イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

感動しました

 イタリアという外国に暮らす日本人としてのわたし、家族としてのわたし、主婦としてのわたし、教師としてのわたし。世界の誰もと同じように、わたしにもいろいろな顔があります。大学を卒業してから12年間愛媛県立高校教員として三つの高校で国語を教えて、そうして、イタリアに来てからも、通訳や翻訳、執筆といった仕事もしながらも、大学や学校、個人授業などで日本語を教えてきたわたしは、教えているときこそ、ああ自分が生きているなあ、そのために生まれてきたことをしているなあと感じます。

 そうして、友人たちや家族の間ではどちらかと言うとおとなしく、口数が少ないわたしが、学校などで教えるときには、教師の顔となり、元気で、そうして、いろんな生徒や学校の人、同僚と、機会をとらえてはあれこれおしゃべりをしています。

 掃除は苦手でつい後回しにしていまいますし、日本の家族とも取るべきほど頻繁には連絡が取れずにいて、主婦としても家族としても、もっとこうあれたらと思うところの多いわたしです。教師としてももっとこうできたらと思うことは多々あります。そんな中、昨日に引き続き形容詞を学習中の今日、友達や家族がどんな人か形容詞を使って書いてみましょうと、作文を書くように言っていたときのことです。

 「今度はなおこ先生について書きますね。一人で書くから見ないでくださいね。何を書こうかな。へへへへへ。でも、この形容詞の表には、優しいとか明るいとか、いい言葉しかないから心配しなくてもいいですよ。」

 そうして、書き終わってから「見てください」と差し出されたノートに書かれた文を読んで、

感動しました_f0234936_22152598.jpg

感動しました。こんなふうに評してもらったのは、生まれて初めてだと思います。この言葉に値できるように、これからも頑張ります。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:【ギフト券プレゼント】「私の1枚」コンテスト
Commented by PochiPochi-2-s at 2024-12-05 22:48
「この教師ありてこの生徒あり」かな。

すばらしいです!
なおこ先生も生徒さんも。
Commented by bunsyu12 at 2024-12-05 23:45
こんにちは。

生徒さんの文字が素晴らしいですね。
そして、先生への評価は正直なものだ思います。
なおこせんせいをずばりとあらわしていますもの。

 読者のわたしの想いも同じです。
 
Buon Natale!
Commented by ririrouzu at 2024-12-06 07:36
自分がどんな評価をされているのかは気にはなりますが素直に受け入れる気持ちが大事なんですね~
Commented by chronoir2023 at 2024-12-06 09:24
ノートに書かれたその文を目にして
何かこう、じーんときました.
自分のことでもないのに不思議です。
Commented by koito_hari616 at 2024-12-07 10:49
こんにちは

生徒さんの文字や言葉は一生懸命に書かれているのが分かり
形容詞は良い事だから。。。一言の「安心して」が思いやりのある生徒さんだなぁ。。と
なおこさんの教えが日本語だけでは無くてお人柄にも表れているのを
生徒さんはくみ取られているのでしょうか。。
素敵な師弟愛だと思いました
 猫バスのスタンプ よく有りましたね(笑)
Commented by milletti_naoko at 2024-12-07 22:41
PochiPochi-2-sさん、温かいお言葉をありがとうございます!
Commented by milletti_naoko at 2024-12-07 22:45
文箱さん、こんにちは。
温かいお言葉をありがとうございます!
すてきな生徒さんに囲まれてきたすてきな先生でいらっしゃる
文箱さんのお言葉、なおさらに心に響きます。

文箱さんもどうかよいクリスマスを!
Commented by milletti_naoko at 2024-12-07 22:49
ririrouzuさん、言葉に出して言ってみることの大切さ
を思いました。ありがたいことです。
Commented by milletti_naoko at 2024-12-07 22:50
chronoirさん、こんにちは。
言葉と心がブログを通じて伝わるのでしょうか。
不思議ですね。
Commented by milletti_naoko at 2024-12-07 22:58
結うさん、こんにちは。温かいお言葉をいつもありがとうございます。
この猫バスの、というよりトトロのごほうびスタンプセットは、
日本のアニメが好きな少女や若者たちの授業で使おうと数年前に
アマゾン日本で日本から取り寄せたものなんです。
https://amzn.to/3D2d4RI
↑ いつか記事にしようと思いつつ取り上げられずにいるのですが、
「先生のごほうび」というはんこの名前もいいなあと思います。

押すと皆が喜んでくれるのですが、今のところ一番喜んでくれるのが
社会人のこの生徒さんだというのもおもしろいです。
Commented by katananke05 at 2024-12-09 15:05 x
真摯に熱意を持って使命感にもえ
授業に取り組んでいるなおこさんを
このように評価してくれる、、
生徒さんも素晴らしいです〜
社会人の彼だからこそ
世の荒波の中に出て 人の「人間性」を見る目ができてきたのでしょうか、、
思わず 涙が出ました〜
(このごろ トミに涙脆いのだ〜)
素晴らしい生徒さんと 素晴らしい先生と、、
どちらも幸せなことですね〜
Commented by milletti_naoko at 2024-12-14 20:50
katananke05さん、温かいお言葉を本当にありがとうございます。
感謝や評価をこうして率直に言葉にしてくれるというのは、
うれしいことですね。
来週木曜からは同僚の先生が日本に帰られるので、授業数がまた
どんと増えますが、こうして教えられる機会が楽しみです。
がんばります!
by milletti_naoko | 2024-12-05 22:16 | Insegnare Giapponese | Comments(12)