イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_16551159.jpg
 7月7日日曜日は、久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)を訪ね、崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩きました。 天気予報を朝確認したときには、午前10時頃に雨が降り午後は雲はあっても晴れるとのことだったのですが、昼食後に二つの天気予報サイトで確認すると、一つは午後2時から1時間雨、もう一つは3時から5時まで雨が降るとしていました。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_15505829.jpg
Orivieto (TR), Umbria 7/7/2024 14.27

 オルヴィエート中心街の駐車場に着いたときには雨が降っていたのですが、気温が32度前後と高いので、雨が涼をくれている間に歩く方が、炎天下を汗を流しながら歩くよりもよかろうと、傘をさして歩き始めました。

 アルボルノス城塞(Fortezza Albornoz)の前を通り、トレッキングコースへと下っていきます。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_16332643.jpg
15:05

 オルヴィエート歴史的中心街を頂く凝灰石(tufo)の岩壁の下を、まずは東の端から西面の下へと半周しました。並木の菩提樹には緑の葉が茂り、

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_16364467.jpg

像の頭の上に鳩が1羽います。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_16395432.jpg
15:08

 中世の町並みが残る地区へと入っていけるマッジョーレ門(Porta Maggiore)は、水に濡れていつもよりさらに濃い茶色になっています。

 その向こうの崖の上に見える家のあたりは、長い間仮設足場に覆われていたのですが、日曜には撤去されていたので、ようやく工事が終わったのでしょう。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_16491409.jpg
15:10

 菩提樹(tiglio)は花の季節が過ぎて、今では実がなっています。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_16551159.jpg
15:15

 崖の西面の下から北面の下へと角を曲がると、道に沿って紫陽花(ortensia)、アナベルを植えてあるところがあります。大きな白い、ピンクを帯びた花がきれいです。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_16593974.jpg

 そのすぐ先にはバラ園があります。

 色とりどりのバラ(rosa)が咲いてきれいなのですが、去年の6月には手入れも行き届いて美しかったバラ園に、今は世話をする方が旅行中なのか雑草が茂っているのが残念です。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_17064719.jpg
15.21

 ニワトコ(sambuco)の実が黒々と熟してきています。

 この先さらにしばらく歩くと、道は下りになり、車道を渡ってさらに下ると、道は町のすぐ近くとは思えないような森の中を通っていきます。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_19393762.jpg
15:45

 下り道が再び登り道になってまもなくの路傍に竹林があります。この道を夫と初めて歩いた数年前には、他の木々の後方に隠れていて、目を凝らさないと見えなかった竹が、近年では道端近くにも育つようになり、この日は、しなって路上にアーチを作っている竹さえありました。

 このあと1か所、ひどく急な登り道があり、雨で路面が濡れているため、滑って転ばないように気をつけて、ゆっくりと登りました。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_19460178.jpg
15:49

 その坂を登りきると、一周も終わりに近づき、前方に、アルボルノス城塞の北の端が見えてきました。

 この写真では、城塞の下方が緑の木に覆われているので分からないのですが、

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_19485579.jpg
15:51

 城塞は、垂直に切り立つ断崖の上にあります。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_19515371.jpg
15:52

 再び急な坂道を登ると、オルヴィエートの崖下周遊トレッキングコースの出入り口の一つ、ソリアーナ門(Porta Soliana)があります。わたしはたいていの場合、ここから出てぐるりと岩壁の下をめぐり、ここから中心街の中へと戻っています。この日もそうしました。

 この坂を登りきった頃、雨がやんで空が晴れてきました。細長い白い雲が、いくつも並行に伸びているのがおもしろいなあと思いました。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_19573658.jpg
16:03

 マグノリア(magnolia)の大木に、白い花がたくさん咲いています。

 このあとは買いたいものがあって薬草専門店に向かったのですが、定休日が日曜日なので、閉まっていました。

バラ・紫陽花オルヴィエート崖下を雨に歩けば_f0234936_20004162.jpg
16:23

 そこで、せっかくなので別の道を通って、駐車場へと引き返しました。

 わたしが崖下を歩いている間は、雨がいったんやみかけたこともあったものの、しばらくするとどしゃ降りになり、やがて少しずつ小やみになっていきました。朝や夕方であれば岩壁や木々が影を落としてくれるものの、日の高いうちは空が晴れていると暑いので、雨のおかげで心地よく歩くことができてよかったです。

 この日は本来は、教え子たちと会って、郊外の日本料理店で食事をするはずでした。ところが、当日になって急に来られないと連絡があり、10日ほど前に予約のためにメッセージを送ったとき、4月以来訪ねていない店の人がとても親切で喜んでくれていたため、まったく行かないのは申しわけないと、代わりに夫と二人でオルヴィエートに行って食べて、そのあとこうしてトレッキングコースを歩きました。雨にしっとりと風情のある崖下を歩き、紫陽花やバラの花も愛でることができてよかったです。

