イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夫のティラミスおいしい土曜日わたしチョコケーキ焼く日曜日

夫のティラミスおいしい土曜日わたしチョコケーキ焼く日曜日_f0234936_22422281.jpg
 昨日は夫が久しぶりに、とびきりおいしいティラミスを作りました。今日、日曜日の昼食は、夫一人が趣味の仲間宅に昼食に招待されていたので、手土産にと作ったのですが、さらに昨日、土曜日も別の友人にこちらは夫婦で招待されていたので、この友人宅にも持って行こうと、大きな皿に二皿分、ティラミスを作ったのです。

夫のティラミスおいしい土曜日わたしチョコケーキ焼く日曜日_f0234936_22372898.jpg

 昨日の夕食は、友人宅でカルボナーラをごちそうになる上に、夫のティラミスがあることが分かっていたので、昨日は筋トレに加えて、夕方もウォーキングをしたのですが、なんと昼食後にも、「ほら、余分にできたティラミスがあるから食べよう」と、夫がさっとティラミスを取り出し、おいしいティラミスを食べることとなりました。

 今日の日曜の大家族での昼食では、わたしはプリモを作ろうと考えていたのですが、昨晩上階に住む義弟夫婦から「すでに明日のパスタを準備している」と聞いて、あれこれ考えた末、今日はチョコレートケーキ、正確に言うと、ココア粉末と砕いた製菓用チョコレートを使ったチョコレート風味のトルコロを焼くことにしました。


 長い間、ペルージャの歴史的中心街で催されていたチョコレート祭りが、今年はペルージャとアッシジの間にある町、バスティア・ウンブラの見本市会場で開催されていて、今日が最終日です。

 そこで、以前からたまに焼いていたチョコレート風味のトルコロを焼くことにしたのです。


 トルコロ(torcolo)は、バターの代わりにオリーブオイルを使い、すりおろしたレモンの皮とレモンの果汁を入れた焼き上げるウンブリア伝統のリングケーキです。

夫のティラミスおいしい土曜日わたしチョコケーキ焼く日曜日_f0234936_22422281.jpg

 カカオ風味で作るのは久しぶりで、何度か焼いたはずなのに、2011年9月に作ったときの覚え書きが残るばかりです。

 卵を三つ使うのですが、割り入れた卵のうち、一つがとても小さかったので、小麦粉と砂糖を少し少なめに入れました。近年は、わたしが作るときは、上のリンク先にある伝統のレシピに変更を加えて、砂糖は黒砂糖、牛乳の代わりに豆乳を使っています。メモには、「無糖のココア粉末(cacao amaro)50g、チョコチップ40g、牛乳を多めに」と書いてあったのですが、我が家の鶏が産んだ卵の一つがひどく小さく、小麦粉や砂糖の量も控えたので、ココア粉末は40gだけ加えました。また、チョコチップはなかったので、代わりに製菓用チョコレートを細かく砕いて入れました。

 生地の材料をすべて入れても、まだ混ぜ合わせるのが難しいほどだったので、結果的に豆乳はヨーグルト容器1杯分よりもさらに少し多めに加えたのですが、ココア粉末を加えたためにそれでも水分が足りなかったのか、上がぱっくりと割れてしまいました。けれども、義父も義弟たちもおいしいと喜んでくれたので、うれしかったです。

夫のティラミスおいしい土曜日わたしチョコケーキ焼く日曜日_f0234936_23114962.jpg
15/12/2011

 以前に作ったときの写真を見ると、こんなにぱっくりと上が裂けたりはしていませんので、

夫のティラミスおいしい土曜日わたしチョコケーキ焼く日曜日_f0234936_23091878.jpg

ひょっとしたら、こちらの小麦粉を使って作ったためかもしれません。

 あるいは、カカオやチョコレートに加えて、今回はシナモンも小さじ2分の1ほど入れたりして、味や生地の粘り強さの様子を見ながらさらに豆乳を加えたりしていたら、ベーキングパウダーを入れるのをうっかり忘れてしまい、型に流し込んでから気づいて、それから型の中にベーキングパウダーと少々の豆乳を加えて混ぜ合わせたのですが、しっかり混ぜようとはしたものの、やはり混ぜ方が甘くなったためかもしれません。

 何はともあれ、おいしくできてよかったです。夫も先ほど、友人宅での昼食が「おいしかったよ。ティラミスもみんな喜んでくれた」と満足して、帰宅したところです。

 昨晩は友人が作ってくれたカルボナーラや前菜のトラジメーノ湖の豆料理が載ったブルスケッタも、赤ワインもおいしかったです。おいしいものを食べられるのはうれしいのですが、昨夜も遅くまで、そしてティラミスのデザートまで食べたので、ただでさえ数値が上がり気味だった体重と体脂肪率が下がらぬばかりか、体重は増えてしまったりしています。

