イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

登山帰り車カタカタ修理費高く夫やけ食い復活祭のチョコの鐘

 日曜は、予想にも増して一面に咲く美しい蘭の花に感嘆し、

登山帰り車カタカタ修理費高く夫やけ食い復活祭のチョコの鐘_f0234936_22313357.jpg

登山を満喫したのですが、

登山帰り車カタカタ修理費高く夫やけ食い復活祭のチョコの鐘_f0234936_22320736.jpg

標高千メートルあたりまで夫が車で登った砂利道に、亀裂が走っていたり、かなりのでこぼこがあったりして、そういう悪路には慣れた夫の車もかなり苦労して登りました。

 花と登山に二人とも満足して、家に帰ろうと車に乗り込んだのはいいのですが、ところが帰り道、走行中に車がかたかたと妙な音を立てることに夫が気づきました。

登山帰り車カタカタ修理費高く夫やけ食い復活祭のチョコの鐘_f0234936_22372104.jpg

 翌日、夫が自動車修理工場に車を預けたら、部品が一つ欠けているということだったのですが、昨日、修理を実際にする段になって、ショック・アブソーバが壊れていて新しいものと取り替えなければならず、それだけで400ユーロかかる上に、さらに作業工賃も払うため、かなりの出費となることが分かりました。

 ただ、最近の車のショック・アブソーバは以前に比べて壊れやすいのだそうで、この修理工場でもそのために車を修理に持ち込む人が多く、悪路を走らなくても、時が経つと交換が必要となる場合が少なくないのだそうです。夫の車は購入後ちょうど4年が過ぎたところです。山の家にいくための道もでこぼこのある砂利道ですし、ペルージャの我が家の近所の道路にもつい最近まで穴があちこちにあり、出かけた先で夫が悪路をあえて走ることも少なくないので、今回の山への道だけが原因で故障したわけではないようです。

 夫が前に乗っていたカングーもショック・アブソーバを交換すべき事態になったことがあるのですが、それは「10万キロ走ったあとのことだよ」と、思わぬ出費にうろたえた夫は、

登山帰り車カタカタ修理費高く夫やけ食い復活祭のチョコの鐘_f0234936_22511562.jpg

今年は3月31日だった復活祭にわたしに贈ってくれていた小さな鐘型のチョコレートを二つに割って、半分を食べてしまいました。

 脂質が多いからと、最近はわたしがあまりチョコレートを食べないのを見て、今年の復活祭に夫は、大きな卵型のチョコレートを贈る代わりに、わたしの好きなチョコレート子羊と、この小さな鐘を買ってくれました。ただ、毎日ほんの少しずつ食べていたチョコ子羊をつい最近になってようやく食べ終わったばかりでもあり、わたしはまだこのチョコレートの鐘を食べていなかったのです。

 こうして夫が勢いに乗って半分食べてしまってくれたおかげで、わたしもこのかわいらしいチョコレートの鐘をようやく食べ終えることができました。おいしかったです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by katananke05 at 2024-04-20 09:18
車思わぬ修理代がかかったことは
残念ですが 山で止まって立ち往生にならなくて よかった、、と考えて、、

それにしてもいつも思うけど
いろいろなこと 大体いつもご主人の考えや 意向を優先させ
この度も 自分に相談なくチョコを半分食べたことも いい方に考え
ほんと 優しくえらい〜
私だと 「あとで大事にたべようとおもってたのに なんで 勝手に半分食べるのよ」と 一言はいうもんね〜 結果自分のためにはよかった、、と内心 思ってもね〜
Commented by nonkonogoro at 2024-04-20 09:22
チョコレートの やけ食い
お気持ちはよ~くわかります。

チョコには 精神安定 
セロトニンを増す効果があると
信じています。
私も 日頃は 自分なりにチョコを制限していますが
何かモヤモヤ気分の時には いつもより多く食べています。

想定外の出費
でも事故が起きたり 途中で動かなくなるより
まあ良かったなあと 無理やりにでも思うことにしましょう。。。

Commented by koito_hari616 at 2024-04-20 11:09
こんにちは

トレッキングのお供の車。。大変ですね

その代わりじゃないですが、チョコレートで一服ですね
子羊のチョコも可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
可愛い飾りの(白鳥?)チョコレートも躊躇われるような
。。でも、私も食べます💦
とても、美味しいと思います
ご主人さま、優しいですね♪
Commented by pothos9070 at 2024-04-20 15:03
こんにちわw
蘭がきれい♪
でも、ショックアブソーバーが壊れるとは
初めて聞きました@@;
こちらではほぼ聞かない話なので…
悪路をよく走るということはそれだけ自然の中へ
入って行くことなんですよね。
4年間でもかなりの距離を走られたのでしょうか。
出費もなかなか大変そうですね。

小さな鐘のチョコ、可愛いですね(^-^)
Commented by milletti_naoko at 2024-04-20 16:25
katananke05さん、おっしゃるとおりですね。
無事に山を下って家まで帰ることができてよかったです。

復活祭やバレンタインにお互いに贈り合うものは、基本的に
二人で半分こして食べているんですよ。
以前に比べてチョコレートを食べることがめっきり減ったので
(子羊チョコにもブラックチョコレートは含まれているのですが、
ケーキの生地がある分脂質の割合が低くなるので食べていましたが)、
夫のおかげで本当に食べるきっかけになったと思っているんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2024-04-20 16:27
のんさん、なるほど!
チョコレートにはそういう効果もあったんですね。
ブラックチョコレートは特に体にもいいようですよね。

おっしゃるように出費は辛いものの、無事に家まで帰れて
よかったです。
Commented by milletti_naoko at 2024-04-20 16:37
こんにちは。蘭の花、とってもきれいでした♪
そうなんです。夫も驚いていたのですが、確かにうちの近所の道は
最近まで穴も多く(最近まで私道だった道と、今も私道である道)、
うちの夫は「これはどうかなあ」と思えるような山道でも不必要に
入り込んでいくことがあるとは言え、まだ4年しか乗っていないのに。

40gの小さいチョコレートですが、復活祭を祝って、きれいに飾られていて、
かわいらしかったです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2024-04-19 23:02 | Umbria | Comments(7)