2025年 01月 09日
年明けて今年のカレンダー届くも手帳が決まらぬわたし
100円ショップで カレンダーも手帳も買えるので
とても便利です。
私は どちらも 毎年同じタイプのを使っています。
1000円程度のです。
家計簿も 日記代わりに 下方にメモのスペースがある
簡単な様式のを使っています。
スーパーなどのトータル金額だけ記入しています。
衣類などは ラフスケッチで記録しています。
なんでも かんでも 忘れてしまうので(笑)
少し前から使っていませんでした。
お仕事が有れば手帳も要るかもしれませんが。
私は今はこんな風に・・・
Googleのカレンダーにイベントを書き込んで
それを手帳代わりにしています。
書き込むというよりは、音声入力で済ませますので、
むしろ書くよりも素早いかも。
優れているのは、いつ書いたメモでも、勝手に日付順に並びますので、メモを整理する必要もなし、メモを見るのを忘れる心配も無し、という点です。
そのうち、大事なイベントはその月の初めに、リビングに貼っている紙のカレンダーに転記します。アナログのカレンダーも、視覚イメージで優れているので、ちゃんと役立つようです。
イタリアに比べると安い上に、手帳などの縫製もしっかりしていて
開きやすく、いろんな種類が出ているので、つい日本から取り寄せがちです。
100円ショップにもいい商品がいろいろあって、うまく
利用されているんですね!
おっしゃるようにシステム手帳なら、自由に、そして
好きなように組み合わせて使えるのが便利ですよね。
イタリアでもいいものが出ているかどうか、
時間を見つけて探してみますね。
1月を過ぎたので店頭から姿を消してしまっている
可能性もあるのですけれども。
なるほど音声入力もできるのですか。それは便利ですね。
日付順に並んでくれるというのもおもしろいです。
わたしは本でもメモでも、手で触れて書くことができるものを
つい好んでしまうのですが、コンピュータならではの機能が
あるのですね。
カレンダー、そうなんです。あの月ごとの予定がさっと見られる
カレンダーのようなページがある手帳が便利なのですが、イタリアでは
なかなかありませんよね。
授業の計画や予定については、自分でパソコンで日付と曜日入りの詳細な
授業の予定表を作ったり、手書きでカレンダーを書いて二人の授業分担や
大まかな授業の予定を書き込んだりしていますので、それ以外の予定でも
そうやって書き込める手帳が作れるような、ノートに必要に応じて
書き込んだり作った表を貼りつけたりしていったらいいような……