2024年 10月 04日
アッシジの聖フランチェスコを記念し祝う今日のこの日に

10月4日がアッシジのフランチェスコの祝日だったのですね
長男に洗礼名を考えた時に普通は本人の誕生日に近い
聖人の祝日を選ぶようですが、私はアッシジのフランチェスコを選びました
誕生日とは随分とかけ離れています
一番人間的でそれでいて超人的な聖人だからでしょうか?
その辺のところは記憶にないのですが。。
(私が長男に与えた唯一の良いことだと思っています)
ご主人さまのご両親がこの祝日に結婚式を挙げられたという事は
殊の外、10月4日がお恵み豊かな日になられるのですね
「平和の祈り」はカトリック教徒だと知っているお祈りで
聖人の事を学びやすいと思いました
「分裂のある所に一致を」の節は今のイスラエルに捧げたいです
今日は日本は10月5日ですが、就寝のお祈りの時に
「平和の祈り」を唱えたいと思います
ありがとうございます、思い出を呼び覚ませていただいて嬉しいです♪
イタリア語では Preghiera semplice「素朴な祈り」というのですが、
日本語では内容から題名に「平和」という言葉を使うのですね。
なんと息子さんの洗礼名がフランチェスコなのですね!
自然や弱い人を愛した優しい聖フランチェスコは、カトリック教徒ではない
わたしもすばらしい人だなあと敬愛しています。
10月4日が記念日なのは、聖フランチェスコが亡くなったのが10月3日から
4日にかけてだと言われているからなんです。
「平和の祈り」こそわたしが心を打たれた詩です。イタリア語では
Preghiera semplice「素朴な祈り」というのですが、「平和の祈り」の方が
詩の心をとらえて伝えていますね。
こちらこそコメントをありがとうございます。
なるほど日本ではそんなふうに洗礼名を選ぶんですね。そう言えば、
夫の末の弟は、聖マルコの祝日に生まれたので、義母のフランチェスコという
名前にしたいという希望にも関わらず、神父だった義母の兄の意向で、
マルコとなりました。