イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_05433323.jpg
 夫やその友人たちは、若い頃にした特別な旅行の記録を、写真ではなくスライドフィルムで残しています。その方が広い画面に映し出して、皆でいっしょに楽しめたからと夫は言います。最近会った従兄から、「大量にあったスライドフィルムを、写真屋に依頼してデジタル画像にしてもらった」、「画質もよかったし、予想していたよりも安くできた」と聞いて、「では自分も約2千枚あるスライドフィルムをデジタル画像にしよう」と、最近夫はペルージャや近辺の業者に電話で問い合わせていました。

 そうして、いろんな店で見積もり価格を教えてもらったあげくの夫の結論は、従兄がデジタル化を依頼した店、マルケ州の村、カステルライモンドの写真店までスライドフィルムを持って行き、デジタル化が終わったときにまた取りに行こうというものでした。カステルライモンドまでは、ペルージャの我が家から片道約90km、車で1時間2、30分と遠くはあるのですが、ペルージャよりも単価が安いので、その方がいいと判断したのです。

 「明日は店にフィルムを届けたら、カステルライモンドで食事をして散歩をしよう」と夫は言うのですが、ところが、村は2016年のイタリア中部地震の再建がまだ始まってさえおらず、爪痕が大きいようです。

 そこで、すぐ近くにある清らかな川が中心を流れる美しい村、ピオーラコ(Pioraco)について調べ、Il sentiero Li Vurgacciという緑の中を歩いて、川や滝を間近から見られるトレッキングコースがあることがわかりました。

 ところが、その旨を夫に言うと、「そのコースならもう歩いたよ」と言うではありませんか。

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_06071007.jpg
Pioraco (MC), Marche 16/7/2017 12:26

 ピオーラコの中心街のあちこちで清らかな水の流れを見て、川のほとりを散歩した記憶はわたしにもあるのですが、上のリンク先の記事で紹介している散歩コースを歩いた記憶は、いっさいありませんでした。そこで、またもグーグルフォトで調べてみました。

 すると確かに、そのトレッキングコースを、わたしたちも通っているではありませんか。

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_05433323.jpg

 ただし、コースを歩くには約1時間かかるはずなのに、

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_06151294.jpg

わたしが撮った写真の撮影時刻を見ると、

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_06154320.jpg
12.33

わたしたちはコースをわずか7分ほどしか歩いていません。しかも行きと帰りに同じ道を歩いての合計7分です。

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_06183769.jpg

 そのあとに撮影した写真からは、コースを少しだけ歩いたあとは、イタリア中部地震から1年後の町中や、

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_06200263.jpg

車道を歩いたことが分かります。


 写真を見ただけでは当時のことが思い出せないので、当時に書いた記事を読み直して初めて、実は6年前のこの日も、今回わたしが考えたのと同じトレッキングコースを歩こうと考えていたのに、歩き始めてすぐに、地震のために崩れ落ちた岩や石があって通行止めになっていたので、引き返したのだということが分かりました。

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_06245618.jpg

 ピオーラコにも周囲の市町村にも、他にもトレッキングコースはあるようですが、最近は雨の日も多く、狩猟も解禁になっています。夫もあまり歩きたくないようですから、1時間ほどで歩けるというこのコースがうってつけのように思います。それに川や滝が近くから見られて、緑の中が歩けるなんて、楽しみです。

 さて、夫も「いいね、ここを歩こう」と言ってくれるといいのですが、どうなりますことやら。この記事は予約投稿で、現在、イタリア時間で10月27日金曜日の午後11時半です。

水清きピオーラコの緑の散歩道歩けるかしら_f0234936_06312124.jpg

 ラベンダーの花咲き香る夏ではありましたが、真っ赤な紅葉がきれいでした。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-10-28 21:27
水が豊富で紅葉、
日本の山岳地のような風土ですね。
やはり水があると心が安らぎます。
Commented by milletti_naoko at 2023-10-29 01:38
草刈真っ青さん、水の流れや滝を見ながら緑の中を歩けるコースは
いいですよね。今日は歩くことができてうれしかったです。
Commented by ciao66 at 2023-10-29 07:28
せっかく用事で遠方へ行くのなら、そのついでに美しい場所で散歩するというのは、いいアイデアですね♪
昔行こうとして、ちょっとだけ見たところが、写真の記録で記憶が呼び戻されて、新たな計画が出来ましたね!
緑の中なのか、紅葉も有るのか、どっちにしても楽しみですね♪
Commented by koito_hari616 at 2023-10-29 12:11
こんにちは

スライドフィルムをデジタル化とは、いい考えですね
もしみられるなら何枚かUPしてくださると良いなぁ~と💦

最後の画像のラベンダーの青紫の花と赤い紅葉、後ろの緑の葉
コントラスト美しいです
ラベンダーもこんもりとして。。豪勢です(笑)
Commented by milletti_naoko at 2023-10-29 17:14
ciao66さん、遠出したついでに、かつて通行止めで歩けなかった散歩道を歩くことができてよかったです♪ そうなんです。昨日は希望していたコースを歩くことができました。

紅葉も見ることができて、うれしかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-10-29 17:20
結うさん、こんにちは。
夫が若い頃に友人たちと、アジアや南米を旅行したときのスライドが多いようです。
なんと2千枚近くあるので、時間もかなりかかると思いますし、夫も中からこれという写真を探すのが難しいと思いますが、デジタル化したものが手に入ったときに、頼んでみますね。

ありがとうございます。このときは夏だったのでラベンダーが花盛りでした。昨日は残念ながら、ちょうどこのあたりが工事中で立ち入り禁止になっていて残念でしたが、コースを歩いていたら、別の紅葉を楽しむことができました♪
by milletti_naoko | 2023-10-28 21:00 | Marche | Comments(6)