2025年 03月 12日
ねじ見つくろい丹念にカメラ修理 でも無料 親切で腕立つペルージャの金物屋さん



SNSの普及により、スマートフォンと異なる映像を手軽に撮影できるコンパクトカメラの人気も若者を中心に高まってきており、「PowerShot G7 X Mark III」など高価格モデルを中心にバックオーダーが積み上がっています。増産体制を整え供給量を増やすことで売上を伸ばし、カメラ全体では8.2%の増収を目指します。※2024年12月期 決算説明会資料(ノート付)より




親切丁寧な国だと言われている日本でも
ここまで親切にしてくれるお店は 今では
少ないかもしれませんね。
無事修理できて 良かったですね。。。

彼らも楽しかったのかもです〜
そして なお子さんのその後の対応も素晴らしいですね〜きっと 感謝の気持ちもしっかり伝わったと
思いますよ〜
わたしも 昔に 電話のファックスがうまく動かずに ソニーからだったか
修理に来てくれて 横で見てたのですが 色々やってみて「これは無理です、、本社に持ち帰り見ます」と
言われ、、
横で見てたので 私が「この部分をこうやってみてはどうかしら、、」など
もう詳細は忘れたけど 私の言った通りにしたら なおったことがあり、、
わざわざ来てくれたのに 出張費もとらずに「奥様が直されたから 修理代は良いです』と
帰られたのでした〜 誠実な方でした〜
今思えばせめて お茶でもだせばよかったわ〜 悪かったなあ〜
親切な金物屋さんに出会えてカメラが直って
愛用のカメラがこれから何年も使える。
カメラを直すのに金物屋さんを覗いてみる・・・というのは
私ならたぶん思いつかないことです。
半分は、自分で引き寄せたようなラッキーでしたね!
イタリア人の親切さ、優しさは嬉しいですね。
グーグルマップで口コミを見たら、小さく見えるのにDIY系のものなど、
品揃えがとても豊富で何でも見つかるとか、合鍵作りなどもどんなものでも
対応してくれるとか、店の方がとても親切で専門に詳しいなど、すばらしいと
ほめたたえる人が多いので、なるほどなあと思い、わたしもさっそくイタリア語と
日本語で口コミを書き加えました。
おかげで安心して使えるようになり、助かりましたし、店の方の親切に感激しました。

BBpinevalley さんのブログ ブルーベリー摘みで 私の画面では最後なままなのですが、、
なおこさんは 訪問してみて やはり その後は表示されないですか?
やってみて教えていただきますか、、?
確かに、噴水の柵のところに園児たちの多くがなぜ噴水がないのか見ているようですね。
多かったのに、親切に時間をかけて対応してくれて、とても助かりました。
20ユーロかな、ひょっとしたら50ユーロくらいかもしれないと思って尋ねたのに、
まさか無料と聞いて驚き、さらに感謝の思いが大きくなりました。
ソニーの方もお優しいですね。katananke05さんの機転もすばらしいです。
専門の方が一般のわたしたちの言葉に従って作業するというのも、なかなかできない
ことではないかと思いますし。
尋ねたのですが、ferramentaの店ではいろんなネジやDIYに必要な部品などを取りそろえて
あるので、一度夫が「この店なら品揃えが多いのであるはずだ」と言うので、何かのネジか
パイプを、遠方の確かチッタ・ディ・カステッロの金物屋まで探しに行ったことがあるんです。
お店の方たちが親切で、しかも眼鏡屋さんでのお仕事の経験があって今もそのネジの在庫が
あったおかげで、本当に助かりました♪ ありがとうございます。
何度ものぞいてみたのですが、変化はありません。
エキサイトブログを使っていてもそうでなくても、ファンのみ閲覧できる
記事などを掲載されている場合を除いては、表示は同じはずですし、
そういう記事が掲載されている場合は、ファンでない人にもその旨分かるような
表示になっていますから。
下方には12の月の農作業、人々の暮らしを表す彫刻が施されていて、上の銅像も
やはり芸術的な意味があるので、先生がそういう説明をしていたからかもしれません。
そういうやさしさに出会うと、自分がとても幸せな気持ちになるだけでなく
なおこさんが思われたように、自分も人に対して優しくしよう!って思います。
読ませていただいてこちらも心がとっても温かくなりました。
直ったカメラで、一段と美しいお写真が撮れますね。
ミモザというとなぜかなおこさんを思い出します。
店の方たちの優しさと熱心さと機転に感嘆し、カメラも問題なく
使えるようになって、本当にうれしく、ありがたいです。
それはなんと光栄です。今日は雨ですがイタリアでは今しばらく
ミモザの美しい季節が楽しめそうです。