イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ

 2年前に学校で教えて、今日本で勤務中の日本語の生徒さんが、授業中にしばしば「ポケ丼を食べました。おいしかったです。」と、日本語で話したり作文に書いたりしていたのがきっかけで、以来いつか食べてみたいと思い続けていました。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_16541192.jpg
Perugia, Umbria 3/7/2023

 インターネットで調べてみて、ペルージャの歴史的中心街に、おいしいと評判のポケ丼の店があると知り、いつか行きたいとずっと考えていました。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_18573315.jpg

 そこで、先月の3週間の日本語集中講座の初日に、昼休みに昼食を食べながら今後の授業について話し合おうと決めたとき、3時間の授業のあとに授業交代だったので、「ぜひポケ丼を食べたいので、よかったら授業のあと、二人分をわたしが店に買いに行ってきます。」と言ったら、同僚のりえさんが快く承諾してくれました。昼休みは1時間10分で、外食に行くには厳しかったからです。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_18420429.jpg

 学校を出て公園を通ると、ウンブリア・ジャズを1週間後に控えて、会場を準備しているのが見えましす。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_18585983.jpg

 暑いので、日陰を選んで歩いていきます。

 店のサイトで営業時間を調べて、授業が11時20分に終わり、「店まで歩いて10分ほどだから、授業後すぐに店に行ったら開いているはずだ」と考えたのですが、店に着くとまだ閉まっていて、開店は正午とのことです。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_18475818.jpg

 正午まで10分ほどあったので、店の前で待つよりはと、しばらく中心街を散歩しました。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_18504407.jpg

 ウォーキングも兼ねてしばらく階段を登ってから下り、

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_18511264.jpg

正午ちょうどに行っても、まだ開いていないかもしれないと考えて、脇道を歩いたら、

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_18525256.jpg

緑の木陰に風情ある噴水を見つけました。

 12時1分に店に戻って、さあすぐにポケ丼を作ってもらえるかと思ったら、店の人はすでにチャットアプリなどで受けた注文のポケ丼を用意している最中で、店頭にあった紙に希望の具や大きさを記入したわたしは、10分以上待つことになりました。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_18532581.jpg

 しばらくは店をすぐ入ったところで待っていたのですが、長くなりそうだと知って、店内の椅子に座って待つことにしました。ようやくわたしの番が来て、ポケ丼2人前を準備してもらい、会計を済ませて店を出たら、12時20分になっていました。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_19013593.jpg

 帰りは、こちらの歴史が感じられる趣ある小道とアーチを通りました。行きは、アーチの向こうに仮設足場が見えたので、工事中で通れないと思ったのです。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_19044208.jpg

 テイクアウトする人も多く、宅配もしているからでしょう。2人前のポケ丼がきちんと収まる丈夫な紙袋に入れてくれました。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_19075298.jpg

 わたしが日本人だと知って、「お箸にしますか」と言ってくれたので「お願いします」と言うと、割り箸を入れてくれました。「おてもと」という言葉に、なんだか懐かしくなりました。「サラダが食べやすいでしょうから」と、フォークも入れてくれました。

食べたいとポケ丼買いに炎天下ペルージャ中心街へ_f0234936_19093246.jpg

 りえさんは、店のサイトにあった鮭のポケ丼、わたしは自分で具を選んで、タンパク質には鮭と鶏肉を選び、野菜もあれこれ選んでたくさん入れてもらいました。大きいサイズを選んだので一人分13ユーロでしたが、サラダがたっぷりあり、野菜がたくさん食べられたのもうれしく、おいしかったです。よくばってあれこれ選びすぎたので、混ぜてしまうと、どの具がどれくらいあるかが分からず、味が混じってしまうと分かったので、次回にこの反省を生かしたいと思います。

 最近は、ペルージャ中心街には、日本人の方が経営するおいしい日本の家庭料理の店もあるのですが、学校からは遠く、またテイクアウトはできないようなので、あきらめました。

 通訳として日本からのお客さまの食事や買い物に同行するときに、時々「ごはんが食べたい。」とおっしゃる方がいらして、なんちゃって日本料理店にお連れしたり、リゾットのあるレストランを探したりすることがあります。留学生や旅行客としてペルージャにいらっしゃる方の中にも、たまにはごはんが食べたいという方がおいでのことでしょう。このポケ丼はそういうときに、日本料理と並んで、ごはんが手軽に食べられて、栄養のバランスのよい食事ができるいい選択肢ではないかと思います。店頭に置かれた紙に書いてある項目の中から、自分の好きな具や大きさを選んで印をつけていくので、イタリア語が分からないと少し苦労してしまうだろうとは思うのですけれども。

Pokér
Corso Cavour, 34 - Perugia
Tel. : 388 358 4906
Email: info@pokerperugia.it
Sito: https://www.pokerperugia.it

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by katananke05 at 2023-08-18 22:34 x
ポケ丼とは??
色々具を乗せた丼物といういみでしょうか?
生の鮭ものってる??
日本語ではないよね〜
ご飯は酢飯かしら、、
暑い今年の夏は 私も駅まで出たら
つい お寿司の太巻きとか
細巻きのテッカ巻きとか お昼用に
買ってしまいますよ〜
火を使うのがうんざりだもんね〜
Commented by meife-no-shiawase at 2023-08-19 01:32
あら~♪イタリアにもあるのですか!!!
私も今、POKEが大のお気に入りで、よく買って食べています。
具が自分で選べるのもいいですし、下が玄米や紫米が選べたり、全部お野菜にもできるので、その時によって色々。

