イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14560130.jpg
 朝は下方が霧に包まれ、やがて霧と空が晴れても雲の多かった昨日は、夕方授業が終わる頃に、夕日が雲間へと沈んでいきました。

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14402200.jpg
Perugia, Umbria 26/11/2024

 日曜にサッカー競技場前の胃腸が散ってしまったのを見て、中心街の銀杏の黄葉はどうだろうかと、授業のあと、大きな銀杏の木を見に出かけました。

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14431529.jpg

 途中で時々、立ち並ぶ建物の向こうに見える遠くの木々の中にも、黄葉した木々があります。

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14442839.jpg

 みごとな銀杏は周囲の建物に守られて、まだ黄葉の美しい葉に包まれていました。このとき、日が沈んでからすでに数分経っていたため、木も風景も少し赤みを帯びています。

 このまま駐車場に戻り家に帰っては、あまり歩けずに1日が終わってしまうと思い、中心街の眺めのよいところまで登ってみることにしました。

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14490183.jpg

 階段と坂道を登るうちに、東の空はたそがれていきました。

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14513822.jpg

 サン・ドメーニコ教会とサン・ピエートロ教会のとんがり屋根の鐘楼の間に、先の銀杏の大木も見えました。

 徒歩でしか通れない階段を登って中心街の高みまで登ったのですが、

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14524697.jpg

下りは車道の脇の歩道を歩くことにしました。

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14544384.jpg

 北西の空はまだ明るく、地平線近くの空が赤みを帯びています。

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14560130.jpg

 歴史的中心街の向こう、赤らむ空の下で、現代の町の明かりが宝石を散りばめたようにきらめいています。

 きれいだなと時に足を止め、風景を眺めては写真を撮りながら駐車場の車に戻る間に

ペルージャに夕日ゆき宝石散りばめたようなたそがれ美しい夕_f0234936_14575333.jpg

とっぷりと暗くなりましたが、闇の中街灯に浮かび上がる菩提樹の黄葉もきれいでした。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:私の推し活!~推しは○○です~
Commented at 2024-11-27 17:47
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ciao66 at 2024-11-28 17:44
夕暮れの街明かりがきれいですね!
いつもの湖の夕焼けとは雰囲気が違って
新鮮な感じがします。
宝石を散りばめたようだというのはいい得て妙だなと!
夕焼け空が有るから、余計に街明かりも綺麗なのですね♪
Commented by katananke05 at 2024-11-29 09:47 x
どこを切り取っても美しい風景の街ですね〜
四角のビルでなく 尖塔の建物があるだけで 景観がうんと映えます〜
光がチラチラの 宝石をちらばめ多様な 夜の風景はいちだんと
美しい〜
銀杏のところで書いてるのだけどいっぱい銀杏の大木があるようですが ぎんなんは ならない?
みんな雄木ですか?
Commented by milletti_naoko at 2024-12-01 16:05
鍵コメントの方へ

今もですが特に中世には教会が地域をまとめる大切な
役割を果たしていたそうです。
Commented by milletti_naoko at 2024-12-01 16:07
ciao66さん、ありがとうございます。

うちに帰ってからでは暗くて歩けないからと、銀杏を見に行った
ついでに中心街へ登ったら、思いがけず美しいたそがれの町が
見られて、わたしも感嘆しました!
Commented by milletti_naoko at 2024-12-01 16:11
katananke05さん、ありがとうございます。
紀元前2千年前にエトルリア人が築いた門や城壁が今も残り、
中世の町並みやルネサンスの要塞があるおかげで、高層建築が
なく、周囲まで見晴らすことができて、たそがれの風景がとても
きれいでした。とんがり屋根の鐘楼もいいですよね。
by milletti_naoko | 2024-11-27 15:00 | Umbria | Comments(6)