イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ

 昨日は午後3時前に、無事目的地だったヴァッリンファンテ山頂(2113m)に到達することができました。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22031827.jpg
Monti Sibillini 3/8/2023

 上の写真の左下に積み重ねられた石に、イタリア語で山の名前と標高が記されています。

 夫のすぐ後方、右手に見える山がポルケ山(Monte Porche、2233m)です。その後方には、カステッルッチョの高原も見えています。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22090954.jpg

 山頂を目指して登っていた間には、高原ばかりではなく、

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22095566.jpg

丘の上のカステッルッチョ・ディ・ノルチャ(Castelluccio di Norcia)の村も、しばしば見えたので、うれしかったです。

 ちなみに、ウンブリア州とマルケ州の州境は、上の写真をちょうど上下に半分に分けた、その境目あたりにあります。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22132266.jpg

 空腹の状態で歩いては、筋肉を消費してしまうからと、昨日は行きがけに買っておいたパニーノを、3度に分けて少しずつ食べました。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22173103.jpg

 登山中は、そろそろ山頂が見えてこようかというときに、羊の群れに出会い、牧羊犬もいたので、はらはらしながら歩いたこともありました。幸い羊飼いもいたので、犬たちはおとなしかったです。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22185311.jpg

 山頂名に「渓谷」を意味するvalleという言葉が含まれている上に、夫が読んでいたガイドブックのページにも渓谷という言葉があったので、谷間の涼しい緑の多いところを歩くのだとばかり思っていたら、昨日歩いた登山道は、たまに路傍に背の低い松や野バラの木が生えていたものの、ほとんど日陰がありませんでした。

 そのため、1640mの地点から2113mの高みまで登ったのですが、特に日が照っているとき、なだらかな道を歩いている間は、かなり暑かったです。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22221844.jpg

 というわけで、暑い中、山を下りながら、「ジェラートが食べたい」と考えていたわたしは、同じように考えていた夫と、登山後に最初に通ったバールのある村で、ジェラートパフェを食べました。

 店頭の写真にはあったイチゴは、もう季節を過ぎたからか入っておらず、代わりにイタリアの甘さは今一つの黄桃キウイが入っていました。けれども、生クリームもたっぷり載っていて、冷たくおいしいジェラートパフェが食べられて、うれしかったです。一方、チョコレートやミント入りのパフェを頼んだ夫は、今ひとつ残念そうでした。6.5ユーロのパフェよりも、その値段分のたくさんのジェラートや甘いお菓子、ケーキを食べた方がよかったと思ったのかもしれません。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22265962.jpg

 昨日の登山では、なんと1096kcalも消費していました。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22275089.jpg

 5時間余りの登山のうち、なんと1時間半以上もが有酸素運動になっています。

 ですから、甘いものではなくて、しっかりとタンパク質を補給しなければいけないことは分かっていたのですが、ジェラートを食べてもまたすぐにおなかがすくだろう、そうしたら食べようと考えていたのです。と言うのも、わたしの1日の基礎代謝に近いほどのカロリーを、登山だけで消費してしまっていたからです。グラン・サッソでの7月の登山では、消費カロリーが926kcalだったのですが、登山直後に空腹でたまらず、駐車場のハンバーガー屋の前で、午後5時前にハンバーガーを食べていました。

 ところが昨日は、下山中に夫と二人、午後4時半頃に残ったパニーノを食べた上に、午後7時前に脂肪分とカロリーたっぷりのジェラートパフェを食べたからか、結局夜寝る前まで空腹を感じず、ヤクルトだけ飲んで寝ました。

 その結果、昨日はあんなに歩いたにも関わらず、昨日から今日にかけて、体重は0.5kg減っているのですが、体脂肪率が0.4%も増えて、骨格筋率が0.7%も減っています。せっかくたくさん有酸素運動をしたのに、タンパク質を補給する代わりに、脂肪分と砂糖たっぷりのジェラートパフェを食べたために、筋肉がかなり少なくなってしまったのです。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22430765.jpg

 店では、パニーノやサンドイッチ、ハンバーガーやサラダを食べることもできて、入り口にも写真でその案内があったのですが、この店は甘いものはおいしいけれども、塩気のあるものは今ひとつだという印象がありました。

 まあ昨日は、歩き終えたら甘いおいしいものが食べたいという思いが強かったので、筋肉はまた今後いくらでもつけられるでしょうから、食べたいものを食べられてよかったということにしておきます。ちなみに、最近はずっと筋肉が落ち気味なのですが、それは暑いからと言って、筋トレをさぼっているためでもあります。今日はさっそく反省を生かして、6日ぶりの筋トレを昼食前に終えました。

