イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載

 2014年7月に、アブルッツォ州の山あいにある小さな村、ナヴェッリ(Navelli)を訪ねたことがあります。サフランの産地でもあるこの村をわたしたちが訪ねることになったのは、

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18202650.jpg
Navelli (AQ), Abruzzo 19/7/2014

エミリア・ロマーニャの友人二人が、この村で翌日から開催される職人芸術展に参加するため、前日も現地でその準備をし、宿泊をすると聞いていたからです。


 この日の晩は、この芸術展に出展する職人さんたち一同と主催者の方たちの夕食の集いがあり、わたしたちも皆と夕食を共にしました。

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18331874.jpg

 その席でいろいろと話を聞いたおかげで、このナヴェッリの村には、上の写真のように家や建造物が再建されて、店やレストランもあり、

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18344566.jpg

人々や猫が暮らしている場所がある一方で、

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18373915.jpg

屋根や壁が崩れ落ちて、もうドアや窓もない家が並び、

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18382225.jpg

誰も住んでいない場所も多い理由が分かりました。

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18402327.jpg

 かつて住民の大半が、アメリカやカナダなど主に北米に家族皆で移民として渡っていってしまったために、

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18414876.jpg

村では過疎化が進み、住民のいない残された家が廃墟になってしまったのだそうです。

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18425185.jpg

 職人芸術展を主催したのは、ローマ出身でこの小村の美しさに魅了され、観光客の誘致や特産物であるサフランの紹介など、村おこしに尽力している夫妻で、村の歴史や魅力、

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18450606.jpg

村おこしのために取り組んでいる様々な試みについて、熱く語ってくれました。

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18455659.jpg

 その日の日中、友人たちが翌日からの展覧会に備えて準備をしていた間、わたしたちは山の斜面に建つナヴェッリの村を散歩していて、

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_18493496.jpeg

見晴らしも町並みも美しいこの村に、人が誰も住まぬまま、何十年も経ったであろう場所があちこちにあるのを、不思議に思っていました。

 ちなみに、大好きなグラン・サッソの山を、わたしたちが初めて歩いたのは、友人たちをこのナヴェッリに訪ねたことがきっかけでした。イタリアで最も美しい村の一つでもあるこの村は、広大なグラン・サッソの南の端にあるからです。

 わたしはこのナヴェッリ訪問のときに、先に引用したリンク記事でサムネイル画像にもなっている草花染めに魅かれて、


翌月ナヴェッリの元修道院で予定されていた3泊4日の草花染め講座に参加することを決め、一人で長距離を運転して行ったりもしました。

 閑話休題。さまざまな事情で、このナヴェッリのように過疎化してしまった村は、イタリア各地にたくさんあります。昨晩、ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに寄稿した記事、「高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今」では、ウンブリア州やマルケ州などのそうした村とその現在の様子について記しています。

アブルッツォ山あいの美しい村ナヴェッリ訪問の思い出 高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載_f0234936_19044609.png
 記事へのリンクは以下のとおりです。

https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/ishii/2023/07/post-56.php

 よろしかったら読んでいただけるとうれしいです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by katananke05 at 2023-08-02 09:01 x
日本でもいま 都市部の一極集中化がすすみ 地方の過疎化がすすんでいます〜
それでも 炭焼きや 山林の林業に 進んで飛び込む若者や 
古い農家の立派な建物をいかし
その地の食材を使った
宿泊施設などに 若者がセンスをいかし 少しずつ活性化も すすみだしているのを テレビでみています〜
植物を用い染色というのは しっていますが その形も写し取るというのが斬新で面白いですね〜
どのような手法かと 以前になおこさん参加のワークショップ
なるほど サビた缶や 丸太ん棒を使うのですね〜
とても興味深いです〜
アカネは 紅花のような色がでて
とてもキレイだし
なおこさんの錆びた缶の モノクロームの模様も素敵です〜

Commented by cut-grass93 at 2023-08-02 09:01
村の過疎化は日本だけじゃなかったのですね。
石が好きな私から見るととても魅力的な建物の村ですが。

住むとチョット滞在するのとでは大違いなのでしょう。
Commented by koito_hari616 at 2023-08-03 12:28
こんにちは

過疎が日本でも言われています
都会に一極集中で田舎の古民家を再利用などの運動もされている
自治体も有りますがマッチングが難しそうです

この石の道路や塀などを見ると ジブリの世界に飛んでいきそうです💦
Commented by goodlifegirl at 2023-08-03 15:35
石造りのとても美しい街並みですね。過疎化が進んでいる中、村おこしをされてる夫妻ステキですね。
過去記事の研修、3日間とても濃縮した素晴らしい経験をされたんですね。なお子さんの作品、とても素敵なデザインですね(*´▽`*)
Commented by milletti_naoko at 2023-08-04 18:20
katananke05さん、やはり日本でもかなり過疎化が進んでいるのですね。地方の農業に若者が飛び込んで行って活躍し、村おこし、地域おこしに協力する若者がいるとは、うれしいことですね。イタリアでもよく話を聞きます。

ありがとうございます。花や木、実の形も色と共にうつしだすことができて、きれいだなあと、初めて見たときに感嘆して、ぜひ自分でも経験してみたいなあと思い、参加してみました。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-04 18:25
草刈真っ青さん、イタリアでも地方での過疎化は深刻な問題です。わたしもこの村を初めて歩いたときは、特に人の住んでいない地区のアーチや町並みがきれいだなあと感嘆しました。

あれから9年、今はもっと大勢が暮らして、多くの家が再建されているといいのですけれども。

Commented by milletti_naoko at 2023-08-04 18:28
結うさん、こんにちは。
やはり日本でも過疎化が進んでいるのですね。
都会ばかりに産業や仕事や人が集中しない、そういう国づくりが今は必要とされているように思います。

そうなんです。物語が始まりそうな、そんな風景ですよね。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-04 18:32
goodlifegirlさん、こんなふうに各地に、地域おこしのために活躍されている方がいて、すばらしいなあと思います。

ありがとうございます。この研修、古来伝統の染め方について学んだり、いろんな野草や花について学ぶことができて、きれいな染め物もできて、とても楽しかったです。
by milletti_naoko | 2023-08-01 19:08 | Notizie & Curiosita | Comments(8)