イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ_f0234936_20114228.jpg
 ペルージャでは最高気温が体温前後となる猛暑の日が続いています。

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ_f0234936_20045766.jpg
Perugia, Umbria 24/6/2024

 上の写真を撮影したのは17日前で、あの頃はサハラ砂漠から飛来した砂が空を覆い、雲はあってもひどく蒸し暑かったので、晴天であればもっと体が楽なのではないかと思っていました。

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ_f0234936_20251613.jpg

 けれども、雲一つない青空に太陽が輝く今は、朝10時頃に歩いても日の光が焼けつくように熱い上に、木陰を歩いても空気が暑く、木漏れ日のあるところは日の光が熱い上に気温も高いからと、市民の散歩コース、Percorso Verdeで木々が落とす影の下を、さらに木漏れ日を避け日陰を選んで歩いています。

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ_f0234936_20114228.jpg
Sant'Angelo di Roccalvecce, Viterbo (VT), Lazio. 6/6/2024

 太陽の灼熱の光を避けながら歩いていたら、Via dei Tusciを歩く途中に、おとぎ話の壁画の村、サンタンジェロで見かけた上の絵が頭に浮かびました。

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ_f0234936_20254267.jpg
Perugia, Umbria 24/6/2024

 というわけで、この夏は、仕事の大半が在宅やオンラインで可能なので、朝できるだけ早く、涼しいうちにウォーキングに出かけるように心がけるつもりでいます。

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ_f0234936_20272884.jpg

 いつもの散歩道に限らず、最近は出かける先のあちこちで、ブラックベリーのまだ青い実を見かけます。

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ_f0234936_20293959.jpg
https://www.ilmeteo.it/meteo/Perugia

 わたしが普段から参考にしている天気予報サイトでは、どちらでも、

太陽の灼熱の光避けて歩く猛暑のペルージャ_f0234936_20303583.png
https://www.3bmeteo.com/meteo/perugia

今日の最高気温は、33度、34度止まりとなっているのですが、中にはペルージャの今日の最高気温は38度度で、今すでに37度とするサイトもあり、少なくとも今日については、そちらの方が当たっているように思います。

 エアコンのない我が家では、早朝の涼しい空気を屋内に取り入れて、外気温が高くなってきたらよろい戸も窓も閉めることで、できるだけ屋内を涼しく保とうとしているのですが、居間の窓を閉めたら暗いと夫が嫌がるので、西日がまともに差し込む居間の大きな窓はカーテンを閉めるだけである上に、これだけ暑い日が続くと、壁に熱がこもり、屋内の温度が徐々に上がって過ごしにくくなってしまうと心配しています。



 今、イタリアの新聞記事から訳して引用した「猛暑を乗り切る黄金律10か条」を読み返して、火曜日に、義父からもらったズッキーニの花に衣をつけて揚げるだけではオリーブオイルがもったいないからと、七面鳥の胸肉もカツレツにして揚げたことを反省しています。おとといの夕方は、オーブンでタラとポテトを焼いたら台所がさらに暑くなり、昨夕は日本語の個人授業がうちであったので、朝は涼しい空気を取り込もうと5時過ぎから窓を開け、昼はパスタを作るのを控えました。

 日本でも大変な暑い日が続いているとお聞きしています。どうかお互いに無理をせず、体調に気をつけながら過ごしていきましょう。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by getteng at 2024-07-12 21:29
naokoさん
以前は、30℃と聞くだけでぐったりしていたのですが、今や30度くらいではあまり暑いと感じなくなりました。
人間、”慣れ”って怖いですね。
数年のうちに、40℃なんて当たり前になるのかも分かりませんよ。
Commented by koito_hari616 at 2024-07-12 22:05
こんにちは

