2023年 09月 18日
シチリアに無事着いて今から船でブルカーノ島へ
旅に連れてっていただく感じがして、今後の記事が楽しみです。
この美しい時計、素晴らしいですね。陶器ですか?
大きさはいかほど?
だけど針が1本しかないのは不思議?
お天気も良さそうで何より、、
アランチーノ??とおもったら
ライスコロッケみたいのですね〜
食べたことはあるけど
わざわざ注文したことはないなあ〜
ドリアとかは あまりすきでないからね〜
日本の普通のご飯はすきだけど
イタリアンではやはり パスタがすきですよ〜
とっても素敵で立派ですね~!(*´▽`*)
この日は炎天下だったのですね。そんな中、大荷物を抱えての移動は大変そうですが楽しそうでもありますね(^^♪
船の切符がスマホで受け取るものなのですか。
日本でも、コンサートのチケットが電子チケットの場合が増えてきてやはり紙でないと私は不安になるのですが…。
これからどんどん電子化も進んでいくのかなと思いました。
では、気を付けて素敵な旅となりますように!
やはり島へ行くのですから、船に乗ってだんだん近づく、
向こうの港が見えてくる・・・そのほうが雰囲気が出そう。
ところで、バス乗り場が解りにくいというのは、よく有りますね。Googleマップも役に立たず?
続きが楽しみです。
そうなんです。陶板でできた時計です。
時計だったということには、今コメントを拝読して初めて気づきました。針が一本しかないのはなぜでしょうね。写真の情報を見ると、このとき、朝7時35分だったので、時刻も合っていませんでした。
なんとアランチーノを食べたことがおありとは!
切符売り場のバールで手軽に買って食べられる塩気のあるものは、この日は確かこのアランチーノくらいだったように思います。
幸いPDF版の切符はここだけで、あとの港では紙の切符を受け取ることができたので、どこかほっとしました。なんと日本のコンサートでも電子チケットの場合が増えてきているとは!
ありがとうございます。旅を楽しんで、無事帰宅することができました♪
バスの乗り場は、この空港にはかなり多数の他の町への便が出ているために、すべての便についてどこから出るかという案内がないので困りました。
円がユーロに対してかなり安くなってしまっているので、わたしたちにさえ本来の料金の倍に思える料金が、日本の皆さんにはかなり高く感じられてしまうことでしょう。
ありがとうございます。陶器はわたしの住むウンブリア州の町の伝統工芸なのですが、エオリア諸島の旅、楽しむことができました。