イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

心配して助け求める親御さんと無事でよかった

 イタリア時間で昨夕の午後4時31分、日本時間で午後11時31分に、電話のチャットアプリに「情報を尋ねたいのですが」というメッセージが、日本語を教えている語学学校で時々顔を合わせせて話をしていた学校のイタリア人職員の方からあったのですが、わたしはそのメッセージに気づかずにいました。そのため、その20分後に、まずはチャットアプリで、次に電話回線を通じて、その方から電話を受けたとき、知らない電話番号だったので返事をせずにいました。この数日、迷惑電話が何度もかかってきていたからです。


 けれども、その後、tellows.it(上のリンク先の記事を参照)で調べて迷惑電話ではないかもしれないことが分かりました。「かもしれない」と言うのは、水曜日に受けた見知らぬ番号からの電話のうち二つを、サイトで調べると「5」という評価だったので、迷惑電話ではなさそうだと思って、電話を受けたりかけ直したりしたら、どちらも宣伝や勧誘のための電話だったということがあったからです。ちなみに、それ以外の電話については、調べて迷惑電話だと分かったので、すぐに番号をブロックしました。

 そうして、あれこれ調べるうちに、しばらく前に受け取っていたメッセージに気づいて、学校職員の方からだと分かり、連絡してみました。すると、「日本に旅行中の息子から2日間連絡がないので心配している、日本に電話をかけたいので、通訳をしてほしい」とのことです。ただ、そうして言葉を交わすものの、入ってくる情報が小出し、細切れで、息子さんが他の友人たちと共に3日間宿泊しているというその山中の温泉宿の場所と名前について連絡があった時点で、すでにイタリア時間で午後11時14分になっていました。しかも、そのメッセージにわたしが気づいたのは、真夜中前でした。

 「日本では今は夜中なので、電話するなら明朝の方がいいでしょうし、海外の見知らぬ番号からの電話は受けてもらえない恐れがあるので、今から宿の方にメールを書いて、息子さんが何とか連絡を取れるよう手配してくれるよう、あるいは、その様子を教えてくれるように問い合わせてみますから、宿の情報を教えてください」と、わたしがメッセージを書いたのは午後10時過ぎでした。夕食の時間帯や夜遅い時間帯に電話をしてはいけないと、お互いに配慮をして電話をかけずにメッセージを交わしたために、お互いに読んだり返事をしたりするのが遅くなったのでしょう。

心配して助け求める親御さんと無事でよかった_f0234936_19271346.jpg

 それで真夜中ではありましたが、宿のメールアドレスを調べて、メールを書いて送り、今朝までに息子さんから宿に連絡があることを願って、いえ、きっとあるだろうと考えて就寝しました。

 ところが、今朝になってもメールの返事がなく、息子さんから親御さんにも連絡がないようです。それで今度は、その宿のフェイスブックのメッセンジャーとインスタグラムの投稿写真のコメントに、同じ趣旨のお願いを書いてみました。その温泉宿の情報をツイッターなどで調べてみると、温泉も宿もすばらしいけれども、携帯電話でインターネットに接続することも電話することもできないとのことです。また、かなりの悪路を長時間ドライブしてたどり着ける場所にあるとのことです。念のために検索をして調べてみたのですが、付近で事故などがあって、イタリア人旅行者が巻き込まれたというニュースは見つかりません。それで、おそらくは息子さんが連絡を取ろうとしても取れないというだけのことだろうと思いはしたのですが、「メールにはまだ返事がありません。けれども、先ほどSNSにも同様のメッセージを書きましたので、宿か息子さんからの連絡を今しばらく待ってみましょう」と、親御さんに伝えてみました。

 すると幸いまもなく、今朝10時過ぎになって、息子さんから連絡があって安心したというお礼の連絡があったので、わたしもほっとしました。

 日本の宿からまさか電話やインターネットで連絡ができないということはないだろうと考えもされたのでしょうし、それまで毎日連絡していただろう息子さんから2日も連絡がないので、心配されたのでしょう。「絶望している」という言葉さえ聞いていました。

 上の写真は、わたしが山で夫の姿が見えないので心配して、暑い中、山を再び山小屋までしばらく登ったときに目にした風景です。夫が水を飲むと言っていた給水場が、ひょっとしたら井戸で、中に落ちてしまったかもしれない、心臓発作でも起こしたのかもしれない、ぎっくり腰になったかもしれないとひどく心配して引き返したこと、のんびりしている夫を見てわたしが怒ったら、「ただ周囲の風景を楽しんでいただけで、心配することなどない」と夫も怒ったことについては、すでに昨日の記事でもお話ししました。

 「この宿に滞在中は電話でもインターネットでも連絡が取れないから心配しないで」と、息子さんが一言言ってあげていればとも思うのですが、息子さんも宿に着いて初めて知ったのでしょう。わたしたちは近年は長い旅行をしていませんが、かつて2週間の旅行をしたとき、それが国内であっても海外であっても、うちの夫が旅行中に義父母に電話したのは、せいぜい3回ほどだったように思いますし、わたしと夫の間でも一方が家を留守にしているからと言って、そんなに頻繁に連絡を取るわけではありません。けれども、イタリアでは家族や恋人や夫婦間で、しばしば電話などで話をする人も多いのです。2日間連絡がないからと言って、そこまで心配をしなくてもいいのではないかと、心のどこかで思いはしたのですが、遠い外国を旅行中の息子に何かあったのではないかという心配は、自分がすぐそばにいたはずの夫と連絡が取れずにひどく心配をしたことを思うと、よく分かりました。

