2024年 02月 28日
口の中の時限爆弾 歯を食いしばらぬようにと歯医者 寝る前も勧めるマウスピース
なおこさんも日本に来る機会があれば、日本で治療したら良いのかしら❓
あまり、治療方法はイタリアも日本め違いはないのかしら❓
いずれにしても、お大事になさってください。
私も就寝時マウスピースを着用していますが、昼間も食いしばりがときどきあり、医師に「気がついたときに頬っぺをぷう~と膨らましましょうね🙂」とアドバイスを頂きました。
良ければ試されてみてください!どうぞお大事に😌
これから先も長く付き合って行く歯‥
どうぞお大事になさってください。
ハンバーガーは、美味しそうだわ♪
そうそう、
美味しいものを美味しくいただくためにも、
naokoさんの歯の痛みが改善されますようね。
一時私もマウスピースをしていました
ただ、マウスピースは型どりをして作ります(私はそうでした)
そして、年齢が上がると歯茎の形も変わったり治療するとまた
変わったりで、度ごとに新しいマウスピースを作らないといけなくなると
緊張したり、顎の形にも因るから。。。中々大変ですね
3回ぐらい作りましたが、今は止めています
歯の治療は日本でも長くかかりますね。。
歯の痛み、痛い治療は本当に辛いですね。
年々歯の大切さを感じます。
気がつくと食いしばっているのですよね。
楽しい事をしていても。
私も就寝時だけでなくキッチンに立つときなども
マウスピースつけています。
時間はかかりますが良くなりますように!
食いしばりでナイトガードを作ろうと考えられているんですね!
歯にかなりの負担がかかり、続いていくと欠けたり折れたりしてしまう
可能性がありますので、できるだけ早く動き出されることをお勧めします。
わたしは数年前までに何か月かごとに歯がなんでもないことで
欠けたり折れたりするということが続いて、それでようやく
通っている歯医者でマウスピースを勧めてくれて作ってもらったのですが、
一度作ったら長持ちするし、以後は歯が折れにくくなったので、もっと早く
作ってもらえばよかった、まあそれでも作ってもらってよかったと思っています。
わたしも最近意識してみると、気づくと歯を食いしばっているので、
気をつけなければと思いました。なるほど、そういうときにほっぺを
ふくらますといいんですね。やってみます。
マウスピースを夜につけ始めたばかりの頃は、日中も上下の歯の間に
すき間ができていることが多かったのですが、慣れたせいで、また
日中も歯を食いしばり出してしまったようです。ありがとうございます。
熱いコーヒーや炊きたてのほかほかごはんを楽しめない上に、
歯が痛んで辛いのですが、日中のマウスピースの利用でそのうち
神経が鈍感になってくれるよう願っています。
このハンバーガー、名産の玉ねぎやかりかりベーコンも入っていて、
おいしいんですよ! 他の具入りのハンバーガーも試してみましたが、
最近はもっぱらこのハンバーガーがお気に入りです。
一時、マウスピースをされていたときがおありなんですね!
わたしも、歯並びがおそろしく悪いこともあって、型取りをして
歯医者で作ってもらいました。イタリアの私立の歯科医院は虫歯の
治療でも何でも保険が効かないので高く、マウスピースも600ユーロ
しました。その代わり、今次の記事を読み直して確認したのですが、
・歯ぎしり・凍結肩とマウスピース、イタリア
https://cuoreverde.exblog.jp/27974227/
今でも毎年一度は歯医者さんがマウスピースを点検して、歯に合うように
形を変えてくれますし、「歯ぎしりの力が強かったり、頻度が多かったりして、
摩耗が激しい場合には、業者に送って直してもらえるのですが、600ユーロと
いう料金はそういう料金も含んでいるため、そういう今後のマウスピース関連
の診察や作り直しはすべて無料で、一度作れば、基本的には一生使い続けられ
るのだそうです。」(「 」内はリンク先の記事からの引用)
わたしの場合、マウスピースがないと、長年の歯ぎしりで磨耗した歯が、さらに
欠けたり折れたりする可能性がとても高いので、残念ながらマウスピースは
必需品なのです。
温かいお言葉をありがとうございます。就寝時にもお料理や
お菓子作りの際にも、マウスピースをつけられているんですね!
わたしもしばらくの間は、家で長時間何も口にしないときは、
可能な限りマウスピースをつけるように心がけようと思いました。
古い記事を読み返すと、「間違って歯のかみ合わせの一点に力が
集中すると、60kgもの力がかかる」とのことで、なんとかそういう
圧力から歯を守り、熱いものを口にしても歯が痛まなくなるように
気をつけます!