イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

季節の味 死者のソラマメと新オリーブオイル

 昨日は夫が買ってきてくれた死者のソラマメ(fave dei morti)を食べました。

季節の味 死者のソラマメと新オリーブオイル_f0234936_04552101.jpg

 ひどく物騒な名前をしていますが、アーモンドや卵白で作られたお菓子で、甘くておいしいビスケットです。ペルージャの伝統的なお菓子で、11月2日の死者の日の頃に食べられるので、この名があります。ちなみに夫が一度この死者のソラマメ作りに挑戦したことがあるのですが、おいしいものの、焼き上がりが固くなってしまったと、こちらの記事にそう書いてあります。

 ソラマメと呼ぶのは形がソラマメに似ているからです。ソラマメは、古代ギリシャ時代から、死に関わる儀式で用いられていたそうです。ちなみに、お義母さんが生まれ育ったトスカーナとのウンブリア州との州境にあるレスキオという小さな村では、死者の日にソラマメを料理して食べる習慣もあったとのことで、生前は11月2日にはソラマメのスープをたくさん作って、わたしたちにも分けてくれていました。

 去年の11月2日には覚えていて、亡き義母を偲びながらソラマメのポタージュを作ったのですが、今年は昨日夫が買って帰った死者のソラマメを見るまでは、すっかり忘れていました。まあ夫はソラマメがあまり好きではないので、昨日の晩「伝統のソラマメのスープを作りましょうか」と言ったら、「それほど食べたいと思わないからいいよ」と言われたのではありますけれども。

季節の味 死者のソラマメと新オリーブオイル_f0234936_05045445.jpg

 昨日はそうして、今年収穫したオリーブからできた新オリーブオイルを、わたしも初めて味わうことができました。いつものように、かりかりに両面を焼いたパンに、新オイルをかけて食べました。「期待していたほど辛みや新鮮さがない」と、夫は少しがっかりしていましたが、深みのある新オイル独特の味がして、おいしかったです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yuta at 2023-11-05 06:06 x
11月2日は死者の日で死者のソラマメを食べるのですか。
古くからの習慣でしょうね。
ネーミングが面白いです。
名前に似合わず甘くて美味しそうです。
Commented by sunandshadows2020 at 2023-11-05 06:13
所変わればでその土地により試食試飲が楽しめる季節ですね。
死者の日のあるイタリア、メキシコでそら豆を食べる習慣があるのが興味深いです。
我が母も、夫も好きなそら豆、種を蒔いておけば勝手に育つので便利な野菜です。
今年も砂漠へ引っ越す前に種を蒔いて行こうとメモしておきましょう。
Commented by cut-grass93 at 2023-11-05 10:20
節分に大豆を食べるようなものですね。
昔からの慣習は大切にしたいものです。
去年確か「死者の豆」というのを
なおこさんのブログで見て驚いたものです。
日本では本物の100%のオリーブオイルはほとんどなくて
サラダオイルのMIXだそうです。
本物100%のもを賞味したいものです。
Commented by gerneremake at 2023-11-05 13:11
処変われば?アマンドクッキーとも? これを砕いて手抜きアイスを作っているイタリア人の美人シェフがいました(笑)
卵白、アーモンド(プードル)、砂糖で意外にも低温焼き?だったのでは?
細長いのは(そら豆より)チーズケーキやティラミス、ムース等の周りに使われていて〜
輸入洋菓子店には大体置いています。
ご主人様が焼かれるって羨ましい限りです。
我が家はラーメン焼きそば味噌汁くらい(笑)
Commented by koito_hari616 at 2023-11-05 13:28
こんにちは

ソラマメの形って。。母親のお腹の中にいる胎児を思い出します
死者の月。。。何だか。。イメージがわきます

新オリーブオイルを食されて満足ですね
何でも季節の初物は嬉しいものです
Commented by pothos9070 at 2023-11-05 17:18
死者のソラマメ。
初めて知りましたw
ちょっとだけ、こちらの沖縄のお菓子「ちんすこう」に
似てる感じがします。
でも死者のソラマメのほうがずっと大きいかも(・・?
フレッシュなオリーブオイルも素敵。
我が家ではあまり使わないので、一旦買うと長いこと
保存してしまって、酸化してしまうのがオチなんです^^;
Commented by meife-no-shiawase at 2023-11-05 22:45
そら豆・・・炒めたり茹でたりが多いですが
スープにしても美味しそうですね。
伝統のそら豆のスープは、お義母さまの味をなおこさんが引き継いだのでしょうか。
ご主人さまはあまりお好きじゃないんですね。
ちょっと独特なクセがありますもんね。

