イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ペルージャの銀杏の黄葉もみごとです

ペルージャの銀杏の黄葉もみごとです_f0234936_04425930.jpg
 菩提樹のきれいな黄葉を見て、ペルージャのあの大きな銀杏も黄葉がさらに美しいのではないかと思い、今日は学校の帰りにカメラ片手に銀杏を見に行きました。

ペルージャの銀杏の黄葉もみごとです_f0234936_04413792.jpg

まだ緑の葉も見えるものの、11日前に比べてかなり黄葉が進んでいます。

ペルージャの銀杏の黄葉もみごとです_f0234936_04425930.jpg

 階段を下りていって、下から見上げると、黄葉と枝ぶりがさらにみごとです。

 上の写真を撮った位置からでは木の左手の枝が隠れて見えないからと、立つ位置を変えると、

ペルージャの銀杏の黄葉もみごとです_f0234936_04443492.jpg

手前にある枯れ枝が大きく写ってしまいます。

ペルージャの銀杏の黄葉もみごとです_f0234936_04455683.jpg

 この銀杏の木は、こんなふうにペルージャの町中、サン・ドメーニコ教会とサンタンナ駅の近くに立っています。

ペルージャの銀杏の黄葉もみごとです_f0234936_04470342.jpg

 まだ緑の葉は残っているのですが、明日から木曜までは毎日8時から午後4時半まで授業があります。今日のペルージャの日の入りが4時43分なので、授業が終わってから銀杏を見に行く元気があったとしても、空が暗くなってしまっていることでしょう。さらに、水曜からは雨の日が3日続くという予報が出ていて、明日も曇りで雨がぱらつくとのことです。そこで、青空の下、きれいな黄葉を見られるうちにと、今日の帰りに見に行きました。

 日の光に金色に美しい大きな銀杏を見ることができて、うれしかったです。午後2時に授業が終わってから、昼食の時間が遅くなるとは思いつつも、銀杏に会いにいってから駐車場へと向かっていたら、授業のあと学校の食堂で昼食を終えた生徒さんたちが、学校から坂道を下っていくのが見えたので、道路の向こう側からではありましたが、手を振ってあいさつしました。そうしてわたしも、駐車場へと別の坂道を下っていきました。

ペルージャの銀杏の黄葉もみごとです_f0234936_04550033.jpg

 駐車場へと向かう道の菩提樹並木も、木に残る葉も落ち葉も金色の葉がきれいで、朝も帰りもうっとりと黄葉を見つめながら歩いています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:今日いち「ハピネス」だった事
Commented by getteng at 2024-11-19 09:17
naokoさん
イタリアの人々はこの実は食べませんか?
Commented by koito_hari616 at 2024-11-19 11:54
こんにちは

素晴らしい黄葉ですね、サン・ドミニコ教会
聖人ドミニコの教会なんですか?
直に見る事が出来るなおこさんは幸せですね♪
Commented by ciao66 at 2024-11-19 17:07
立派なイチョウの大木ですね。
いろんな角度から見上げて眺める!
黄金に輝いて美しいし、背景の建物もいいですね。
散歩道のイチョウ並木も歩くのに気持ちよさそうです。
ギンナンを踏めば大変ですが!
Commented by milletti_naoko at 2024-11-24 01:45
gettengさん、木の名前を知る人が少ないほどなので、
おそらく食べないのではないかと思いますが、地域にも
よるかと思います。
Commented by milletti_naoko at 2024-11-24 01:51
結うさん、聖ドメニコの名を冠する教会ではありますが、
聖人が直接関与したわけではないようです。
併設されていた修道院は、今は考古学博物館になっています。
ペルージャには、聖フランチェスコと聖ドメニコが出会ったという
伝説のある通りがあって、そこにその旨を記した石碑もあるんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2024-11-24 01:56
ciao66さん、さらに進んだ黄葉がみごとで、
見に行くことができて、本当によかったです。
by milletti_naoko | 2024-11-19 04:57 | Umbria | Comments(6)