イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20501657.jpg
 女性の日だった3月8日土曜日に、椿とミモザを楽しみに訪ねたオルヴィエートの中心街では、

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20280267.jpg
Orvieto (TR), Umbria 8/3/2025

この冬は暖かい日が多かったためか、残念ながらもう季節が過ぎてしまったミモザや椿が多かったのですが、

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20300516.jpg

幸い、まだきれいに咲く花もありました。ミモザは3月、椿は4月が花の盛りという印象があり、過去記事でも花の季節を確認していました。2週間前に崖下だけを歩くことにしたのも、花の時期はまだ先だろうと考えていたからです。このことを忘れずに、来年は2月下旬にも中心街を訪ねたいと思います。

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20353581.jpg

 この日はオルヴィエートでも空がずっと曇っていたのですが、夕日に赤く色づく大聖堂を見ることができました。

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20372301.jpg

 以前よく足を運んでいたジェラート屋のすぐ近くでは、今もミモザと椿が美しく咲いています。

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20393669.jpg

 たそがれの空の下、街灯に照らされた花にもまた独特の風情があります。


 かつて作ったミモザケーキがおいしくできて、皆が喜んでくれた記憶があり、バター代わりにオリーブオイルを使うウンブリア伝統のリングケーキ、トルコロのレシピで土台となるケーキを作れば健康にもいいからと、土曜の帰りに足りない材料も買い、昨日は日曜の大家族の昼食のデザートにと、はりきって作ってみました。

 わたしたちの担当がデザートと決まったのがオルヴィエートにいた最中で、帰りに立ち寄ったスーパーにはいちごがなく、日曜の朝夫が見つけたいちごもところどころ傷んでいたので、やはりいちごは週明けに買うほうがいいと改めて思いました。

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20423478.jpg

 トルコロは生地がどっしりしているので、間に挟む生クリームといちごの割合を増やし、ミモザに見立てて細かく砕くケーキの層を太めにして、脇の生クリームも覆えるようにすることが、次回の課題です。

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20501657.jpg

 夫からは、いちごを小さく切ってレモン果汁と砂糖に浸しておいてできた汁を、クリームと混ぜるのではなくて、ケーキの生地に浸透させたら、さらにおいしくなったのではないかという助言をもらいましたが、皆がおいしいと喜んでくれたので、よかったです。

たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿_f0234936_20513665.jpg

 今朝は、我が家の鉢植えの椿も2輪目の花が咲いています。

  今月こそダイエットに励むつもりが、昨日も今日もこうしてミモザケーキを食べておりますので、せめてはカロリーを消費しようと、今から歩きに行ってきます。


********************************************************************************
Belli i fiori di mimosa e camelia
rossa la facciata del Duomo al tramonto a Orvieto
********************************************************************************


↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:春を感じる1枚
Commented by Cecile at 2025-03-11 08:54
ミモザ&椿とは意外な組み合わせですね。そしてケーキもまさにその色合い。美味しそうに焼き上がりましたね。
美しいドゥオモの写真にうっとりです♪
Commented by katananke05@ at 2025-03-11 09:27
なるほど、、ミモザに見立てたのは ケーキの土台を 粉々にして ちりばめるというのですね〜
卵の黄身とかでやるのかしらと思いましたが〜
とても手がかかりそうで さぞみなさま 喜こばれたことでしょうね〜
Commented by getteng at 2025-03-12 16:11
naokoさん
貴国にはミモザケ-キなるものがあるんだ!
まさかミモザそのものは入れてないですよね?
Commented by milletti_naoko at 2025-03-12 20:41
Cecilさん、ありがとうございます。教え子から写真は太陽の自然な光で
撮った方がいいと聞き、椿の赤といちごの赤の対照もいいかなと思い、
テラスで撮ってみました。

ドゥオーモは、この日はちょうど夕日が沈む頃、そうして雲が多いために
おそらくは西の空が赤くなっているために、紅に染まる正面を見ることができました♪
Commented by milletti_naoko at 2025-03-12 20:50
katananke05さん、そうなんです。
ありがとうございます。みんな、きれいでおいしいと喜んでくれました。
お店で買うと、そうしてレシピではたいていふんわりとした
スポンジ生地を使っていて、その方が口当たりもよくおいしいのですが、
バターよりオリーブオイルの方が健康によかろうとトルコロの生地で作りました。
色が茶色っぽいのは黒砂糖を使ったためで、このときばかりは白砂糖の方が
きれいな黄色になったかなと思いました。
年に一度のことなので見た目とおいしさを取るか、それとも健康を取るか、
次回作るときはちょっと考えてみます。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-12 20:51
gettengさん、ミモザの花に見立てて、焼き上げたスポンジケーキの
一部を砕き崩して使っているんですよ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2025-03-10 20:53 | Umbria | Comments(6)