2023年 12月 08日
光るトナカイ・ツリーおでむかえクリスマス近いイタリア温泉宿







たしか アメリカ発祥でしたね。
北欧のイメージでは
もっと地味なサンタさんだったようね。
ヨーロッパ各地の方のブログで
クリスマス気分を味わっています。
我が家も
リース位は飾ろうかな~(#^^#)
奇抜な飾りの競争ですね。
降り続く雪の飾り、理屈ではわかるけれど
考えた人も素晴らしいし、
どうなっているのか興味がありますね。
以前一度ハワイのホテルで、20畳ぐらいの巨大な
クリスマス飾りを見たことがあります。
列車が周囲を走って凄かった。
私も赤いお花のトナカイさんが~大好きです
何故なら、クリスマスはイエズスさまのお誕生日では無いような?
ローマの太陽のお祭りとか聞きました
別物と私は解釈しています
お義母さまのお嘆きは分かるように思います
チャイコフスキーのくるみ割り人形大好きです
花のワルツは特に。。。
本当にクリスマスですね♪
サンタクロースが登場したのがこういうサンタのイメージがアメリカに、
そして世界に広がって行ったきっかけのようですね。
うちもそろそろツリーを飾らなければ。
街灯のランプが立っていて、ランプのガラスの中につくり出された
風景の中にまたランプがあるのもおもしろく、雪が積もりつつも
高くはなりすぎずに、上から降り続けるのがどうしてか不思議でした。
20畳で列車も走るとは! 風景の中に入って楽しめる装飾ですね。
赤いお鼻のトナカイさんの歌、いいですよね。
くるみ割り人形がお好きなんですね! 大きなくるみ割り人形が
ホテルのあちこちに飾ってあって、豪奢に宮殿のようにシャンデリアも
ある一角もありました。