今日は(7月12日)涼しかったのですよ
30℃行かなかったのです💦
明日のお昼頃からまた上がりそう
大雨で一晩中警報が鳴っていました💦

壁画の火を噴く恐竜に立ち向かう人間が。。。切ないですね
暑さに気を付けてお過ごしください
Commented by milletti_naoko at 2024-07-12 23:43
gettengさん、エアコンがないので、
屋内が25度以上になって窓が開けられないのが
高温が続くとつらい一番の理由かもしれません。
Commented by milletti_naoko at 2024-07-12 23:47
結うさん、そちらは大雨のおかげで一時的でも
気温が少し下がったのですね。
ありがとうございます。
絵は、村でもらった壁画の地図でも確認したのですが、
どうやらドン・キホーテであるようです。
Commented by zao480 at 2024-07-13 00:20
薄紫や薄いピンクの花が涼し気に咲いているように見えますが、ペルージャも大変な猛暑なのですね。それにシチリアのエトナやストロンボリが噴火しているということでびっくりですが、ペルージャからはかなり距離があるとのことで少し安心です。
こちら宮城も暑いとはいえ、我が家は山の中腹なので朝晩は寒いくらい、今も18℃です。それでも梅雨が明けたら山も暑くなりそうで、クーラーが無い部屋で過ごしているため今から心配です。
Commented by getteng at 2024-07-13 01:38
naokoさん
目下、25℃にセットしておりますが、寒くなったので消します。
ところで、貴姉の故郷(?)の松山城付近が土砂崩れでたいへんなことになっているようです。
Commented by nonkonogoro at 2024-07-13 10:25
私は食材の買い物の時にスーパーなどで貰える
保冷剤を常に冷凍していて 真夏炎天下を歩くときは
それを 首に巻いたタオルに入れて使っています。

昨年からは 首に巻き付ける器具も大流行しているし
ミニファンなどもあり。
保冷剤がなければ 冷凍庫の氷を布で包んで
首に巻く~とかは。。。されてますか?

私は 結婚するまで クーラーのない暮らしでしたが
今ほど暑くなかったと思います。

なんとか クーラー無しで
暑さを乗り切れます様に。。。
Commented by ciao66 at 2024-07-13 16:35
猛暑お見舞い申し上げます。
体温前後となる猛暑で、木漏れ日さえ熱く、木陰でも暑い、エアコンもない・・・
まるで、ドン・キホーテ、壁画にある火を噴く怪獣?を相手に戦っているような感覚でしょうか。お察しいたします。
いっそ、ホースで家に水でも掛けたらいかがでしょうか!
あっという間に蒸発してしまうでしょうか。
家の中でも水分補給して、どうぞご自愛ください。
Commented by milletti_naoko at 2024-07-14 16:07
zao480さんへ、シチリアの火山は、去年行った島の中に
火山からの有毒ガスが島中を地面から30センチほどのところまで
覆っていたので、7月の末に旅行者が訪ねられるようになったばかり
と聞いた場所もあり、当地の方にとってはかなり深刻な問題で、
どうか被害が出ることがありませんように。

クーラーがないのはつらいですよね。どうかそれほど気温が上がりすぎる
ことがありませんように。
Commented by milletti_naoko at 2024-07-14 16:12
のんさん、わたしは今回日本で、首につけるためらしい
涼しく過ごすためのあれこれを見て驚いていたのですが、
そんなふうに使うんですね!

イタリアも以前はここまで暑くならなかったので、クーラー
のない家が多いのだと思います。

ありがとうございます。早朝に空気を入れ替えるおかげで、
今のところ気温が上がっても27度止まりなので、なんとか
やり過ごしていて、明日からはしばらく猛暑を避けて
旅行に出かけます。

のんさんもどうかお大事にお過ごしくださいね。
Commented by milletti_naoko at 2024-07-14 16:18
ciao66さん、ありがとうございます。
太陽の灼熱ビームを避けながら歩いていたのですが、
もっと早く涼しいうちに歩きに行けるように心がけたいと思います。
それが水も、雨が降らないので不足して、そのうち庭の水やりまで
禁止にならないかと心配しているところなんですよ。
by milletti_naoko | 2024-07-12 20:51 | Giappone | Comments(11)