2024年 04月 26日
テッツィオ山登れば雪山・古城 色とりどりの蘭の花

















山の頂上の十字架は、アルプスでもみました。
南ドイツの電車やケーブルに乗って5月に入ってるのに雪深くて、頂上への登山(下の娘だけが楽しみにしていた)はできませんでした。
ケーブル?降りて動くとクラクラして夫に頼ろうとすると彼もフラフラ(笑)逞しいと思っていたのにビックリ‼️
アルプスルートがドイツからはこのコースしか未だオープンになっていなくてね。
山の凄さ?に驚きました。
頂上だけで無く中腹も深雪なのにさすがドイツ人?寒さに強いのでしょう!
モデルさんの撮影がされていてビックリ‼️
マテーラも素敵でした(ミステリーテレビ)友人曰くイタリアは南の旅が美しくて良かったと絶賛していました。 納得です♪
ドイツは元東側の方が長閑かな景色や空気が漂っているように思いました。
街中も建物の石の為か独特の歴史感が漂っていました。
イタリアも旧市街は同じなのでしょうね。
自生の蘭は可愛いですね
最初の蘭と最後の蘭はとても似ていますが白の出方が少し違いますね
多い方が目に清かに見えます
エニシダと野ばらが一面に咲いていたとは。。
それこそ、トトロやジブリの夢のような世界です
お一人で怖くなかったのでしょうか?
私は怖がりだから。。一人での山歩きは。。(∀`*ゞ)エヘヘ
途中の道でも蘭の花も綺麗で、新緑が美しいですね。
雲が浮かんだ青空と、雪山と、お城が眼下に一緒に眺められるのは素晴らしい!
いい山歩きになりましたね♪
色合いのせいなのか、まるで絵画や絵本の中のような雰囲気です。
本当にステキ♪
最初は車も通れる砂利道から始まり、緑のトンネルを経て、急な坂道を登っていく道筋。
まるで一緒に登っているような臨場感がありました。
20年前のエニシダと野バラが一面に咲いた風景の思い出。
でも20年も前のことをはっきり覚えていらっしゃるのは
なおこさんにとってもすごく心に残る何かがあったのでしょうね。
春は新緑も花もきれいで、山登りがことさらに楽しめる季節です。
エニシダの黄色い花と野バラのピンクの花が道の両脇にびっしりと
咲いていて、その間を押し分けながら登って下ったんです。
花の中を歩くようで、今もよく記憶に残っています。