イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

黄葉の美しいラヴェル修道院で昼食 散歩の前に

黄葉の美しいラヴェル修道院で昼食 散歩の前に_f0234936_06043677.jpg
 土曜日は久しぶりにラヴェルナ修道院を訪ねました。周囲を取り囲む森では、黄葉・紅葉の季節は過ぎつつあり、落葉が進んでいます。

黄葉の美しいラヴェル修道院で昼食 散歩の前に_f0234936_05572159.jpg

 到着した正午前には気温が6度で、外でパニーノを食べるにはあまりにも寒くなってしまったので、森を歩く前に、修道院の食堂で昼食を食べました。

黄葉の美しいラヴェル修道院で昼食 散歩の前に_f0234936_06014741.jpg

 食堂に足を運ぶと、もう満席ですと言われてしまうことが夏は多かったのですが、今回は幸い、食事をすることができました。ただし、昼食は12時半からとのことだったので、それまで30分ほどの間、境内を散歩したり教会を訪ねたりしました。

黄葉の美しいラヴェル修道院で昼食 散歩の前に_f0234936_06043677.jpg

 今年は秋になっても雨が降らず暑い日がいつまでも長い間続いたためか、ラヴェルナでも、きれいな紅葉や黄葉にはならずに、朽ちて散ってしまう葉が多いという印象を受けたのですが、

黄葉の美しいラヴェル修道院で昼食 散歩の前に_f0234936_06080507.jpg

それでも、落ち葉が覆うオレンジ色の地面や、特に遠目に見る木々の黄葉がきれいでした。

黄葉の美しいラヴェル修道院で昼食 散歩の前に_f0234936_06084542.jpg

 ラグーソースのパスタがとてもおいしかったです。

黄葉の美しいラヴェル修道院で昼食 散歩の前に_f0234936_06125524.jpg

 以前はパスタは3種類ほどあり、肉はいろんなグリル肉をたくさん盛った大皿を、給仕の人がテーブルの間を回り、客の希望に応じて、皿に取り分けていたのですが、感染下にこうなったのか、今回は、最初からフライドポテトや肉を一人分盛った皿を、客に運んでいました。本来は、鶏肉、豚ロース、サルシッチャを一つずつ盛ってくれるところを、夫が鶏肉だけにしていただけますかと頼んでいたので、わたしも同じように頼んで、鶏肉だけを運んでもらいました。びっくりするほど量が多かったので、肉は食べきれなかったのですが、パスタも鶏肉もとてもおいしかったです。以前はサラダと果物も運んでくれていたのですが、今回は野菜のつけ合わせはフライドポテトで、今では果物は別料金となっているそうです。

 15年ほど前にはフルコースが12ユーロほどと安かったように覚えている修道院の食事も、年々値上がりして、最近まで18.5ユーロほどだったように思っていたら、今はワインなしでも21ユーロになっていると知って驚きました。でも、物価高のために全国で食料品やレストランが値上がりしている状況を思うと、これでもまだまだ他の店に比べて安いと言えるかもしれません。実際、かつて泊まったことのある近くの村の当時は二つ星だったホテルのレストランのメニューと料金表を見て、値段の高さに驚きました。ちなみにコーヒーは、食堂内にあるバールのカウンターに行って頼んで飲まなければいけないということで、大勢がいちどきに食事をしたあとなので、最初はかなりの列ができていました。わたしたちは幸い30分前に行ったので昼食のために席を予約することができたのですが、12時半過ぎに昼食にと食堂に戻ったときは、満席になっていたのです。少々混雑する中でコーヒーを飲み終えてから、コーヒー代も含めた一人22ユーロ分の昼食代を払って、いつもの岩山の周囲をめぐるトレッキングコースへと出発しました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by sunandshadows2020 at 2023-11-14 07:17
はっきりした紅葉が見られないのは残念ですね。
こちらもレストランの値上がりにびっくりの毎日です。値上がった分の上に税金も重なり、更にチップも最近では20%を下ることは無いですから大変です。そちらのチップ事情はどうでしょうか?
Commented by meife-no-shiawase at 2023-11-14 08:18
わー。朝から美味しそうな、それも大好きなイタリアンのパスタ!!!
ラグーソースなんて最高ですね~。
それに骨付きお肉もとっても好み。
起きたてですが今食べたいです。笑。