あらーとうとうオリーブ油!良かったですね。
美味しそうです―。
Commented by katananke05 at 2023-11-05 23:13 x
空豆、、美味しいのにね〜
夫様 お好きでないのですか?
ポタージュはなお絶品ですよね〜
でも11月で生のそら豆
まだ取れるのでしょうか、、
びっくりです〜
Commented by milletti_naoko at 2023-11-05 23:53
yutaさん、日本で言うとお彼岸やお盆にあたる行事なのですが、
「死者」という言葉の響きにはびっくりしますよね。
甘くおいしい季節のお菓子です♪
Commented by milletti_naoko at 2023-11-06 00:00
お転婆シニアさん、本当にそう思います。
なんとメキシコでもソラマメを死者の日に食べるんですね!
お母さまもだんなさまもソラマメがお好きなんですね。
そう言えば、ちょうど死者の日前後にこちらでは種をまくと
聞いたような。
Commented by milletti_naoko at 2023-11-06 00:05
草刈真っ青さん、ペルージャではと言うより、イタリアでは、それぞれの
季節や行事に食べるお菓子というのがあるのですが、おっしゃるように
日本で言うと、節分の大豆や端午の節句の柏餅に当たると言えそうですね。
サラダオイルも混ぜてオリーブオイルとして売っているなんて!
Commented by milletti_naoko at 2023-11-06 00:21
gerneremakeさん、手抜きアイス、いったいどんなふうに作っていて
どんな味になるのだろうかと、気になります。
ラーメンや焼きそばや味噌汁を作ってくださるだんなさまとは、
わたしもうらやましいです♪
うちの夫は、あれこれ作ろうと思えば作れるものの、来客があったり、
皆での集まりがあったりしないと、なかなか作るという行動には移りません。
Commented by milletti_naoko at 2023-11-06 00:23
結うさん、こんにちは。
確かにある意味、死は生につながっていますよね。
名前は物騒ですが、とてもおいしいお菓子です。

おっしゃるように、季節の味、それも初物はとりわけ
おいしいように思います♪
Commented by milletti_naoko at 2023-11-06 00:32
ぽとすさん、沖縄に似たお菓子があるのですね!
名前は物騒ですが、とてもおいしいお菓子なんですよ。
オリーブオイルは産地のウンブリア州では、おそらく多くの家庭でうちのように、
何から何までオリーブオイルを使っているのではないかと思います。

サラダを和えるのに使うばかりではなく、炒め物でも揚げ物でも、ケーキを作るとき
でも頻繁に活躍しています。古くなりそうになったら、どんどんいろんな料理に
使ってあげてください。いえ、古くなる前にが一番よいのですけれども。
Commented by milletti_naoko at 2023-11-06 00:35
メイフェさん、ソラマメ料理もいろいろありますよね。
パンチェッタといっしょにパスタの具にして、オリーブオイル
とパルミジャーノチーズをたっぷり使うのが、わたしが一番好きな
ソラマメ料理です。夫もですが、わたしも実はそれほど好きでは
なかったんですが、イタリアに来て、オリーブオイルとの相性が
いいことを知りました。

ありがとうございます。ようやく味わえて、うれしかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-11-06 00:40
katananke05さん、夫はソラマメは苦手なんですが、
実はわたしも、イタリアに来るまでは好きではなかったんです。
11月にお義母さんが使ったソラマメは、畑でたくさん採れた
ソラマメを冷凍庫で冷凍していたものなんです。
Commented by goodlifegirl at 2023-11-06 14:43
死者のソラマメというのですか。とっても美味しそうです(*^^*)
ご主人様、これを作られるとはすごいです!
ソラマメのスープにパスタも美味しそうです~♪♪
昔からの慣習や、お義母さまの伝統料理をなおこさんが引き継がれていて素敵ですね!
新オリーブオイル、収穫されたのですね♪贅沢~♪
Commented by milletti_naoko at 2023-11-06 16:34
goodlifegirlさん、アーモンドたっぷりで柔らかくておいしいお菓子です♪
新オリーブオイルもおいしくて、旬の味だとうれしかったです。
パン一切れにスプーン1杯ずつかけて食べたのですが、後で健康アプリに
記録したらカロリーと脂質量の多いこと!
というわけで体重も体脂肪も増加中なので、気をつけなければ。
Commented by ciao66 at 2023-11-06 19:00
砂糖がまぶされてとても甘そうですね。
名前は物騒でも、美味しければ問題なしなのですが、
でも、私は甘すぎるのはちょっと・・・

チョコでもお菓子でも、
ヨーロッパのものは甘いのが多いので、
控えめなものを探すのは大変かもしれません。

美味しいオリーブオイルのほうは、大いに興味ありです。
なかなか手に入らないものでしょうから、貴重ですね!
一度味わってみたいです。


Commented by milletti_naoko at 2023-11-07 01:58
ciao66さん、白砂糖はまぶしてあるものの、甘さは
それぞれの店によって加減してあって、ひどく甘い店もあれば、
夫が買ってきたこのお菓子のように、ほどよい甘さのものもあり、
お義父さん好みの甘さが控えめのものもあるんですよ。

秋にいらしたら、新オリーブオイルを味わえる祭りも、
ウンブリア州など産地では開催していますので、いつか
機会がありましたらぜひ!
by milletti_naoko | 2023-11-05 05:09 | Umbria | Comments(20)