イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

糸杉のぼる藤の生命力に倣いたい

 我が家の近所には、門や垣にみごとな藤がある家が数軒あって、藤が花盛りの今日このごろは、車で前を通るたびに花を愛でているのですが、

糸杉のぼる藤の生命力に倣いたい_f0234936_23322033.jpg
Perugia, Umbria 11/4/2024

見るたびに、花の勢いに圧倒されて、これだけたくましい生命力を持てたらと思い、花がきれいだなあと感嘆しているのはこちらの藤です。毎年少しずつ少しずつ生長していって、今となっては糸杉のてっぺんに届き、その緑を覆い始めるほどまでに育ったのでしょう。

 日差しが明るくなり、暖かくなり、花がたくさん咲いて、歩いていても心が浮き立つ今日この頃、この藤のたくましさに倣いたいなあと思いました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by sora_m_kumo at 2024-04-12 10:05
東京-山梨間の中央線お車窓などから近年は山の中、至る所に藤が豪華な花をつけてるのを目にするようになりました。
山を手入れする人がいなくなってきたからだそうです。
Commented by koito_hari616 at 2024-04-12 12:14
こんにちは

藤の花。。。凄いです♪
どのように形容したらよいのか。。困るぐらい凄いです
下の方が枝垂れていて糸杉に絡みつきながら登っていく
コレを意図して植えられていたら凄いですね!
お見事です♪
私が見るのは藤棚から枝垂れる藤の花しか知りません
こちらのはワイルドですね~しかし、お花はこうあるのが自然なのだろうと思います
良いものを見させて頂いてとてもハッピーです♪
Commented by katananke05 at 2024-04-12 15:41 x
こちらでも鎌倉あたりは 山藤が高い木のてっぺん近くまで蔓を伸ばし
咲いてるのを見かけますが、、
藤棚のきれいにととのえられた垂れさがる藤ももちろん美しいですが
確かに’自分の力のみで
ずんずん 絡まり上がっていく自然の藤にはたくましさと 毅然とした「うつくしさ」を 見ることができますね〜
香りのある草花は皆好きだけど 特に藤の香りは
高貴なかおり、、とおもいますよ〜
Commented by ciao66 at 2024-04-12 20:41
糸杉に巻き付く藤の花は大迫力ですね!
このまま天にまで登っていきそうな?勢いが感じられます。
掴まれるものが有れば、何でも利用する!
利用されている樹は迷惑かもしれませんが、
たくましさが素晴らしいですね♪

Commented by milletti_naoko at 2024-04-13 04:38
sora_m_kumoさん、東京郊外でもそんなに生命力旺盛な藤が
あちこちで見られるのですね。みごとでしょうね。
なるほど、かつては手入れをしていたために、そういうことが
なかったとは。
Commented by milletti_naoko at 2024-04-13 04:54
結うさん、こんばんは。
生命力が旺盛だなあと、毎日見るたびに感嘆しています。
藤棚の藤も美しいですよね。イタリアでも壁や藤棚、町角を
飾るみごとな藤が美しい季節になりました。

喜んでくださったと知って、わたしこそうれしいです。
ありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2024-04-13 05:03
katananke05さん、鎌倉でもそんなに勢いよく育って咲く
山藤があちこちにあるのですね!

日本の庭や藤棚に美しくしつらえられた藤もみごとでしょうね。
近所に幸い藤のきれいな家が多いのですが、このたくましい藤は
見るたびに感嘆しています。

藤って姿も香りもすてきですよね。
Commented by milletti_naoko at 2024-04-13 05:12
ciao66さん、そうなんです。登竜門ならぬ
糸杉をのぼる藤の生命力のたくましさに、見るたびに
驚いています。

「こういうものだ」と思い込んでいる、そういう限界は
わたしたちが思い込んでいるだけであることが多いのかも
しれませんね。
by milletti_naoko | 2024-04-11 23:36 | Fiori Piante Animali | Comments(8)