 というわけで、今日もまもなくウォーキングに出かけて、しっかりと歩いてくるつもりでいます。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-10-23 09:11
へー、ご主人ティラミス作りの名人ですか。
ケーキがお好きなんですね。
見た目もイイ感じです。
Commented by koito_hari616 at 2023-10-23 11:35
こんにちは

美味しそうなケーキですね
チョコレートケーキは大好きです♪
お義母さまのご自伝のケーキは皆さんお味をご存じだから
「美味しい」と、言われたら嬉しくなりますよね♪

リンク先の記事に材料と手順が載っていましたので
何時か作る時の参考にしたいと思います
私も豆乳は出来るだけ飲むようにしています
Commented by goodlifegirl at 2023-10-23 14:20
ティラミスは旦那さんの大好物なので、興味深々(^^♪
週末はお二人とも、お菓子作りとはいいですね~!
ティラミスもなお子さんのリングケーキも美味しそうです!
ご自宅での産み立て卵とは、なんとも贅沢♪
確かに卵の大きさによってお菓子作りだと、水分量を調節しないと生地がなかなか混ざらなかったりしますね。私も同じこと、あります~!豆乳は牛乳より体に良くてヘルシーなイメージがあります。いいですね(*´▽`*)
Commented by milletti_naoko at 2023-10-23 16:26
草刈真っ青さん、うちの夫は若い前から、パンナコッタや
ティラミスなど、スプーンで食べるデザートを作るのが得意で、
友人たちなどとの食事会によく作っていて、評判なんです。
甘いものが大好きなので、作るのもうまいのでしょうね。
Commented by milletti_naoko at 2023-10-23 16:32
結うさん、こんにちは。
ふつうのトルコロは、ウンブリア州では皆が家でよく作って食べる
素朴な家庭の味のするケーキなのですが、今回はそれにココア粉末や
チョコレートを入れて焼いてチョコレート風味にしたら、皆が意外なほど
おいしいと喜んでくれたので、わたしもうれしかったです。

バターの代わりにオリーブオイルを使うので体にも優しく、
ボウル一つでできますので、機会があればぜひ。
お宅にリングケーキ型がなければ、ホール型でも焼くことができます。
トルコロという名前そのものは、ねじったように円を作って中がからっぽ
のケーキであることから来ているのですけれども、味は同じです。
Commented by milletti_naoko at 2023-10-23 17:49
goodlifegirlさんのだんなさまは、ティラミスが大好物なんですね!おいしいですよね。
ありがとうございます。チョコレートケーキも、簡単な割に、なかなかおいしくできました♪ 
ココア粉末を入れたために水分量がかなり必要だったようです。
今になってひょっとしたらオリーブオイルも多めに入れた方がよかったか、バターも足しても
よかったかなあという疑問も出てきたのですが、まあおいしくできましたし、健康には豆乳を多く
加えた方がよかったように思います。花粉症に辛い時期は、白砂糖と乳製品が症状を悪化させると
聞いて、家にあるときは黒砂糖と豆乳で作ることにし始めたのですが、今は結局、ほぼ年中、
家では黒砂糖と豆乳を使っているわたしです。
Commented by meife-no-shiawase at 2023-10-24 16:46
とびきり美味しいティラミス・・・
それをご主人さまが作れるなんてなんてお幸せな♪

甘いものは人を幸せにしますね♪
お義父さまもお元気そうでなによりです。
喜んでいただけてよかったですね♪
Commented by milletti_naoko at 2023-10-24 17:42
メイフェさん、ありがとうございます。
おいしいティラミスを皆も喜んでくれて、よかったです。
義父も元気で、毎日畑仕事に励んでいます♪
Commented by tawrajyennu at 2023-10-28 14:38
こんにちは♪
ティラミス、ご主人さまが作られたのですね。
皆さんに美味しいと喜んで頂けて良かったですね。
我が家もティラミスは夫が作ります。
そう言えば、もうしばらく食べてないので、食べたくなりました。
リングケーキも美味しそう・・・・
レシピを見たら、我が家にある材料で作れそうなので、
是非作ってみたいと思います。
Commented by milletti_naoko at 2023-10-29 01:21
タワラジェンヌさん、こんにちは♪
お宅でもだんなさまがティラミスを作られるんですね!
近いうちにまた食べることができるといいですね。
トルコロは素朴でバターを使っていないので体に優しく、
分量と時間さえ守れば失敗が難しいケーキなので、
機会があればぜひ。
by milletti_naoko | 2023-10-22 23:21 | Gastronomia | Comments(10)