 とりあえず息子さんの無事が確認できて、本当によかったです。息子さんからの電話のタイミングと、携帯電話からはインターネット接続や電話ができない宿であるという状況を考えると、わたしに直接お返事はありませんでしたが、きっと宿の方がSNSのメッセージを見て、宿の電話かインターネット回線を息子さんが使えるように取りはからってくださったのだと思います。ありがとうございました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by nonkonogoro at 2023-08-15 09:07
本当に良かったですね。
事故にまきこまれる~という不安も
たしかにわかります。

国内で
そんなに僻地でない所を旅した時も
携帯が繋がらないことは 結構あります。

ご両親が頼った相手が
親切な naokoさんで
本当に良かったですね~(#^^#)

私も
以前 どう見ても詐欺まがいだと思われることがあって
高齢の方に連絡しようとしましたが
見知らぬ番号だと 出ないので
共通の知人を介して
なんとか 連絡が取れて うまく行ったことがあります。
私自身も 見知らぬ番号には
出ないようにしていますから。
Commented by cut-grass93 at 2023-08-15 09:10
外国での事故や災害などについて
特に日本の事だと心配なことでしょう。
それにしてもどうして、そのような不便な場所に
予約を入れて滞在できたのか、不思議です。

海外の人たちは、我々の知らないアクティビティーに
挑戦するのでたくましく思います。
Commented by Kazeango at 2023-08-15 09:42
イタリアの青年と連絡が付いて無事で良かったです。
人助け、お疲れ様でした。

二日間連絡が無いだけで・・・とsignoraが心配性過ぎる気もしましたが、イタリア人は日に何度もの電話好きでしたね。
彼女の2日は私の2週間くらいの感覚かも知れません。

夏休みで外国からの観光客がたくさんの日本ですが、ただ今大型台風襲来の真っ最中で、関西中心に交通も麻痺して動けない状態です。予定が狂い困っているだろうなぁと思います・・・
Commented by koito_hari616 at 2023-08-15 11:46
こんにちは

良かったですね、連絡がついて
親なればこその心配でしょう、しかも常に連絡を取り合っている
ご家族だと。。。尚更でしょうね

私も、知らない番号や登録していない番号は出ませんし
連絡もしないように設定しています💦
Commented by milletti_naoko at 2023-08-15 15:34
のんさん、日本国内でも意外なところで携帯電話が使えないということがあるのですね。緊急事態と判断して、学校の誰かが番号を教えたのだと思いますが、無事に連絡が取れて本当によかったです。

知らない電話だから取らないでいたら、受けなければいけない電話だったということもありますし、こちらからかけるときにもためらわれて、迷惑電話のおかげで、困りますよね。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-15 15:39
草刈真っ青さん、わたしも、そんな不便なところを予約して、そうして実際に行かれたということに驚きました!

そう言えばこちらでも、こんなところにと思うところで海外からの観光客を見て、驚くことがあります。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-15 15:44
未来子さん、ありがとうございます。
わたしもそんなに心配をしている理由が、2日間連絡がないためだと、途中で知った上に、土曜のしかも夜だったのでとまどったのですが、無事に連絡が取れて本当によかったです。

頼んできた職員さんは男性なんですよ。奥さんにせき立てられて動いたということかもしれないのですけれども。

ちょうどお盆の頃の大型台風で、日本にお住まいの皆さんも、旅行中の方も本当に大変ですね。どうか大きな被害がありませんように。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-15 15:51
結うさん、こんにちは。
ありがとうございます。連絡が取れたようで、ほっとしました。

知らない番号からの電話は困りますよね。どういうわけか、木曜の晩に山から帰った翌日、それまでたまにあっただけの迷惑電話がいくつもあって困りました。どこかから番号が漏れたのかしらとさえ思うほどに。
Commented by katananke05 at 2023-08-16 09:43 x
いま インバウンドのかたの行動力におどろかされる テレビの映像が多いですが
山の中だと このような台風が来てたりすると
携帯繋がらないということもありで、、
なおこさんに 必死の連絡の 親御さんのお気持ち わかります〜
なおこさん 思わぬ人助け
よかったけど その後の「お礼」の
連絡もすべきでは、、とは 
思ってしまいますが、、 厳しすぎるかしら〜
Commented by milletti_naoko at 2023-08-16 16:09
katananke05さん、台風で電話がつながらない可能性はもちろん、台風情報などがインターネットが利用できないと、海外からの旅行客には日本のニュースだけでは分かりづらく、大変ですよね。

「Grazie(ありがとう)」と簡単にではありましたが、わたしにも連絡とお礼はあったんですよ。ただ、宿からの助けや呼びかけがあったからではなく(でないと連絡は取れない場所だそうです)、息子さんが自発的にかけてきたのだと親御さんは考えられたようではあるのですけれども。
Commented by ririrouzu at 2023-08-23 20:30
何処の国でも、詐欺まがいの迷惑電話が、あるのですね~便利の世の中にはなりましたが、心が見えない世界になりつつです
Commented by milletti_naoko at 2023-08-24 04:00
ririrouzuさん、見知らぬ人をだましても、自分さえもうければいいという人が増えているということでもありますよね。悲しいことです。
by milletti_naoko | 2023-08-14 20:05 | Altro | Comments(12)