イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア

 トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の南の岸辺にあるサンタルカンジェロ(Sant'Arcangelo)の桟橋を久しぶりに訪ねようと、湖畔を車で走ると、

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_19560498.jpg

雲間から現れた日の光に、空と湖が金色に染まるのが車から見えました。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_19575752.jpg

 サンタルカンジェロに着いて桟橋へと歩くと、灰色がかった風景が、雲からのぞく夕日に、少しずつ色づいていきます。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_19591832.jpg

 北を見やると、空の雲も湖面に映る雲も、桜色を帯びています。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20000719.jpg

 暗い雲の間から、夕日が赤い光を放ち、湖面を金色に、朱の色に染めていきます。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20012392.jpg

 後ろをふり向けば、丘の上に見える雲もやはり夕色をしています。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20025318.jpg

 雲から差す日の光が増して、空も湖も金色に輝きます。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20043966.jpg

 金色と桜色が、空と湖面に広がっていきます。

 上の写真で左手に写る岸辺にはキャンプ場があって、

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20055574.jpg

白い花がいっぱいに咲くのが見えます。遠くに霞んで見える山は、トスカーナ州のアミアータ山です。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20071449.jpg

 夕日がようやく、暗い雲からすっかり姿を現し、湖の紅が深くなっていきます。

 湖の夕景を空から楽しむためでしょうか、この日の夕方は、小さな飛行機がかなり長い間、湖の上空を飛んでいました。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20092565.jpg

 わたしは夫と二人で、沈む夕日に移り変わる空と湖の色と風景を、じっと見守りました。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20104369.jpg

 長いながい金色の帯を赤い湖面に投げかけて、夕日が西の湖畔の村、カスティッリョーネ・デル・ラーゴ(Castiglione del Lago)のシルエットの右手に沈んでいきます。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20123476.jpg

 後ろをふり返れば、けれども、東の空はまだ明るく、猫の耳のように形を変えた雲が夕日に色づき、湖にはさらに深いピンクになって映っていました。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20115199.jpg
Sant'Arcangelo, Magione (PG), Umbria 2/7/2023

 湖畔の緑やキョウチクトウの花も、空といっしょに、湖面にきれいに映っています。

 緑と花がこんなにも多いのは、この一連の写真を撮影した日が夏、2023年7月2日だったからです。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20154224.jpg

 この日は桜色に色づく湖で、ヌートリアが泳いでいました。

 今朝、この岸辺で撮ったヌートリアの写真を探していたら、今見ても美しいなあと感嘆する夕景の写真がたくさん見つかり、調べてみるとところが、当時はこの記事にそのうちの3枚だけを載せただけだったことが分かり、せっかくなので、中から特にいいなあと思う他の写真を選んで、この記事でご紹介しています。夏は湖で夕日を見送ることも、そしてあちこちに出かけることも多く、また当時は仕事で忙しかったようで、写したけれどもブログに使わぬままに眠っている写真が多いのです。

夕日に金に紅に染まるトラジメーノ湖とびっくり大接近アヒルとヌートリア_f0234936_20210209.jpg
2/2/2025

 では、どうしてサンタルカンジェロの岸辺で撮ったヌートリアの写真を探したかと言うと、先日友人たちとこの岸辺で湖の魚料理を食べたあと、近くを散歩していたら、ヌートリアが地上に2匹いた上に、そのすぐ近くにアヒルがいるのを見て、驚いたからです。

 親子連れのレストランの客が何か食べ物をやったので、ヌートリアもアヒルもその食べ物目当てにやって来て、こんなふうに顔を近づけたのだろうと、夫は言います。それにしても珍しいなと思い、ブログの記事でご紹介しようと考えたのですが、それだけでもいかがなものかと思い、湖で泳ぐヌートリアの写真を探していたら、上の湖の夕景の写真が見つかったのでありました。

********************************************************************************
Il sole esce dalle nuvole e ora in colore d'oro e rosso
il cielo e il Lago Trasimeno 2/7/2023
********************************************************************************

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:私の推し活!~推しは○○です~
Commented by getteng at 2025-02-23 20:39
naokoさん
見事な夕景ですね。
ヌ-トリアとアヒルはあまり争うような間柄ではなさそうで
、何を話し合っているのか誰かに通訳してもらいたいです。
Commented by milletti_naoko at 2025-02-24 00:38
gettengさん、確かに争うような関係ではないと思うのですが、
まさかこんなに近距離にいる可能性もあるとはと驚きました!
Commented by koito_hari616 at 2025-02-24 12:02
こんにちは

其方は、本当に夕日が美しいのですね
地中海があるからでしょうか?
全部の画像も好きですが、1枚目のスカッとした湖面と
2枚目のパステル風の優しい美しい雲の流れがとても癒されます
最後のヌートリアとアヒルちゃんたちも絵本から抜け出たようなお話です♪
Commented by milletti_naoko at 2025-02-24 16:52
結うさん、おはようございます。
あまり高い建物がないことも、夕日や夕景を存分に楽しめる
ことに貢献しているのかもしれません。

ありがとうございます。この日の夕焼けはとびきりきれいで、
わたしも写真を見て驚きました。
確かに! 絵本の中の世界のようですね。何か物語が始まりそうな。
Commented by PochiPochi-2-s at 2025-02-24 20:34
こんばんは。
本当に美しいですね。
言葉がでないです!
ただただ眺めているだけです。

美しい写真をありがとうございました。
Commented by katananke05 at 2025-02-24 22:07
なんてうつくしいゆうやけでしょうか、、
とりわけ湖の水に映る様が このように色も形も 揺らぐことなく映っているのが珍しいと思います〜
ヌートリアなどは動物園でないと
こちらではお目にかかれないですが アヒルは野生なのですか?
近くで飼ってるのでしょうか、、
Commented by milletti_naoko at 2025-02-25 06:03
PochiPochi-2-sさん、こんばんは。
こちらこそありがとうございます。
久しぶりに写真を見てわたしも感嘆し、これはご紹介しなければ
と思いました。
共感してくださったと知ってうれしいです。
Commented by milletti_naoko at 2025-02-25 06:16
katananke05さん、ありがとうございます。
風がないので波が立たず、鏡のような湖面に空や周囲の
風景が映ることが時々あって、水鏡がとてもきれいです。
このアヒルは飼われているのではないかと思います。
湖畔の他の場所では見当たりませんし……
友人たちとレストランで食べた日は、一羽が店の窓の
向こうからしばらくの間じっと店内をのぞいていたときさえ
あって、かわいらしかったです。他のお客さんも写ってしまう
ので撮影はしなかったのですけれども。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2025-02-23 20:29 | Umbria | Comments(8)