2024年 07月 07日
野バラ今も咲き夏のユリきれいシビッリーニ山脈
ところで、謎の珍しい植物ですが、あのもじゃもじゃは、
ひょっとして翁草の実ではないかと・・・
https://www.hana300.com/okinag2.html
山の上のほうなのでこの時分になった?
思いがけず花と風景が楽しめてよかったです。
確かに翁草、オキナソウによく似ていますね。
ただ、東南アジア原産で毒性があるらしく、自然国立公園で
見かけたので、これからまた時間のあるときに調べてみたいと
多います。
美しい景色ですね〜!
尚子さんのブログを拝見していると気候が日本と似ているなと思いますが
今、日本は毎日激暑のようですが、まだまだイタリアはそこまで暑くなさそうですね。
緑が目に優しくて癒されます。
南北に長くて山が多いところが、確かに日本とイタリアはよく
似ているので、そういう意味では気候も似たところがあると言えそうですね。
イタリアには梅雨はなく、例年夏はひどく雨が少ないのですが、今年はたまに
降っていますし、去年だったかのように降るべきでない初夏に降りすぎて
農業に大きな被害が出ることもあります。
日本の猛暑は湿度も高いので、体にかなり負担が大きいことと思います。
イタリアも今週からは再び気温が上昇気味で、今日あたりからペルージャでは
最高気温が35度の日が続き、他の地域では38〜40度などという予報も
出ているようです。エアコンがうちにないので、こういう日が続くと屋内も
暑くなってしまうので、今から心配しています。