2023年 08月 18日
食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ














色々具を乗せた丼物といういみでしょうか?
生の鮭ものってる??
日本語ではないよね〜
ご飯は酢飯かしら、、
暑い今年の夏は 私も駅まで出たら
つい お寿司の太巻きとか
細巻きのテッカ巻きとか お昼用に
買ってしまいますよ〜
火を使うのがうんざりだもんね〜
私も今、POKEが大のお気に入りで、よく買って食べています。
具が自分で選べるのもいいですし、下が玄米や紫米が選べたり、全部お野菜にもできるので、その時によって色々。
台湾も健康志向が増えているのもあって、POKEのお店も増えているんです。
いつも女性を中心にとても混んでいます。
なおこさんもPOKEを召し上がったということで、ちょっとうれしくなっちゃいました。
炊いたものorリゾット
割りばしが出てくるとはね
こんなものを日本は輸出しているんですね。(*^^)v
この町の風景はなおこさんのブログでは初めてなので
新鮮な目で眺めました。
やはり石造りの古い街はいいですね。

ハワイのポキ丼ですね〜
ハワイで メニューには見ましたが
あちらでは食べたことなしです〜
魚の漬けをのせて あとアボカドや野菜をのせて、、
いえでもやってみよう〜
食べることができて 良かったですね~(#^^#)
近場には
ポケ丼の店は 見当たりませんが
一時期 こういうケースに入った お弁当が
流行ったことがあります。
今も新幹線の駅などには あるのかも。
先日 駅前のデパ地下で 夫用に買ったのは
これと同じようなサイズの容器に
下側にはすし飯 上には いくら カニ さしみ~
色々載せてあって 楽しそうでした。
土日だけ販売とのこと。
私は無難に巻きずしを食べたので
写真は撮り忘れ~(+_+)
ちょっと忙しいお昼休み・・・でもペルージャのアーチの繋がるところでは散歩している気分で、噴水のある公園は木陰もあって気持ちよさそうだと、懐かしく拝見しました。
丼が13ユーロはちょっとお高いかも共いましたが、最近は物価高でユーロも上がったのでこんなものでしょうか。気の利いた「おてもと」が付いてきて、具を好みでチョイス出来るのがいいですね。
日本では海鮮丼があるからかな(^^♪
自分で具材を選べるのは嬉しいですね。私も欲張ってあれこれ選び過ぎてしまいそうです(≧▽≦)
ポケ丼、なんとハワイでメニューでご覧になったんですね!
確かに日本ではごはんも炊飯器で炊けますし、あれこれ載せてすぐに楽しめそうですね。
そうなんです。イタリアでもお米の種類も具も選べるのがいいなあと思います。台湾は食の選択肢が多くて、いろいろ楽しめるのがいいなあといつも記事を拝見しながら思っています。
なるほど健康志向で増えているんですね。そう言えば、イタリアの寿司人気も健康志向の影響があると言いますし、イタリアでもそれも店が増えている理由かもしれません。
わたしもメイフェさんも食べられていると知って、うれしいです♪
以前にも時々載せたことがあるのですが、確かに湖や中心街の目抜き通りの写真に比べると、頻度が少ないです。見て興味を持っていただけたようで、うれしいです♪
イタリアでは弁当文化がないので、さっと買って食べたいとなると、ピザやパニーノ、サンドイッチなど、粉物になりがちで、こうして手軽にごはんが食べられるポケ丼はとてもありがたいです。
普通の大きさの丼なら10.50ユーロだったんです。大きい丼はかなり量があったので、普通の丼でもよかったように思いますが、最初なのであれこれ具を試してみたくて、大きい丼にしました。ピザでもサンドイッチでも、最初から具の組み合わせが決まっていることが多い中、具が選べるのがありがたいです。
日本ではごはんや丼、海の幸を食べる料理が多いので、特に珍しくないので、店が少ないのかもしれませんね。
イタリアではごはんや鮭、マグロなどをさっと食べられる店や機会が少ないので、おいしいポケ丼の店が見つかって、ありがたいです。