2025年 03月 22日
壁の花つよく美しいオルヴィエート















ほとんどの岩山は城や活用、利用されているように見受けられます。
考えてみれば、大理石などの石材の産出が多いお国ですね。
岩肌に匂いすみれがさいているのですね。
繁殖力が強いが咲く場所がいいのでしようねさ。とても感動してしまいました。
我が家の象徴だった匂いスミレも、復活するかもしれません。
アーモンドのピンクのお花も空に広がっていい所にお住まいですね。
また拝見させて下さい。
いつ攻められるか分からないという状況もあり、安全のために
丘やこういう岩山の上に築かれた町が少なからずあります。
後に古代ローマと争って敗れた古代エトルリア人は、このオルヴィエート
をはじめ、特にこうした岩山に町を築くことを好み、今もラッツィオ州や
トスカーナ州に、そういう岩山に築かれた村がそのままにあり、
人々が暮らしているんですよ。
今の季節はイタリア中部では野山にスミレがあちこちに咲く
季節なのですが、崖にこんなに咲くのは初めて見たので、
わたしも感嘆しました!
お宅の大切な匂いスミレもどうかまた花が見られますように。
ありがとうございます。わたしもおうかがいしますね。
黄色も青紫も白い花も綺麗ですが、そんななかでも、
赤紫のたぶんアラセイトウという花、目が覚めるように綺麗ですね♪
春霞のような緑の丘陵も、崖の花も!春の景色です。
仙台でも暖かくなってきました。もうすぐ花が一杯咲きそうです♪

菜の花も咲いているんですね~台湾ではあまり見かけません。
日本の方のブログで桜と菜の花のコラボをよく見かけるようになりましたが
ソメイヨシノも開花宣言ですね~。
イタリアの自然と街の調和がなんとも印象的で、オルヴィエートの魅力が伝わってきます。
そして、展望台に小さく映るご主人のお姿がとても印象的。
広がる風景の中に、ひょっこりと登場されているのが、
まるで映画のワンシーンのようで、お写真で探しちゃいました。
咲くすみれたち、とってもきれいでした。
おっしゃるとおり、石の壁から咲いているので、そのたくましさ
にも驚きました。去年かおととしに同じ場所で見かけたときよりも、
かなり花が増えていたように思います。
さらに増えていました! 凝灰石は植物が育ちやすいということも
あるのかもしれませんね。
日本の桜、きれいですよね。せめてはブログのお友達の写真を通して
花を楽しんでいます。
ありがとうございます。わたしの記事は何度も同じ場所を訪ねて書いている
場合も多く、オルヴィエートもそうなので、お言葉とてもうれしいです。
探してくださってありがとうございます! 花が咲く場所がどういう風景の中に
あるかを説明しようと写真を添えたのですが、そんな効果もあったとは。
わたしを待つのにおそらくどこかから風景を眺めているんじゃないかなと予想し
ていたので、茶色い上着も目印になって、わたしはすぐに夫だと分かったのですが、
そうでもないとなかなか難しいですよね。