イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

マツユキソウ・ヘレボルス森に咲くラヴェルナ ああうっかり土産物屋に忘れ物

マツユキソウ・ヘレボルス森に咲くラヴェルナ ああうっかり土産物屋に忘れ物_f0234936_08260496.jpg
 土曜日は、曇り空と時にぱらつく雨の下、久しぶりにラヴェルナの森を歩きました。

マツユキソウ・ヘレボルス森に咲くラヴェルナ ああうっかり土産物屋に忘れ物_f0234936_08223266.jpg
Santuario della Verna, Chiusi della Verna (AR), Toscana. 15/3/2025

 もう3月になってしまったけれども、ひょっとしたらまだ咲いているマツユキソウやクロッカスの花があるかもしれないと楽しみにして、修道院を頂く岩壁の下を時計回りに歩き、ラヴェルナ修道院へと向かいます。

マツユキソウ・ヘレボルス森に咲くラヴェルナ ああうっかり土産物屋に忘れ物_f0234936_08260496.jpg

 すると予想以上に、かつて見たことがないほどに、あちこちの地面に、そして岩の上に、マツユキソウ(bucaneve)がたくさん咲いているではありませんか。

 白い花が、雨に潤い緑が鮮やかな苔に映えて、きれいです。

マツユキソウ・ヘレボルス森に咲くラヴェルナ ああうっかり土産物屋に忘れ物_f0234936_08300735.jpg

 ラヴェルナでは例年は1、2月に見かけるように覚えているマツユキソウと、3月から咲き始めるように記憶していたミスミソウ(epatica)が、いっしょに咲いているのも不思議です。この冬は例年に比べて暖かいため、花もいつ咲いていいものか、とまどうのでしょう。

マツユキソウ・ヘレボルス森に咲くラヴェルナ ああうっかり土産物屋に忘れ物_f0234936_08331724.jpg

 原種のクリスマスローズ、ヘレボルス(elleboro)も、ラヴェルナの森では今花盛りです。

 しばしば足を止めては写真を撮って、いつもよりかなりゆっくりと回ったので、修道院に着いたのは、ラベッチャの駐車場を出発してから2時間半後のことでした。

 わたしよりずいぶん早く修道院に到着していた夫と、土産物屋で待ち合わせ、しばらく本売り場の本を見て歩いたあと、本を1冊と手帳を1冊、購入することにしました。背負っていたリュックを肩から下ろし、料金の22ユーロを支払ったのですが、そのあと、店の奥からなかなか出てこない夫を再び探しに行ったりしたためか、買った本と手帳をうっかり土産物屋のレジに置き忘れてしまいました。そうして、そのあと歩いて駐車場まで下り、さらに車に乗り込んで15分ほど山を下ったときになって、そう言えば買ったはずの本がないことに気づきました。

↑ この記事の後半でラヴェルナ修道院の土産物屋をご紹介しています。


 夫に頼んで道端に車を止めてもらい、修道院の土産物屋に電話をすると、やはりレジの脇に置き忘れてしまったようです。夫と話して3週間から1か月以内にはまた戻りますと言い、それまで店の方で預かってくれることになりました。

 カードをスマホケースに戻し、スマホをきちんと然るべき場所に戻しただけで安心してしまって、白い紙袋に入れてくれた本と手帳をうっかり置き忘れてしまったわけです。登山用ストックにリュックと手にしなければいけないものがあれこれあったとは言え、肝心の買ったものを忘れてしまうとは!

 クロッカスの花はつぼみはたくさん見かけたものの、咲くのを見たのはわずか一輪だったので、ひょっとしたら次回は咲く花が見られるかもしれないと言ったら、夫には、その頃にはもう花の季節が過ぎてしまっているよと言います。けれども、また近いうちにラヴェルナ修道院を訪ねられると思うと楽しみです。


↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:冬の風景
Commented by katananke05@ at 2025-03-16 10:08
おやまあ、、 買ったものを忘れたとは、、ですがレジのところで良かったですね〜
私も 最近は物忘れ酷くて 自分が不安になりますが、、 ちょっとした隙になので なかなか防げないです〜
スノードロップも 可愛い紫の三角草も 自然に咲いてるのは素晴らしいですね〜
日本では どこも人がよく入るので 盗られてしまいそう〜  うらやましいです〜
Commented by shisouan at 2025-03-16 11:01
ラヴェルナ修道院は男女どちらの修道院でしょうか?
恐らく岩の上に有るから男性の修道院だと推察しますが。
Commented by getteng at 2025-03-16 11:14
naokoさん
これら花々は自生しているものでしょうね。
老生、ここのとこどこかに忘れるとか落すとか、紛失物が多く要注意です。
今日明日と熊本の次男夫婦が来広、二晩雨の中、会食で出かけます(´;ω;`)ウッ…
Commented by meife-no-shiawase at 2025-03-16 14:09
私もよくお金を払ってお店を出ようとして呼び止められたりします(;'∀')。
クレジットカードをお財布の定位置にしまおうとまごまごしていると
後ろの人に悪いと思ってアセアセしてしまうからかもしれません。

でもなおこさんの忘れ物がちゃんとあってよかったです。
買われた本と手帳はしばらくお預けになっちゃいますが
また取りに行く楽しみもありますね♡
Commented by koito_hari616 at 2025-03-16 20:44
こんにちは

原生のマツユキソウ。。スノードロップスやクリスマスローズが普通に見る事が出来るなんて
幸せです♪
例年の季節が変化してきているのでしょうか?
スノードロップスのなんて可愛い小さなお花なんでしょうか(⋈◍>◡<◍)。✧♡

私も時々忘れ物をします、なので何時も指先確認をしています💦
何かに気を取られて考え事をしているとダメですね。。。
お気を付けて。。
Commented at 2025-03-16 21:06
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-18 00:07
katananke05さん、リュックを開いて財布を出すのがめんどうで、
ついスマホケースに入っていたカードで払ったのですが、このとき
リュックを開いていたら、きちんと本を入れていたようにも思いmす。
夫が来ないなあと気になっていたとは言え、まさか買ったばかりの本を忘れるとは!
そう言えば、ラヴェルナでは前回も、一休みした石段で登山用ストックを忘れたりしましたし、
それは見つかったのですが、この数日、お気に入りの帽子が一つ見つからずじまいです。
気をつけなければいけません。

国立公園で草花を摘むことが禁じられているおかげで、自然の花がたくさん咲いているとも
言えるかと思います。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-18 00:13
shisouanさん、おっしゃるように男性の修道士さんの修道院です。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-18 00:17
gettengさん、ラヴェルナ修道院とそれを取り囲む森は国立公園の南東の端にあり、
この記事の写真の花は、どれも自生しているものです。

遠方にお住まいの息子さん夫婦がいらしていて、いっしょにお食事!
よかったですね。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-18 00:22
メイフェさんもそういうことがおありなんですね!
しかもよくおありとは、それだけお忙しいのでしょうね。
お店の人が気をつけていて、言ってくださるのはいいですね。

ありがとうございます。おっしゃるように次回行く楽しみが増えました。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-18 00:24
結うさん、いつもは異なる季節に咲く花たちが、いっせいにあちこちに
咲いていて、花の楽園のようでした♪

いつも忘れ物のないように気をつけていらっしゃるとは、すばらしいです。
わたしももっと意識して、会計のときは集中していないといけないと
反省しました。ありがとうございます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2025-03-16 08:49 | Toscana | Comments(11)