イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ペルージャから京都へ34時間10分 DHL伊日間配達のあまりの早さに驚きました

 愛媛県新居浜市から6日、ミラノからペルージャまで6日、合計12日間かかって、EMSで1月21日火曜日の夕方にわたしのもとに届いた文書に、署名と押印をして、わたしがペルージャ駅前近くのDHL Expressの支店から京都へと送る手続きを済ませたのは、翌日、1月22日水曜日のイタリア時間午後3時56分、日本時間では午後11時56分、つまり、あと4分で1月23日木曜日になろうとするときでした。

 この日わたしが学校から帰ってすぐにインターネットで調べたとき、DHLのサイトによると、当日中にペルージャから発送した場合に京都に到着するのは1月27日月曜日とのことでした。にも関わらず、午後4時前に配達を引き受けてくれたDHLの店の人は、わたしに「金曜日に届きますよ」と言いました。このときわたしは、金曜日と言ってもそれはイタリア時間であって、日本時間では届くのは早くても土曜日だろうと考えていました。

 ですから、1月24日金曜日の朝6時前に起きて、トラッキング可能というDHLからのメッセージをスマートフォンに見つけて、トラッキング結果を見たわたしは、そのとき「配達しました」という言葉を見たものの、我が目を疑いました。Consegnataは「配達完了」という意味だけれども、きっと日本国内のDHLに引き渡したということではないか、そうでなければあまりにも早すぎると考えたのです。

ペルージャから京都へ34時間10分 DHL伊日間配達のあまりの早さに驚きました_f0234936_15125547.png

 ところが、その日の授業を終えて帰宅してからPDF文書を開いてみると、確かに1月24日金曜日の午後2時4分に届けたとあります。のちに日本の家族からも、確かにその日時に届いたと聞きました。

ペルージャから京都へ34時間10分 DHL伊日間配達のあまりの早さに驚きました_f0234936_23420641.jpeg
Tempio Kiyomizu-dera Kyoto, Giappone. 8/4/2009

 これは日本時間ですから、なんとペルージャでの配達受付から34時間10分で、受付時の言葉どおり、DHL Expressは手紙をペルージャから京都まで届けたわけです。これがミラノやローマから東京や大阪であればまだ分かるのですが、ペルージャから京都の郊外への配達であったということにただただ驚いています。

ペルージャから京都へ34時間10分 DHL伊日間配達のあまりの早さに驚きました_f0234936_23404603.jpeg

 64ユーロと値段はべらぼうに高いけれども、多くの方が助言をくださったように、やはり早くて確実に届けてくれるのだなと、感心しました。と同時に、20ユーロほどで1週間で日本に届けてくれる、そういうほどほどの値段で適度な早さで確実に届けてくれるイタリア郵便局であればいいのにと思うのでありました。

 とりあえずは無事に早く日本に文書が届いてくれてほっとしています。

 京都に送った手紙の話ということで、15年前に京都の清水寺で見た美しい桜の写真を添えています。

**********************************************************************************
DHL Express, eccessivamente cara ma anche veloce
64€ per una lettera da Perugia a Kyoto
ma la lettera è arrivata in 34h10m!
**********************************************************************************

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

ブログテーマ:私の推し活!~推しは○○です~
Commented by koito_hari616 at 2025-01-29 14:23
こんにちは

良かったですね
オットと話していて、数年前に息子のプレゼントで
アメリカのお店に注文して一週間もせずに届きました
3日ぐらいでしたか?定かではありませんが(忘れました)
それなりに料金は要りました💦
Commented by milletti_naoko at 2025-01-29 15:52
結うさん、そういうことがあったのですね!

わたしも時々日本からアマゾン日本で商品を購入して
取り寄せて、そういうとき最近はDHLが配達しているのですが、
アマゾンは大規模な発送を依頼しているから、利用するわたしたちも
配送料が高いとは言え、個人で頼むよりもずっと安く配達してくれる
のだなと改めて思いました。
Commented by ciao66 at 2025-01-29 15:57
1ユーロは162円、64ユーロは1万368円!
早いのは素晴らしいですが、ビックリするお値段ですね!!
EMSで12日もかかったのもびっくりですが、
日本郵便のサイトで調べると、(逆の)京都からイタリアは9日間となっていましたので、何かの事情で余計に3日掛かったのでは。
おっしゃる様に、もう少し遅くとも、お手軽なお値段のサービスが有れば、いいのにと思いました。
帯に短し、たすきに長し、ことわざ通り・・・・

清水の舞台と桜、音羽の滝を上から眺めた写真ですね。
春が待ち遠しいです。雪がちらつく仙台でした。
Commented by milletti_naoko at 2025-01-29 16:47
ciao66さん、わたしも値段のあまりの高さに驚いたのですが、
遅れても紛失しても行けない文書だったので、びっくりするほど
早くて助かりました。
わたしに届いた手紙は愛媛県新居浜市に住む弟からで、郵便局
の方から1週間あれば届くはずと聞いたらしいのです。
日本からはすぐに届いていますので、問題はイタリアでの移動ですよね。
何事もほどほどがいいですよね。まったく。

仙台はかなり寒そうですね。どうかお体を大切にお過ごしくださいませ。
京都の桜の美しさに感嘆しました。こちらでは例年、アーモンドの花に
桜を重ねて懐かしんでいます。
Commented by katananke05 at 2025-01-29 22:20
日本も郵便物が 値上がりして
国内のハガキが63円から」85円になり、封書も 80円から110です〜
それでも 大体2日もあれば大概なところに届くということは
素晴らしいことですね〜
家々のポストも昨日散歩の折にみたら 階段の上とか 門奥玄関のそばとか 位置も色々だし 郵便屋さんありがとう〜と改めて感謝です〜
Commented by milletti_naoko at 2025-01-30 01:23
katananke05さん、それだけ早く全国に届くのはすばらしいですね。
イタリアも郵便を届けてくれる局員の方は、我が家に配達に来る方も
親戚や友人も、誠実でていねいに仕事をする方が多いんですよ。
配送のシステムに問題があるのでしょうか。はてさて。
Commented by shisouan at 2025-01-30 08:49
64ユーロって日本円に換算するといくらでしょうか?
「べらぼう」っていう名前の大河ドラマが今年始まっているようです。
僕は、大河ドラマは高校以来見ていませんが、どうも吉原の遊郭が舞台になっているらしい。女郎屋舞台なんて女性に失礼でしょう。NHKは地に落ちているのでそんな物もやっちゃうのかな?フジテレビと同じようにテレビ業界から無くなっても良いでしょう。
Commented by milletti_naoko at 2025-01-31 19:46
りゅうさん、換算した値段はciao66さんが
上のコメントに書いてくださっています。
大河ドラマも新たな題材、時代を探すのに苦労しているのでしょうね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2025-01-28 23:45 | Sistemi & procedure | Comments(8)