜は蚊帳に入って寝るときしか窓が開けられず、そもそも外の気温は午後7時半の今も30度を超えているのですが、扇風機のおかげで何とか乗り切っています。学校の教室はさらに暑く日も当たるので、エアコンのある教室に移れて、ほっとしています。
漢字の形に魅かれるようで、書いてみたいと興味を持ってくれるので、うれしいです♪
朝はクーラーは効き始めたばかりですが、教室の窓にまだ日が当たらないので室温は27度、このあと、クーラーはずっと機能しているのですが、最上階で窓に日が当たり始めるので、失温は26度前後を行ったり来たりしていました。まあ、外の気温や廊下の温度は30度以上あるので、そのくらいの方が体にいいようにも思います。
漢字の方が意味もあるし、造形が美しいように感じられるみたいです。ひらがなやカタカナは覚えなさい、練習しなさいと言われるけれども、漢字は無理に覚えなくてもいいですよと言ったから、逆に勉強してみたい気になった可能性もありはするのですが。
勉強を、しかも7、8時間連続で続けられるような環境ではなかったので、ほっとしています。
おほめのお言葉、ありがとうございます♪ 3週間の講座なので、漢字は勉強しなくてもいいですよと言ったことで、かえって好奇心をかきたてたのかもしれませんが、いずれにせよ、うれしいことです。
駐車場も学校の近くには見つからず、特に帰りは炎天下を10分近く歩かなければいけないおかげで、ウォーキングや筋トレの時間は取れないのですが、骨格筋率はその割にはいい値を保てています。冷房のおかげで助かりました。
おっしゃるように眺めもよくて、中心街とテッツィオ山も一部が見えています。
ただでさえ厳しい日本語学習が、暑さのために苦行になってしまっていたので、少しでも涼しい教室に移れてほっとしています。
笑うという漢字がもたらす笑顔! 漢字にはいろんな力があるんですね。