***************************************************************
Anello della Rupe di Orvieto
Piacevole il trekking anche quando piove,
in fiore ortensie, rose e magnolie
***************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:梅雨・アジサイ
Commented by getteng at 2024-07-09 20:26
naokoさん
こんばんわ!
今日は34℃でした。
また、明日から当分の間は雨の予報です。
ところで、Orvietoは日本的には「オリベッテイ」と読みますか?
新入社員時代、会社の物資部が取り扱っていた英文タイプライタ-を買いました。
イタリア製でしたから、余計なことをお訊ねしたしだいです。
Commented by koito_hari616 at 2024-07-10 10:44
こんにちは

今日もとても素敵なところを歩かれて見させて頂き嬉しいかぎり
城塞などはその門を中世の騎士たちが甲冑や馬に跨り
行ったり来たりしていたのかなぁ。。と、思うだけで
ワクワクします(世界史好きな私)
アナベルも殊の外可愛らしく可憐です♪
当日に急用はチョット大変でしたね
ご主人さまが協力してくださって良かったです
お二人で美味しいものを楽しまれて良かったです♪
Commented by katananke05 at 2024-07-10 14:55 x
予約をキャンセルが申し訳ないとお二人がお出かけで 食事をなさった、、というのがとても優しい心遣い、、
なんだか最近 ちょっとした「良い出来事」でうるうるする
アタクシ、、 人生の最後がちかいのかしらん〜
今日も 病院のコンビニでサンドイッチを買い、、そうそう コンビニ払いの請求書入れてたんだわ、、と 思い出し 封筒に金額通り
 それも 小銭を使いたくて細かく10円や 1円たっぷり(20円分)入れてたのをじゃらじゃら支払い、、
「小銭でごめんなさいね」といったら おばちゃんがにこにこと
「いえいえ とても助かりますよ〜ありがとう〜」といわれおもわず うるうるでした〜 こんな私わらっちゃうでしょう?
Commented by ciao66 at 2024-07-10 17:21
雨の日の散歩も楽し、ですね♪
雨のおかげで心地よく歩くことがでる・・・なるほどです。
そして雨のおかげで、植物も美しいですね。アナベルの白い花も、菩提樹の実も、雨に濡れる姿は生き生き感じます。
そして、不思議だなと思ったものは、イタリアの竹です。
ヨーロッパでは珍しいのではないでしょうか。日本から持ち込まれた?
これも、変化のある景観が楽しめて、いいのかもしれません。

Commented by milletti_naoko at 2024-07-10 22:15
gettengさん、こんにちは。
日本もかなりの猛暑のようですね。
イタリアも昨日あたりからまた酷暑となり、週末には
40度も超える地域があるという予報が出ています。
Orvietoは「オルヴィエート」で、「オリベッティ」は
Olivettiです。タイプライターを使われていたとは!
Commented by milletti_naoko at 2024-07-11 04:49
結うさん、こんばんは。ありがとうございます。
世界史がお好きなんですね!
オルヴィエートは中世はもちろん、古代ローマ以前、古代エトルリア人の
文明が栄えていたところなので、あちこちにそういう時代の跡が残って
います。
2か月ぶりにいつもの店で食事ができてよかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2024-07-11 04:58
katananke05さん、日本に帰国したりトレッキング旅行をしたり、
その後は週末は暑くて、南方でペルージャよりさらに暑いオルヴィエート
は避けて山に登ってと、もう2か月も行っていないのに、店の人が
予約したら、ハートマークをメッセージにいくつもつけて楽しみですと
書いてくれて、給仕の若い女性だと思うのですが、うれしかったんです。
いえいえ、温かい言葉や態度って、うれしいですよね。
Commented by milletti_naoko at 2024-07-11 05:30
ciao66さん、35度になるかもしれないという日の午後、
雨のおかげで涼しいとは言わないまでも、暑さに苦しまずに
歩くことができて助かりました。
イタリアの夏は雨がめったに降らないので、おっしゃるように
アナベルも菩提樹も喜んでいたことと思います。
それが竹は、最近はイタリアでもあちこちで見かけるんですよ。
庭園を訪問したりしても竹が効果的に使われていることがあります。
Commented by Kanako at 2024-07-13 00:53 x
Naokoさん、こんにちは。
お元気ですか?そちらは随分暑いのことでしょうね。
私たちは、ホテルから歩いてOrvietoの街に行くのにソリアーナ門をくぐりましたよ。坂が急でしたね。(笑)
そこでケッパーの花を見たんです。ソリアーナ門の下にはトレッキングコースがあったんですね。確か一人女性がランニングしてそちらに入っていったのですが、赤と白のテープが張られていたので通行禁止かな?って思ってました。次回は是非歩きたいです。懐かしい景色が目に浮かびます。いつもありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2024-07-13 19:10
Kanakoさん、こんにちは。ありがとうございます。わたしは幸い元気です。
なんとホテルから街へと行くのにあの坂を登られたとは!
普段は赤と白のテープはないのですが、ひょっとしたらちょうど何か
特別なイベントがあったのかもしれませんね。
次回はぜひ歩いてみてください。春には花が、秋には菩提樹の黄葉が
楽しめる道です。
by milletti_naoko | 2024-07-09 20:13 | Umbria | Comments(10)