イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

遠き山に再び雪 北風に寒いペルージャ

 北風が吹きすさぶ火曜日、歯医者に行ったついでにペルージャの中心街で用事を済ませ、歩いていたら、

遠き山に再び雪 北風に寒いペルージャ_f0234936_23282362.jpg
Perugia, Umbria 18/3/2025

遠くの山の頂に雪が積もって白くなっているのが見えます。低地では雨の日が続いたあとに急に気温が下がったのですが、高い山の山頂には雪が降ったようです。

 と言っても、写真の右手に写る鐘楼の後ろに見える横に長い山、アッシジを中腹に頂くスバージオ山は、標高は1290mあるのですが、雪が見えません。


 このブログを始めた2010年4月に上の記事を書いたときは知らなかった、この遠方に見える山の多くは、その後夫や友人たちと登ったり訪ねたりして、今では目に入るとうれしい、懐かしい友人に会えたときのような気がする山となりました。

遠き山に再び雪 北風に寒いペルージャ_f0234936_23362141.jpg

 こちらの写真では、中央奥に雲に隠れて、クッコ山がやはり雪の冠を戴いて写っています。

 この長い階段を下り始める前には、

遠き山に再び雪 北風に寒いペルージャ_f0234936_23443105.jpg

中世の町並みの向こうに、わたしたちの山の家があるテッツィオ山も見えました。

 中心街に寄っても、何度も通って撮影した場所を通るのだからと、昨日はカメラを持たずに出かけたのですが、

遠き山に再び雪 北風に寒いペルージャ_f0234936_23474980.jpg

気になる催しがあるので、そのポスターを撮ろうとスマートフォンを取り出し、ポスターとこの風景の写真を撮りました。

 そうして、せっかく上り下りの多い中心街にいるのだから、いつもの散歩道の代わりに、駐車場まで遠回りして中心街を5km歩こうと、このあと先の風景が見える階段へと坂道を上り、階段からの見晴らしも撮影しました。カメラを持っていかなかったのが残念なのですが、北風に晴れわたる空と高峰の雪から、このときの冷えた、けれどもさわやかな空気をお届けできますように。


****************************************************************************************
La neve sulle vette, il cielo azzurro
Scendo le scale verso l'antica porta
ammirando i panorami dal centro di Perugia 18/3/2025
****************************************************************************************


↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by getteng at 2025-03-20 08:16
naokoさん
スマホもいい写りをしますね。
一眼は持ち歩きたくなく、此度最も軽いCanon EOS R10を買いました。
いろんなシ-ンモ-ドがあり楽しいです。
Commented by 3740s at 2025-03-20 09:49
おはようございます。

好きな構図の写真で屋根瓦を見下ろす風景に。
Commented by PochiPochi-2-s at 2025-03-20 10:33
> 北風に晴れわたる空と高峰の雪から、このときの冷えた、けれどもさわやかな空気をお届けできますように。

十分に届きましたよ♪
そして寒いけれど春だなあと思いました。
Commented by koito_hari616 at 2025-03-20 14:33
こんにちは

私たちも今日久しぶりに歩きました
晴れているから少しは暖かいのかな?と、思ったら
とても冷たくて。。
夏の空気感と違い寒い冷気は四方が研ぎ澄まされるように冴え冴えとします
懐かしい山々良いですね。。。そのような光景はすっかりと根差されているのでしょう
掲示板の壁がなんとも良いなぁ。。と、思いました
Commented by pothos9070 at 2025-03-20 15:46
こんにちわw
こちらも気温が上がったり下がったりで、落ち着かない日が続きました。
雷が鳴って急に雪が降って来たりましたよ。

ほんとに景色が素晴らしいところにお住まいですね~🎵
それにnaokoさんはとても健脚🐾
それだけ歩かれるって素晴らしいと思います(^-^)
Commented by milletti_naoko at 2025-03-20 17:27
gettengさん、ありがとうございます。
いいカメラが見つかって良かったですね!
わたしのカメラもいろんなシーンモードがあるはずなのに、イタリアのマニュアルは
ヨーロッパの各言語が並び、各言語は数ページずつしか説明がないので、
日本のマニュアルをダウンロードしはしたものの、手に取れる本でないと
読んだり情報を探したりするのがめんどうなので、結局使わずじまいです。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-20 17:32
3740sさん、おはようございます。
そして、ありがとうございます。
図書館からペルージャ外国人大学の学舎へと下っていくこの階段は、
屋根が連なる町並みの向こうに山も見えて見晴らしがよく、
わたしもお気に入りです♪
Commented by milletti_naoko at 2025-03-20 19:09
PochiPochi-2-sさん、ありがとうございます。
今日からは少しずつ気温が上がり、土曜からはまた雨の日が
続いて、少しずつ春へと向かっていくようです。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-20 19:15
結うさん、こんにちは。ペルージャではこの季節、天気のいいときは
たいてい北風が吹いて雲を吹き払っているからで、そのためぐんと
気温が下がるのですが、そちらもそうなのですね!
中心街の歴史ある美しい装飾がある通りや商店が並ぶ場所には貼れない
ポスターがずらりと並び、行ってみたい催しがいくつかあって
興味深いです。
この壁はスモッグに汚れたままなので、載せてからどうかなあと思っていた
ので、コメントありがたいです。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-20 19:24
ぽとすさん、こんにちは。
春先は日本もイタリアも同様に三寒四温なのですね。
皆さんのブログやコメントを通して、日本の季節の移り変わりも
分かるのがありがたいです。
なんと急に雷が鳴って雪が降るとは!

わたしは出不精なのですが、少し足を伸ばせば、古代エトルリア時代の
2千年以上前に築かれた門や城壁、中世の町並みの美しい歴史的中心街
を歩くことができて、眺めがすばらしいです。

ありがとうございます。初夏にはまた夫や友人とのトレッキング旅行が
控えていますし、頑張って歩きます!
Commented by meife-no-shiawase at 2025-03-21 15:00
雪をかぶった山々がほんとうに美しくて、
スマホ越しでも空気の冷たさや澄んだ感じがしっかり伝わってきました~。

風景に重なる思い出のお話もとってもいいですね。
山が「懐かしい友人みたい」と感じられるなんて、いいなぁ…とほっこりしました。

カメラを持っていなかったとありましたが、文章やお写真から十分に情景が浮かびましたよ。
寒いけれど、心があたたかくなるようでした。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-21 16:39
メイフェさん、温かいコメントをありがとうございます。
スマホの写真を通しても伝わったと知って、うれしいです。

夫と会ってから、いろんな山を登ったり訪ねたりようになって、
そういう山は、どれだけ訪ねて歩いたかにもよりますが、じっくり
知ることができて、知人や友人のように感じるのだと思います。

わたしは好きだけれど夫は今ひとつで、春に花がきれいなフィオンキ山、
まだ花がきれいなうちに、今年も訪ねることができますように。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2025-03-19 23:57 | Umbria | Comments(12)