2025年 03月 17日
降る雨に登山道に滝・小川のように水流れ野の花咲くラヴェルナの森 テベレ川も上流・中流からほぼ満水


















崖の上にある修道院って興味があります。
外部、内部の写真を撮ることは禁止されているのですか?
小さなお花が下を向いて俯いて咲くのは小さなニンフが居るから?
なんて。。乙女チックに想像してしまいました
へレボルスというのはクリスマスローズの種類なのですね
どうも、中々クリスマスローズの種類が覚えられません
林の中に雨で小川になり緑色の苔が石を覆って。。。自然の一部だと思ってしまいます
そんな所を散策できるなおこさん羨ましい💕
わたしたちは年に10回ほど、わたしだけでもこれまでにおそらく数百回訪ねて森も歩いていて、記事もかなりの数を書いているため、内部の写真をご紹介している記事を見つけるのが難しいのですが、例えば次のような記事が見つかりました。二つ目は昨年末の記事なので、おそらくgettengさんもご覧になったことと思います。
・義父母とラヴェルナ、聖フランチェスコが聖痕を受けた聖地
https://cuoreverde.exblog.jp/25527107/
・聖フランチェスコ聖痕800周年控えたラヴェルナ修道院へシクラメン咲く森を通って
https://cuoreverde.exblog.jp/35893481/
ラヴェルナの修道院や森、トラジメーノ湖やペルージャ、シビッリーニ山脈などは、それだけでタグやカテゴリができるほど記事が多くはあるのですが、それぞれトスカーナを訪ねて、ウンブリアを訪ねて、旅行などといったタグにまとめてしまっているため、そうして、現在ではブログ内を検索しても投稿した年月順には並ばないため、自分でも探すのがなかなか大変な状況になってしまっています。
この季節の山や森は、いろんな野の花が咲き、水にあふれていて、
歩くのが楽しかったです。
今頃クロッカスやスミレ、プリムラがきれいに違いないフィオンキ山に
行ってみたいとしばらく前から言っているのですが、標高が高くて
風が冷たいだろうと、夫がなかなか乗り気になってくれません……
写真とともにまるで目の前に広がるようで、心を奪われました。
苔むした岩や水に濡れたマツユキソウ、プリムラやミスミソウ、そして珍しいキノコたちまで…。
キノコの色は森の中でも目立つような感じでかなり鮮やかですね。
それでも森の静けさと美しさが、しっとりと伝わってきます。
水の流れがいつもと違うようすや、満水のテベレ川、ダムの水位の変化など、
自然の力の大きさを改めて感じました。
穏やかな美しさの中に、どこか緊張感も漂うこの季節ならではの景色ですね。
どうか下流域に大きな被害がでませんように・・・。
とまどったのでしょう。いろんな花がいちどきに咲いていて驚きましたが、
緑の森が花いっぱいで、とてもきれいでした。
感慨をメイフェさんも感じてくださったと知って、うれしいです。
こういう黄色いキノコは初めて見ました。この手のオレンジ色、あるいは赤みがかった
キノコは以前にも見たことがあるのですけれども。