2024年 01月 04日
傘の奥さん La signora dell'ombrello



⇒なんとなく、とても日本的な店員さんですね
かなり丈夫な傘でも壊れてしまうってのは、
やはりnaokoさんの行動力の裏返しということでしょうね。
それだけ雨の中でもどんどん行っちゃうって素敵ですw
私もたまに壊してしまうので、今は骨が24本ある傘を
使っています。
幸いまだ壊れていません^^
イタリア製の大きな傘は マンドリンのイラスト入りで
とても気に入っていたのですが 雨漏りするようになりました。日傘にしようかな~
とても素敵な柄なので。。。
ローズピンクの可愛い色の傘ですね。

ありました。日本に持ち帰りさしたら、傘についた犬の
模様が雨で取れてしまったと友人から聞きました。
その犬の模様が可愛かったのに・・・。その話を聞いて
私も恐る恐る使っていますが、まだ犬は取れずに
ついています。日本製の傘に比べると、多少壊れ
易いようですが、デザインや色が美しいと欲しく
なります。
たぶん店員さんも、わたしがいつ来るだろうと、注意して客が来店するたびに目を配っていてくれたのだと思います。ありがたいことです。
受け取れるまでに時間がかかるだろうと思っていたら、
すぐに傘を渡してくれた上に、何だか新たなニックネームが
できたようで、うれしかったです。
ウォーキングやトレッキングの時は雨が多少降っても大丈夫なように
防水のウインドブレーカーや雨合羽をたいていの場合は携帯しているんですよ。
イタリアは、これは近年になってからの現象らしいのですが、最近は大雨のときは
暴風であることも多いこともあって傘が壊れやすいのだと思います。
なんと骨が24本あるとは! なるほど傘を頑丈にするには、そういう工夫も必要なのですね。
よっぽどすてきな傘なのでしょうね。大切にしてもらって、傘も
感謝していることでしょう。
ありがとうございます。きれいな色だなあと、一目で気に入りました♪
雨で傘の色が落ちたという話はこちらで聞いたことがないように思うので、
驚きました。お持ちの傘の犬たちは今のところ健在とのことで何よりです。
デザインのきれいな傘って、雨の日が楽しみになりますし、さすのも
楽しいですよね。

signoraは近年では未婚・既婚に関わらず使うので
「傘のご婦人」と言うのが政治的に正しいのでしょうが、
日常よく使われるこなれた言葉なので「奥さん」としました。
この英語の題名だと、傘をふるって魔法が使えたり、
悪者を退治できたりしそうですね。