2024年 04月 11日
糸杉のぼる藤の生命力に倣いたい
山を手入れする人がいなくなってきたからだそうです。
藤の花。。。凄いです♪
どのように形容したらよいのか。。困るぐらい凄いです
下の方が枝垂れていて糸杉に絡みつきながら登っていく
コレを意図して植えられていたら凄いですね!
お見事です♪
私が見るのは藤棚から枝垂れる藤の花しか知りません
こちらのはワイルドですね~しかし、お花はこうあるのが自然なのだろうと思います
良いものを見させて頂いてとてもハッピーです♪
咲いてるのを見かけますが、、
藤棚のきれいにととのえられた垂れさがる藤ももちろん美しいですが
確かに’自分の力のみで
ずんずん 絡まり上がっていく自然の藤にはたくましさと 毅然とした「うつくしさ」を 見ることができますね〜
香りのある草花は皆好きだけど 特に藤の香りは
高貴なかおり、、とおもいますよ〜
このまま天にまで登っていきそうな?勢いが感じられます。
掴まれるものが有れば、何でも利用する!
利用されている樹は迷惑かもしれませんが、
たくましさが素晴らしいですね♪
生命力が旺盛だなあと、毎日見るたびに感嘆しています。
藤棚の藤も美しいですよね。イタリアでも壁や藤棚、町角を
飾るみごとな藤が美しい季節になりました。
喜んでくださったと知って、わたしこそうれしいです。
ありがとうございます♪
山藤があちこちにあるのですね!
日本の庭や藤棚に美しくしつらえられた藤もみごとでしょうね。
近所に幸い藤のきれいな家が多いのですが、このたくましい藤は
見るたびに感嘆しています。
藤って姿も香りもすてきですよね。
糸杉をのぼる藤の生命力のたくましさに、見るたびに
驚いています。
「こういうものだ」と思い込んでいる、そういう限界は
わたしたちが思い込んでいるだけであることが多いのかも
しれませんね。