美しい風景に毎回本当に心が癒やされます。
気温が6度!もうすごく寒いんですね。
Commented by cut-grass93 at 2023-11-14 09:16
そちらでは食事の量が半端じゃないので
余ったものは持ち帰られないのでしょうか。
それってマナー違反かしら。
日本でならパックに詰めたり、持ち合わせた袋に入れて
持ち帰るのがコックさんに対する一種の礼儀ですし
翌日温めてオカズの足しにするのですが。
Commented by goodlifegirl at 2023-11-14 11:17
気温が6度ですか。すっかりそちらも季節が進んでいますね。
こちらも今週からグッと冷え昨日から暖房をいれはじめました♪
黄葉が美しいですね~(*´▽`*)
ラグーソースのパスタもとっても美味しそうです♪
お肉はこれで一人前ですか?量がとても多そうです♪
やはり年々値上がりしていますよね。
日本でも、企業努力で値上げしていないお店もありますがほとんどは値上がりしているように思います。
美味しい昼食後のトレッキング、いいですね(^^♪
Commented by koito_hari616 at 2023-11-14 19:56
こんにちは

日本でも今年はきれいな紅葉はあまり期待できないようですね

落ち葉が敷き詰められた絨毯のような地面は、木々の紅葉とはまた違った雰囲気です

ラグーソースのパスタ。。美味しそうです
ラグーソースって何でしょうか?
自宅でも作れるようなパスタですか?
Commented by katananke05 at 2023-11-16 09:43 x
ヨーロッパや アメリカなど
食事の量がはんぱないですから
他の方のを盗み見て
ツレと半分こしたりですね〜
紅葉 落ち葉がとてもきれいで
静かな空気を しっかり感じる写真です〜
Commented by milletti_naoko at 2023-11-17 06:26
お転婆シニアさん、レストランではもちろん、スーパーの
食品の値上がりにも驚いているのですが、いつだったか
イタリアの生産者から何かを購入するときの値段は(小麦粉の
値段立ったような)下がっているのだというニュースがあって、
もし本当だったら何ということだと思いました。

チップはよほどサービスがよければはずみますが、イタリアでは
もともとサービス料が料金の中に含まれていることが多いんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2023-11-17 06:40
メイフェさん、とってもおいしかったです!
確かかつては3種類ほどの中から一つ選べていたときよりも、
おいしかったように思いました。
起きたてに申しわけありません。

ありがとうございます。標高が高い山にある森なので、この日は
ペルージャよりもさらに寒くて気温が低かったんです。
Commented by milletti_naoko at 2023-11-17 06:46
草刈真っ青さん、一皿の量はそれが店によってかなり違うんですが、
確かに一皿にたくさん料理を乗せる店も多いですね。
ピザ屋などでは食べきれない量が多いときは持ち帰るために箱を
もらうこともありますし、いつものオルビエートの日本料理店でも、
寿司や刺身は持ち帰るまでに傷みそうで箱に詰めたことがありませんが、
餃子や鮭の串焼きなどは箱に詰めてもらったりします。
どちらの店も、持ち帰りや宅配もするので、頼みやすいのかもしれません。
そういうことが頼みにくいレストランも多いのですけれども。
Commented by milletti_naoko at 2023-11-17 17:19
goodlifegirlさん、火曜からまた気温が上向きになったのですが、明日からは
ペルージャでさえぐんと冷え込むようで、季節は少しずつ冬に向かっています。
おお、そちらでも暖房が必要になったんですね!
肉は、わたしも量の多さにびっくりしました。代わりにと頼んでいた豚ロース肉
とサルシッチャは小さかったですし、夫の肉はもっと少なかったような。
ゆっくりおいしいものを食べて、エネルギーを充填してから歩くのもいいなあ
と思いました。
Commented by milletti_naoko at 2023-11-17 17:33
結うさん、こんにちは。
茶色い落ち葉も遠目に見ると全体がきれいなオレンジ色に見えて、
とてもきれいでした。

ラグーソースは、肉をトマトソースやニンジン、セロリ、玉ねぎ、赤ワイン
などとじっくり長い間煮込んでできるソースです。今はきっと日本語の
サイトにもいろいろレシピが見つかると思いますよ。
Commented by milletti_naoko at 2023-11-17 17:46
katananke05さん、他の人のお皿の量って参考になりますよね。
秋の森の木々の美しさに感嘆しました。
by milletti_naoko | 2023-11-14 06:26 | Toscana | Comments(12)