イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ICカードに切替すべりこみ申請 まもなく無効 紙製のEU市民の家族用滞在証、World Voice寄稿

ICカードに切替すべりこみ申請 まもなく無効 紙製のEU市民の家族用滞在証、World Voice寄稿_f0234936_20333848.jpg
 2023年8月3日に、わたしが所有している無期限のヨーロッパ市民の家族用滞在証(carta di soggiorno per cittadino di familiare UE)が無効になってしまう!

ICカードに切替すべりこみ申請 まもなく無効 紙製のEU市民の家族用滞在証、World Voice寄稿_f0234936_19344606.jpg
https://www.patronato.acli.it/

 動き出すのが遅く、極めてぎりぎりになってしまったので、その1か月前、7月3日に、ICカードへの切り替えを申請する書類を、郵便局で提出し、受理してもらえたときには、心底ほっとしました。

 無期限のものが無効になってしまうとは、どういうことか。

 わたしは、イタリア人である夫と結婚した2007年に、それまで所有していた就労用の滞在許可証の代わりに、ヨーロッパ市民の家族用の滞在証を申請し取得しました。その5年後、2012年には無期限の永久滞在証を手にすることができたのですが、このイタリアが発行するEU市民家族用の滞在証が紙製であったため、イタリア人配偶者を持つ日本の方が、日本の空港でのフィンエアーへの搭乗拒否、ヘルシンキ空港での入国拒否などに遭われて、大変な思いをされ、苦労をされるということが、少なからずありました。



 テロ事件が多発した時期があったこともあり、ヨーロッパの他国では早くから、国内の安全を図るためにも、EU市民の家族用の滞在証についても、他の滞在許可証と同様に、偽造が難しく本人であるという確認がすぐにできるICカードを発行していました。そのために、この偽造しやすく本人確認が難しいイタリアの紙製の滞在証は、他国の入国管理などでも問題になっていたのでしょう。



 2019年の法改正で、イタリアでもようやくEU市民家族用の滞在証も、ICカードとなることが決まりました。そうして、2021年8月2日からはイタリア全国でICカードで発行されることとなり、すでに紙製で発行されたEU市民家族用滞在証を所有している人は、有効期限内に、そして無期限でも2023年8月3日までにICカードに切り替えなければならないことになりました



 このことを2年前に知っていたにも関わらず、動くのが遅くなってしまったのは、警察署に限らず、イタリアの役所では、法改正で手続きの仕方や申請書類が変わっても、それが実際に窓口で対応する職員までなかなか伝わらないために、担当者によって言うことが違って苦労した経験が何度もあるからです。

 閑話休題。イタリアでは役所で何か申請したり、手続きをしたりするのは、一筋縄では行かず、なかなか大変なのですよというイタリア暮らしにありがちな苦労のご紹介も兼ねて、このICカードへの切り替えの申請書類提出に至るまでに出会った難関について、ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに、「ICカードに切替すべりこみ申請 まもなく無効 紙製のEU市民の家族用滞在証 Carta di soggiorno per familiare di cittadino UE」という題で、寄稿しています。

ICカードに切替すべりこみ申請 まもなく無効 紙製のEU市民の家族用滞在証、World Voice寄稿_f0234936_20333848.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/ishii/2023/07/eu.php

 よろしかったら読んでいただけるとうれしいです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by Kazeango at 2023-08-03 09:23
こんにちは
お疲れ様でした。
学生の時に滞在許可証の申請に警察で手こずったことを思い出しました。
日本はマイカードと保険証の統合で大騒ぎ中ですが、申請そのものは市役所で特別ブースを設けて親切丁寧に行ってくれて、
おまけにお金(ポイント)もいただける・・・イタリアを思うと天国ですね。
Commented by ciao66 at 2023-08-03 11:24
ICカードへの切り替えの申請、大変でしたね!
一か所だけではなく3か所も途中で躓くとは、
法律は決めても末端まで伝わらないとは、
これではとても忍耐が必要ですね~。
お疲れさまでした。
Commented by koito_hari616 at 2023-08-03 12:19
こんにちは

日本でも窓口業務の煩雑さにこちらは苛立ちますが
EUの世界は(特にイタリア?)大変ですね!

無期限のヨーロッパ市民の家族用滞在証 が無効になる
事自体が。。。凄いですね!

手続きまでの大変さに加えて 手元に届くのが1年とは💦
驚き桃の木です。。。
暑さに負けずに頑張ってください!!
Commented by ririrouzu at 2023-08-03 12:28
お国柄とは言え、他国に住むと言うことは困難ですね~naokoさんは、語学が達者なのですくわれますね
Commented by goodlifegirl at 2023-08-03 15:16
過去記事、読みました。役所での手続きこんなに大変なんですね。びっくりしました。なお子さんの忍耐力と語学力でクリアしていってますね。お疲れ様です。
以前の大変な経験から、法改正が窓口職員まで浸透するまで待たれたのですね。さすがです(^^♪
大切な申請が無事し済み、お疲れ様でした(*´▽`*)
Commented by milletti_naoko at 2023-08-05 05:20
未来子さん、こんばんは。ありがとうございます。
学生さんの頃に苦労された後経験がおありなんですね!
日本のこのカードも問題がかなりあるのに、強引に導入しようとしているようで、心配しています。申請は親切なんですね!
Commented by milletti_naoko at 2023-08-05 05:26
ciao66さん、ありがとうございます。
実は三つだけ挙げたのは主なものを挙げたので、まずは必要と分かったKitが、近所の郵便局では切らして置いていなかったので、郵便局めぐりをして手に入れる必要もありました。

申請は受け付けてもらえたものの、カードが手にできるまではまだ何があるか分からないとは言え、とりあえず期限前に受理してもらえて、ほっとしています。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-05 05:29
結うさん、こんにちは。
そう言えば、日本の郵便局や市役所には、こんなふうに記録してくださいという見本がありますよね。ああいう見本がこちらでもあれば便利なのにと思うことがよくあります。

ありがとうございます。どうか手元に届きますように。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-05 05:33
ririrouzuさん、ありがとうございます。
実はイタリア、自国に暮らすイタリアの人も、何か業者に問い合わせや修理を頼もうとするときも、書類などを申請するときも、何かと苦労があるようなんですが、とりあえずは申請できて、ほっとしました。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-05 05:37
goodlifegirlさん、温かいお言葉をありがとうございます。
受理してはもらっても、受け取れるかどうかはまだ分からないのですが(実は難癖をつけられそうなことがあるのです)、とりあえず提出できて、ほっとしています。

面倒なことはつい先延ばしにしてしまっていけません。今夜もようやく翻訳・通訳の仕事の電子請求書を作りました。きちんとできていて、相手方に送られるかどうかは、しばらく経ってからでないと分からないので、どきどきしながら待ってみます。相手方が受け取ってから60日以内に支払うとのことなので、もっと早くに作っておけばよかったと反省しています。
by milletti_naoko | 2023-08-02 20:36 | Sistemi & procedure | Comments(10)