2024年 07月 05日
我慢強いつもりのわたしがひどいと思った宿





かなりひどい環境だと思われますが
日本で言うと 民宿みたいな感じかな?
あらかじめ こういうスペースだとわかっていても
宿泊される方は いらっしゃるのでしょうね。
私もこの部屋には泊まりたくないし
これでお金を取るオーナーの常識を疑います。
部屋の面積や、開けられない窓もですが、私物が置いてあると言う時点でアウトだわ。
良い事も不満な点も正直に評価したのは正解だと思います。
一言で言うと、足元を見てお商売をされるところ と。。
入り口はとても癒されるし小さなプールも使って良いとなれば嬉しいですが
眠る時にはプライバシーは必要ですしセキュリティも。。
せめて、子供部屋の物には布で覆うとか。。してくれていたら、と、思いますよね
正直に言っても良いと思いますよ。。
多分、二度と利用されないだろうし💦
五十肩などは本当に辛いですよね
そこに重いリュックなどを背負って。。
よく頑張られたと思います
宿やお店の評価って難しいですね。
口コミもかなり予約する際の参考にされることも多いと思いますが
ただ、評価の付け方は個人の好みや感覚の違いもありますもんね。
なおこさんの今回宿泊されたお部屋は、さすがに
宿泊者のことはあまり考えられていないような・・・
民泊など、最低限の条件などはあると思いますが
そういう規定みたいのはあまりないのでしょうか。
安ければどんな環境でもいい・・・という旅人もいらっしゃるでしょうし・・・
でも次に泊まる人のために、点数はどうあれ、正直なコメントって大事だなって思います。

他にいいところがいっぱいあったにしても、食事が良かったにしても、私物を山ほど置いたままの部屋はダメでしょうし、窓もない部屋も考えられませんね。
これは、物置に泊められた、という感じでしょうか。
リンクのお宿の写真ギャラリーには、同じ部屋と思われる写真が有り、そこには余計な荷物はない様ですが・・・
残念でしたね!お疲れさまでした。
できるだけコースから逸れない宿が望ましいので、
もしこういう場所だと分かっていても、他に見つからなければ
宿泊する人はいると思います。
実際、わたしたちがこの日いっしょに歩いた方は、どうしても
宿が見つからず、最後の望みとかけたこの宿でも満室と知って、
一つ手前の村に宿泊していますし……
そう感じるのがわたしだけではないと知って、ほっとしています。
わたしの評価がまた将来誰かの役に立ちますように。
宿の主人が今後はもっと人が快適に泊まれるように考えて動く
手助けにもなるといいのですが。
たぶんここは、本来名前から言っても、自転車を長く乗って旅する人を
対象にしていたので、こんなところに宿があるだけで満足でありがたい
という人も多いのかもしれません。今でこそ新たにトレッキングコースができて、
そのために村を通る人や村に泊まる人も増えてきているようですけれども。
ありがとうございます。肩の痛みは幸いその後なくなって、少し痛みやかたさが
左肩に残っていたのですが、ウォーキングや筋トレを始めてから、かなり楽に
なり、右肩とほとんど差を感じないほどになってきました。
今見てみたら、ホテル予約サイトの案内ページには
部屋の総面積は書いてあっても、それぞれの部屋の面積は
書いていないのがずるいなと思いました。
20m2でも、一方の部屋がもう一つの部屋の3、4倍の大きさとは
思いもしませんでした。
ありがとうございます。わたしも、わたしが書いたようなコメントがあれば
別の宿を選んだと思いますので、やはり書いてよかったと思うことができました。
フィレンツェはそうなのでしょうが、ここはおそらく、このトレッキング
コースが通るまでは通りかかる旅人もほとんどなく、そのために、バールや
レストランさえ、村人が協力して切り盛りするサークルの営むものが一つ
ある程度という場所なので、同様の周囲の村も一概に料金がずっと低いんです。
トイレとシャワーは共同であるおかげで安くなるのでしょう。
この宿には112.5ユーロ支払いました。
確かに安くはあるのですが、わたしたちが泊まった部屋の面積などがきちんと
記載しれあれば決して泊まりませんでした。それぞれの部屋の面積ではなく、
合計20m2だけと書かれていて、まさか一方の部屋が一方の4分の1の広さとは
思いもしませんでした。
これなら、知らない人と同じ部屋で眠る山小屋の部屋の
方が、一人ひとりが自由に使える空間がずっと広かったです。
こういうことがないようにと、ホテル予約サイトの口コミも見て
選んだのですが、宿探しは難しいですね。


せめてこどもさんの私物は 箱にまとめ
高い棚にでも置くべきですよね〜
もう50年も前に 伊豆海岸で
予約もなく行って 宿が見つからず
民宿見たいのに泊まったら
部屋に、、畳で広さはあった、、
だれか おばあさんの服がかかり
スイカが転がっていたから
急遽 おばあさんの部屋をあけたんだな、、と思ったけど、、
ただ 今日本はカプセルホテルが7000円と聞きおどろいています〜
需要供給の 力関係ですかね〜
B&Bで民家の一部屋を借りるような部屋にも以前泊まったことが
あるのですが、そのときも、こういうことはなかったので驚きました。
日本のカプセルホテルでもそんなに高いとは!