イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜

 昨夜は夕食後、夫と共にペルージャの歴史的中心街に行き、

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜_f0234936_23080389.jpg
Perugia, Umbria 5/9/2023

プリオーリ宮殿内にある公証人の間で行われた

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜_f0234936_23340791.jpg

10年前に亡くなったイタリアの女性天文学者、マルゲリータ・アック(Margherita Hack、1922-2013)の人生を語るショー、『Margherita Hack, stella tra le stelle』を鑑賞しました。

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜_f0234936_23383594.jpg

 変わっているからという理由で、他の少女たちから遊ぶ仲間に入れてもらえなかった少女時代。学校で陸上競技の円盤投げの選手に欠員が出て、教師が「誰か円盤投げができる者は」と尋ねたときに、まったくできないのに、「はい」と手を挙げて競技に参加することになったこと、円盤投げの結果は当然さんざんだったけれども、その体格に目をつけたトレーナーから、「陸上競技の資質がある」とあらゆる種目を試してみるように言われて、高跳びに才能があることが分かり、練習に励んで、後に選手として活躍したこと。

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜_f0234936_23431160.jpg

 後に夫となり生涯連れ添った相思相愛のアルドとの出会いは、まだ二人とも少年少女だった頃で、しかも彼の方はマルゲリータ本人ではなく、彼女の世話をしていた女性に関心があったそうです。理由はともあれ、友達がいなくて寂しかったマルゲリータに、他の二人の少年と共にいたアルドが、いっしょに遊ぼうと声をかけ、皆で楽しく遊んだとのことです。その後、性格も信条もまったく相反する二人は、フィレンツェの大学に通っていた頃に再会し、恋に落ちました。

 後に著名な天体物理学者となったマルゲリータが、物理を専攻することにしたのも、友達と同じ専攻を選ぼうという理由からで、けれども後には、イタリア初の女性の天体観測所所長となり、宇宙の魅力や科学の世界を人々に伝え、世界各地での研究にも参加し、世に大いに貢献しました。

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜_f0234936_23503441.jpg

 トリエステの天体観測所所長となって、まず行ったことの一つは、観測所でのバレー大会です。市民を観測所に呼び寄せて、ブラックホールなど、宇宙についてあれこれと語り、皆を天文学の世界に誘う催しを、しばしば開催したとのことです。

 生前、彼女の友人であり協力者でもあったというフェデリーコ・タッディーア(Federico Taddia)の語りを中心に、時にこんなふうにマルゲリータ・アックの人生の軌跡を端的に表す絵や写真がスクリーンに映し出されて、ショーは進んでいきました。

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜_f0234936_23545916.jpg

 ジョヴァンニ・ギヨルディ(Giovanni Ghioldi)のギターの伴奏とマルキカ(Marquica)が情熱を込めて歌う歌を時にはさみながら、語られていく一人の偉大な女性の人生を楽しみながら聴き、人生に訪れる機会と出会いの不思議、一人の情熱や思いがこんなにも多くの夢や知識や力を世界にもたらすことができるということ、その力を思いました。



 科学者として、そして一人の女性として、彼女がどれだけ社会に貢献したかということを、昨夜のショーを見て、そして、それをきっかけに調べて、わたしは初めて知りました。

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜_f0234936_23592135.jpg

 今後の自分の生き方についてもまた考えさせてくれる、すばらしいショーを

人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜_f0234936_23595243.jpg

見ることができて、よかったです。

 イタリア在住の方は、こちらのリンクから、ウンブリアの地方ニュースによるこのショーの報道を見ることが可能です。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:今日いち「ハピネス」だった事
Commented by cut-grass93 at 2023-09-06 08:13
マルゲリータさん、何にでも意欲的に取り組んで
成果を出してしまう。スーパーレディーですね。
見習いたい人ですが、自分は既に手遅れ。
いや手遅れだと思う気持ちがもうダメなんだね。
よし、ますますレベルの高い絵を描くぞ!!

とても反省させられ、励まされる話です。
Commented by ciao66 at 2023-09-06 15:59
アックの名前を付けた 8558 Hacks という小惑星が有るんですね!
リンクの記事で拝見しました。
人間的な魅力のある天文学者だったのでしょう。
星の名前になるなんて素敵ですね!
Commented by katananke05 at 2023-09-06 22:08 x
天文学者ですか、、
女性というくくりでなくても
宇宙に憧れるというか 宇宙の話は
誰でも興味をいたくけど 
それを学習し 研究し 学者となる人は やはり男性がほとんどでしょうね〜
このたび 宇宙飛行士に選ばれた日本のメンバーの中に
可愛い聡明そうな 女性がいますが 同じ学校の後輩、、と行っても東大ではないですけど 嬉しいニュースでした〜
興味深い催しが みじかにあり
いいですね〜
Commented by koito_hari616 at 2023-09-07 12:31
こんにちは

人と違う事がギフトだと思います
気づきが遅くても、そこをスタートしたら終わりは一緒だと
なおこさんも、更に語学などを磨かれてください
Commented by goodlifegirl at 2023-09-07 15:35
素晴らしい催しに参加されたんですね。
情熱を持って行動された方なのですね。記事を読むと励まされる思いになります。
いつも、ありがとうございます(*´▽`*)
Commented by milletti_naoko at 2023-09-07 17:59
草刈真っ青さん、ありがとうございます。ショーの副題は「星の中の星」で、おっしゃるように傑出した方なのですが、おそらくは自身が子供時代に他の子供から遊んでもらえなかったことから来る弱者への優しさ、未知であることにもひるまず挑戦する姿勢や、自分の持つものを世の人や世界と分かって行こうという生き方がすばらしいなあと思いました。
Commented by milletti_naoko at 2023-09-07 18:00
ciao66さん、そうなんです。
星の名前としてばかりではなく、彼女の活躍や生き方は、今後もいろんなところで生き続けて、いろんな人の支えになることと思います。すてきですよね。
Commented by milletti_naoko at 2023-09-07 19:09
katananke05さん、宇宙や夜空の星には皆が興味を持つけれども、掘り下げて話をしてくれるのを聴く機会を持つのはなかなか難しいですよね。

なんと後輩の方が宇宙飛行士に選ばれたとは! ご活躍が今から楽しみですね。
Commented by milletti_naoko at 2023-09-07 19:12
結うさん、こんにちは。
おっしゃるように大切な個性を、皆が発揮して自信を持って生きられるような、そういう社会にしていくことができますように。マルゲリータ・アックさんの生き方や社会活動は、そのために大いに寄与をしていて、すばらしいと思います。

ありがとうございます。フランス語からはすっかり遠ざかっていますが、今はまず足元をしっかり固めて頑張ります。
Commented by milletti_naoko at 2023-09-07 19:19
goodlifegirlさん、こちらこそ温かくうれしいお言葉をありがとうございます。

新たなことに挑もう、世の人にもっと宇宙について知ってもらおうという姿勢がすばらしいなあと思いました。
by milletti_naoko | 2023-09-06 00:01 | Umbria | Comments(10)