2023年 11月 10日
雨と霧多い秋のペルージャの空と天気から「ちょっと待って」へ日本語の授業









やはり日本語は難しいのでしょうね。
本当は適当に単語をつないだら
言いたいことは通じるのですが
教えるとなると、基本的には、こうなりますね。
まだまだ他に細かいニュアンス上の誓約があって
主語につける「は」や「が」の使い方「が」 (or 「は」)
教える立場からすると、とても難しいように思います。
自分で文章を書いていて、それを感じます。
チョット書き方を変えたら、変更前は「は」
だったのに変更後は「が」じゃないと言い回しが変だ
何故か理由を説明するのは難しいけれど
「日本人はそういう言い回しをしない」
ということがよく発生します。
外国人に教えるのは難しいでしょうね。
冷蔵庫に貼りつけていますが
インク消しで消えにくい時は
マジックスポンジで拭いています。
少し水をつけると落ちやすいですが
乾くまで 書けません。
「すみません」は
頻繁に使っていますね。
混んでいる電車から降りる時も
「スミマセ~ン 降ります」
飲食店で 注文するときも 「スミマセ~ン」と呼びかけ。
本当に謝るときも 「すみません」
一日のうち 何回口にしているのかなあ。。。
アニメにでも出てきそう?素晴らしい想像力ですね!
言語の観察力が有るというのは、言語の背景が解るということでしょうか、いろいろ勉強してできた成果なのでしょうが、優秀な生徒さんですね。
ホワイトボードがその名のとおり、真っ白にというのは素晴らしいですね!ちょっとした工夫で快適になるとは驚きです。
外国の方からしたら日本語は難しい言語の一つなんでしょうね
日本に在住の外国の人がとてもきれいな美しい日本語を話されるのを耳にしますと
熟練されたと驚きます
日本人よりも丁寧なのですから

日本語はまなぶに優しい部類と言われましたが〜
微妙なニュアンスを表す言葉が多いというところは 難しいでしょうか、、
私の学校は 英語教育が中学から特化している学校でしたが
最初の1日目の授業から
「今日は何月何日 何曜日です」
「今日のお天気は 晴れ(曇り、、)です」を
英語で みんなでいう〜
それで 今に至り この簡単な表現や問いを 英語の授業を多分6年は受けた人でも 英語でいえないという今の現実をしり
とにかく 呪文のように毎日言ってた言葉は決して忘れず 簡単なフレーズなのに
そのバイエーションも 自然に
できる、、というのを 知り
いまさらに 驚いていますよ〜
なおこさんの生徒さん
探求力や 興味が強く 先生のフレキシビリティーも素晴らしいので (なおこさんのこと)
きっと 伸びる力も素晴らしいでしょうね〜 楽しみですね〜
日本語と中国語は、イタリア語から言語類型的に最も隔たりがある言語である
ということで、それだけ、日本語学習者にはイタリア語を、イタリア語学習者には
日本語を学習するのに、他の言語以上に大変な点がいろいろあるのだと思います。
いろんなしくみや発想が根本から違っていると言いますか。
言葉は難しいですよね。どうしてこういう言い方はできないのかということについては、
日本語でもイタリア語でも、感覚的にはつかめるけれども説明が難しいということが
多いようで、どの言語にも言えることなのかもしれません。
マジックスポンジという言葉を初めて目にしたので調べて
みました。こんな商品があるのですね!
「すみません」は便利ですよね。いろんな使い方を、授業全体の
かなり初めの方で紹介すると、みんな、興味深そうです。
今就寝前に読んでいる、ダンテの『神曲』をあれこれ本編に直接関係のない
最近の時事問題やダンテが生きた時代以降の史実なども織り交ぜて語る
本を読んでいるせいかもしれませんね。
アニメで何度も「食べて」「待って」という言葉を聞きながら、ずっと疑問に思っていて、「降っています」の説明と関連があるのではないかとすぐに思いつくというのは、やはり観察力や洞察力が鋭いのだと思います。
ありがとうございます。以前にアルコールで消してもきれいに消えずに
困っていたのですが、水拭きできれいになると分かって助かりました。
暮らしている日本の言葉をそこまできちんと学んで、話してくださるとは
嬉しいことですね。
そう言えば、授業で教えるのはまずは「です・ます形」なので、留学で
日本に行ったイタリア人大学生が、日本の若者たちが常体やくだけた言葉で
話すのに最初はかなりとまどうとよく聞いています。
見えてくる難しさというものも、日本語に限らず外国語にはありますよね。
あらあら、最初の授業から天気や日にちを言うのですか!
やはり中学校の頃からしっかりと身につけた表現はさらりと出てくるのでしょうね。
ありがとうございます。みんな頑張り屋さんたちなので、これからも楽しみです。
ついこのあいだまで暑い暑いと 残暑厳しくぼやいていたのに
1週間もたたないうちに冬ですよ 変な天気
大阪も朝の5時で 10度ほど寒かった 昼の大阪は18℃くらいと言っています
秋なのか冬なのか変な感じです とにかくストーブの出番ですね
いつまでも暑い日が続いていたのも、急に寒くなったのも、
こちらも同じです。朝と日中の温度に差がありますね。
ペルージャも明日以降は最高気温が15度あるいはそれ以上に
持ち直してくれそうで、ほっとしています。