2023年 11月 22日
紅の柿の葉落ちて彩るローズマリー
良い色です (*^^)v
混ざっているので美しいですね。
ホントに様々な色合いに変化していて
美しいですね。
我が家の柿の葉も
まだ少し 木にしがみついています。
ローズマリーは
道路脇の花壇などに
よく植えられています。
成長が早い植物ですね。
紅葉がきれいですよね。
ローズマリーは、今は日本でも花壇などによく植えられているんですね!
こちらでは観賞用としてだけではなく、料理にもよく使うので、必要なときに
さっと庭やテラスに枝を取りに行けるのもありがたいです。
点も色もそれぞれに個性があって、きれいだなあと思いました。
そうなんです。まさに自分が一番きれいに見える場所を
選んだかのようで、すごいですよね。
そう言えば似ていますよね。
リースに絡めても香り良く存在感ありますよね。
そちらに柿の木があるのですね♪
とってもお値段のはる甘い柿だったのです植えたら、渋柿でした。熟れたら甘みはあるのですが〜。 干し柿にすれば良いのですが〜抜きました。
夫がみかねたのか? 実の付いた苗を買ってきてくれました♪
今年は実がならなくて〜来年に期待しています♪
俳句、秋深し光景と他国でも(ベルリン)KAKIが売られ始めたそうですが、イタリアで柿(綺麗な柿の葉の色)に釘付けになっていました❣️
枝葉はよく似ているなあと、柿の葉がのったローズマリーの枝を見て、
そう思いました。
そうなんです。こちらにも柿の木はあって、あちこちで見かけます。
たいていの場合渋柿なのですが、すっかり熟して柔らかく甘くなってから、
ゼリーのようにスプーンですくって食べています。
干し柿、正月の飾り柿じゃなくて、アンポ柿と言って、 肉厚の柿の干した物。
とても甘く柔らかいです。
作った事があるのですが〜
毎日未だか未だかと触るので〜(笑)
あっという間に毎日減っていきます。
毛糸針か?竹串出して竹の両側を使って紐で吊るして干していました。
洗濯物にあたるので〜これ幸いで食べていました。