台湾も健康志向が増えているのもあって、POKEのお店も増えているんです。
いつも女性を中心にとても混んでいます。

なおこさんもPOKEを召し上がったということで、ちょっとうれしくなっちゃいました。
Commented by cut-grass93 at 2023-08-19 08:44
丼というから下はお米のゴハンですか。
炊いたものorリゾット
割りばしが出てくるとはね
こんなものを日本は輸出しているんですね。(*^^)v

この町の風景はなおこさんのブログでは初めてなので
新鮮な目で眺めました。
やはり石造りの古い街はいいですね。
Commented by katananke05 at 2023-08-19 10:59 x
なるほど ググって見てわかりましたよ〜
ハワイのポキ丼ですね〜
ハワイで メニューには見ましたが
あちらでは食べたことなしです〜
魚の漬けをのせて あとアボカドや野菜をのせて、、
いえでもやってみよう〜
Commented by nonkonogoro at 2023-08-19 13:16
おいしそうなポケ丼を
食べることができて 良かったですね~(#^^#)

近場には
ポケ丼の店は 見当たりませんが
一時期 こういうケースに入った お弁当が
流行ったことがあります。
今も新幹線の駅などには あるのかも。

先日 駅前のデパ地下で 夫用に買ったのは
これと同じようなサイズの容器に
下側にはすし飯 上には いくら カニ さしみ~
色々載せてあって 楽しそうでした。
土日だけ販売とのこと。
私は無難に巻きずしを食べたので
写真は撮り忘れ~(+_+)

Commented by ciao66 at 2023-08-19 17:31
ポケ丼、炎天下なか坂道を登って手に入れた値打ちが有りましたね!

ちょっと忙しいお昼休み・・・でもペルージャのアーチの繋がるところでは散歩している気分で、噴水のある公園は木陰もあって気持ちよさそうだと、懐かしく拝見しました。

丼が13ユーロはちょっとお高いかも共いましたが、最近は物価高でユーロも上がったのでこんなものでしょうか。気の利いた「おてもと」が付いてきて、具を好みでチョイス出来るのがいいですね。
Commented by goodlifegirl at 2023-08-21 14:42
とっても美味しそうなポケ丼ですね♪♪私は、だいぶ昔にハワイで初めて食べたのですが、日本ではあまり見かけないので以来食べてないです。
日本では海鮮丼があるからかな(^^♪
自分で具材を選べるのは嬉しいですね。私も欲張ってあれこれ選び過ぎてしまいそうです(≧▽≦)
Commented by milletti_naoko at 2023-08-24 18:20
katananke05さん、猛暑の最中はできるだけ火は使いたくないですよね。

ポケ丼、なんとハワイでメニューでご覧になったんですね!
確かに日本ではごはんも炊飯器で炊けますし、あれこれ載せてすぐに楽しめそうですね。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-24 18:26
メイフェさん、台湾にもあるんですね!
そうなんです。イタリアでもお米の種類も具も選べるのがいいなあと思います。台湾は食の選択肢が多くて、いろいろ楽しめるのがいいなあといつも記事を拝見しながら思っています。
なるほど健康志向で増えているんですね。そう言えば、イタリアの寿司人気も健康志向の影響があると言いますし、イタリアでもそれも店が増えている理由かもしれません。

わたしもメイフェさんも食べられていると知って、うれしいです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-08-24 18:29
草刈真っ青さん、イタリア語ではpokeなのですが、日本語ではポケ丼になるのは、おっしゃるようにごはんの上にあれこれ具を載せるからだと思います。「おてもと」の割り箸、久しぶりに見て驚きました!

以前にも時々載せたことがあるのですが、確かに湖や中心街の目抜き通りの写真に比べると、頻度が少ないです。見て興味を持っていただけたようで、うれしいです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-08-24 18:33
のんさん、日本の駅弁にもよく似たようなものがあるのですね!

イタリアでは弁当文化がないので、さっと買って食べたいとなると、ピザやパニーノ、サンドイッチなど、粉物になりがちで、こうして手軽にごはんが食べられるポケ丼はとてもありがたいです。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-24 18:42
ciao66さん、同僚の先生が4時間目の授業をしている空き時間だったので、ウォーキングも兼ねて久しぶりに中心街の風景を見られて、よかったです。暑かったのですが、おかげで木陰に魅かれて噴水が見つかったように思います。

普通の大きさの丼なら10.50ユーロだったんです。大きい丼はかなり量があったので、普通の丼でもよかったように思いますが、最初なのであれこれ具を試してみたくて、大きい丼にしました。ピザでもサンドイッチでも、最初から具の組み合わせが決まっていることが多い中、具が選べるのがありがたいです。
Commented by milletti_naoko at 2023-08-24 18:48
goodlifegirlさん、なんとハワイで食べられたんですね!
日本ではごはんや丼、海の幸を食べる料理が多いので、特に珍しくないので、店が少ないのかもしれませんね。

イタリアではごはんや鮭、マグロなどをさっと食べられる店や機会が少ないので、おいしいポケ丼の店が見つかって、ありがたいです。
by milletti_naoko | 2023-08-18 19:21 | Umbria | Comments(13)