登山後は甘い幸せジェラートパフェ_f0234936_22463618.jpg

 山中の村の店では、今もまだ色とりどりの紫陽花が咲いていて、きれいでした。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-08-05 08:52
心拍数が平均で111、最大が155
これってすごいですね。
私ならギブアップです。
50歳の頃はこんなのが普通でしたが。

樹木が無いのでとても素晴らしい眺めです。
日本では25000分の1の地図を頼りに登山していましたが
最近はGPSでしょうか。
Commented by koito_hari616 at 2023-08-05 10:09
こんにちは

登山で926calを消費するんですね!
やはり、登山って凄いです
ウオーキングとはえらい違い

パニーノもジェラードパフェもとても美味しそう!
夏はタンパク質と塩分ですね(摂り過ぎはアカンけど💦)

お花可愛いですね、ベゴニアでしょうか?
Commented by katananke05 at 2023-08-05 14:43 x
やはり 体を使ったあとは甘いものが食べたくなりますから
1日だけの【清算」と考えないで
3日単位くらいで
辻褄を? 合わせるくらいの柔軟性も あっていいのでは、、?
わたしは テニス試合に出まくっていた頃に 例年暑い8月に 大きな規模の トーナメントがあり
シングルスで 「これが終わったら
冷たい アイスコーヒーだぞ」と
我を励まし
長いとフルセット2時間ちかい試合を 戦っていましたよ〜
Commented by milletti_naoko at 2023-08-05 17:05
草刈真っ青さん、時々下りもある長い登り道だったので、心拍数が高めになりました。
昨日は筋トレだけでさぼりましたが、ウォーキングを続けているおかげで、足を休めずに歩き続けやすくなったように思います。

知らない森や山で木が多いと、道標が適所にないとき、道に迷いやすくて困りますよね。そうなんですよね。GPSも今は使いこなせないといけないのでしょうが、まだまだ地図と勘を頼りに歩いているわたしたちです。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-05 17:13
結うさん、こんにちは。
登山は登り道での消費量が圧倒的に多くて、下りは心拍数も少ないので、低めになると思います。5時間9分歩いて1096kcalで、1時間あたりだと212.8kcalですから、時間あたりの消費カロリーはウォーキングに近いようにも思います。距離で考えると標高差がある分、登山の方が同じ距離でも消費カロリーが圧倒的に多くなるのですけれども。

赤いのはゼラニウムで、白い花は紫陽花のように見えたのですが、さっと通り過ぎてしまったので、確かではありません。
Commented by ciao66 at 2023-08-06 19:21
眺めは良いが陰はなさそうな山道ですね。
これは暑いでしょう!日差しがカンカン照りのときは特に。
山を下りてジェラートに出会えれば、とても美味しかったことでしょうね。
三種のパニーノもバラエティが有ってとても美味しそう。
食べ物ばかりに目が行きましたが・・・お疲れさまでした。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-07 01:23
ciao66さん、そうなんです!
木がまったくなく、地上が暑いので、標高が1500m以上あっても、日中はひどく暑かったです。ジェラートを楽しみに、下りは頑張って歩きました。

ありがとうございます♪
Commented by tawrajyennu at 2023-08-07 11:08
こんにちは♪

ご主人さま、もうこんな山歩きが出来るくらいに
回復されていて、驚きました。
森林限界を超えると、高木は育たないので、陰がなく、
暑いですよね。
山を下りて、疲れている時は、どうしても甘いものが
ほしくなりますね。
そんな時は、筋肉量などのことは忘れて、欲しいものを取ったほうが良いと思います。
Commented by goodlifegirl at 2023-08-07 14:34
凄い、登山の消費カロリーびっくりです。でも5時間も、ですもんね。そして日陰がほとんどない中とは…それは、心のままに身体が欲しているものを頂いて~と思います(*´▽`*)
パフェの器も涼し気でいいですね♪本当、生クリームたっぷりで美味しそうです~。パニーノも美味しそう~(^^♪
Commented by milletti_naoko at 2023-08-07 16:21
タワラジェンヌさん、こんにちは♪

そうなんです。うちの夫は日頃から少々熱があったり体調が悪いときでも、じっとしていられずに動いてしまうのですが、今回は、こうしてすぐにあちこちに動いていることが、後に響かないように願っています。

イタリアの場合は、山頂付近は放牧された牛や馬や羊が木の芽が若いうちに食べてしまうために、それほど高くない山、例えばテッツィオ山のように標高961mの低い山でも木が育ちにくく、草原になっている場合が多く、ここもそういう例なんです。

ありがとうございます。ジェラート、おいしかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-08-07 21:57
goodlifegirlさん、ありがとうございます。頑張ったごほうびのジェラート、おいしかったです。歩いた時間が長い分、消費カロリーも多くなるのですが、登山は標高差があるので、距離に対する消費カロリーはぐんと高くなっていますよね。  パニーノもおいしかったです。
by milletti_naoko | 2023-08-04 22:49 | Marche | Comments(11)