イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう

 今日久しぶりに山の家を訪ねたら、大きな桜の木の高い枝で、

山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう_f0234936_06122348.jpg
Perugia, Umbria 23/3/2025

花が少しずつ咲き始めています。わたしの頭より3mほど高い位置にある枝でしたが、それでも白い花やつぼみが見えて、うれしかったです。

 昼食後、夫と義弟と姪と4人でミジャーナに行き、義弟がオリーブ園で野生のアスパラガスを探し始めて、義父への手土産にしようと言うので、夫とわたしも、下生えの草の間やオリーブの木のまわりを注意深く見やりながら歩きました。

山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう_f0234936_06150029.jpg

 こんなふうに、わたしもアスパラガスを見つけて摘み、貢献したのですが、

山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう_f0234936_06203076.jpg

オリーブの古木のうろに咲く野すみれの花を探したり、写真を撮ったりもしました。

 山の家に向かう途中の道端に、プリムラやミスミソウが咲くのを車から見かけたのに、家の周囲には咲いていません。それで、車道に沿って歩いてみたら、

山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう_f0234936_06233213.jpg

家からそう遠くない場所にも、プリムラや

山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう_f0234936_06240233.jpg

いろんな色と姿のミスミソウが咲いていました。

山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう_f0234936_06242309.jpg

 今、イタリアでは3月23日日曜日の午後10時半頃です。

 マイアミオープンでの大坂なおみ選手とイタリアのジャスミン・パオリーニ選手の試合は、イタリア時間で明日、3月24日だということが分かったのですが、今日の夜にも、イタリアのジャスミン・パオリーニ選手とサーラ・エッラーニ選手の女子ダブルスの試合がありました。夫は昨晩も両選手のダブルスの試合を見て、「二人ともひどく調子が悪いから今日はどうかなあ」と言っていたのですが、それでも、今夜の試合も楽しみにしていました。

 試合直前になって、なんと日本の加藤未唯選手が、スペインのクリスティーナ・ブクサ選手と組んで、パオリーニ/エッラーニ組と対戦するのだと知り、わたしも夫と並んで、テニスの試合を観戦することにしました。食事の時間は二人で向かい合って話をしながら食べようと、台所にはテレビを置いていません。ところが、今夜はちょうど夕食の時間帯に試合が始まりました。夫がイタリア選手が参加するテニスの試合から目が離せない一方、わたしも、日本のテニス選手の久しぶりの活躍というばかりでなく、そもそもイタリアのテレビで日本選手の試合を見られる機会がまれということもあって、料理のしたくを終えてから、居間のソファーに腰を下ろし、皿を片手に食べながら試合を観戦しました。わたしが見始めたときにはすでに試合が始まっていて、そのときにはイタリア勢が優勢だったのですが、加藤/ブクサ組が追い上げていき、最終的には勝利を収めました。

山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう_f0234936_17222539.jpg
https://tennismagazine.jp/article/detail/30754


 どうしてそんなミスをするんだと、ただでさえ機嫌が悪い夫の横で、加藤選手がいいプレイをしたり、イタリア勢のミスで加藤/ブクサ組に有利になったりするたびに、わたしが歓声を上げたりするので、夫の機嫌がますます悪くなり、途中で「ただでさえ見ていられないのに、君まで対戦相手を応援したりするから、いらいらする」と言い、しばらく他のチャンネルに変えたこともありました。その間、わたしが皿洗いをしていたら、またテニスの試合を見始めたのではありますけれども。


 というわけで、加藤未唯選手の活躍と勝利はうれしいのですが、マイアミ・オープンでは夫がもともとそれほど期待していなかった女子ダブルスの試合でさえ、わたしが対戦相手を応援するとこういう状況ですから、明日のパオリーニ選手対大坂なおみ選手の試合では、先が思いやられます。ジャズミン・パオリーニ選手にも頑張ってもらいたいのですが、やはりわたしは、夫が何と言おうと、大坂なおみ選手を応援いたします。

*追記(3月24日)
 今朝になって日本語でも日本語のオンライン記事が見つかりましたので、昨夜リンクを添えていたSupertennisのイタリア語の記事と差し替えました。さらに、今朝になって、おとといの記事で書いた大坂なおみ選手とバプティスト選手との対戦について、より詳しい記事が見つかりましたので、自分のためにも関心のある方のためにも、その記事へのリンクも追加しました。
 以上の二つの記事について、リッチリンクを使わずに、記事のスクリーンショットと記事へのURLを紹介しているのは、大きいリッチリンクにするとサムネイル画像の選手が顔なしで胴体だけが表示され、小さいリッチリンクにすると、肝心の記事の題名が明示されないためです。


↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:春を感じる1枚
Commented by koito_hari616 at 2025-03-24 11:01
こんにちは

木の洞に咲く小さなお花。。生命力のあ逞しさに嬉しくなります
しかし、流石ですねオリーブの木の洞とは。。
プリムラも可愛いですが、ミスミソウの小さい花弁に白いシベがしっかりと見える
本当に可愛い♪

夫婦でも応援は別ですからしかも日本人となると否が応でも。。ね
仲良く応援してくださいね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Commented by pothos9070 at 2025-03-24 19:04
応援する選手は違っても、ご夫婦でいっしょにテレビを観て
あれこれケンカするのも乙なものだと思います(笑)
どうぞ仲良くバトルなさってください~w
大坂なおみ選手は、私の印象では、強いけど不安定な感じがありました。
今はあまり見ていないけど、活躍してくれたら嬉しいです(^-^)
Commented by meife-no-shiawase at 2025-03-24 22:03
あらー。(笑)
ひとつ前の記事のコメントに、喧嘩されませんように・・・と書いたのですが
こちらのブログを拝読して、あらら・・・
ご主人様もなかなか熱い方ですね!!!

スポーツの試合の時ってなぜか愛国心が芽生えますよね。(笑)
私も台湾にいて、日台の試合の時、一緒に観ている台湾朋たちに、むっと来たりします。(笑)
Commented by katananke05@ at 2025-03-25 21:11
おお 日本の加藤未唯選手が勝っているのですか、、
最近の選手知らんかったですが このまま 勝ち進んで欲しいです〜
仲良くても試合は別物、、 なお子さん 自国の選手応援してくださいな〜
Commented by milletti_naoko at 2025-03-26 20:02
結うさん、こんにちは。
オリーブの木は生命力がとても強くて、病気のためにこんなふうに空洞ができても、
樹液がめぐれば生き続けるのだと、2月に通訳でお客さんに同行した際に専門家の方から
教わりました。おっしゃるように木のうろにもそこに咲くすみれにも命のたくましさを感じます。
プリムラもミスミソウも、野山に咲く花はかわいらいしいですよね。

ありがとうございます。加藤選手も大坂なおみ選手も今後の活躍が期待できるので、きっとこれからは
日伊対決の機会も少なからずあることと思います。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-26 20:09
ぽとすさん、そうなんですけどね。夫はテニスの応援中や車の運転中は
気が荒いんですよ。そう言えば日曜に姪が、サッカーの試合を観戦していて
近くに違うチームを応援する親子がいると、親同士がけんかしたりして、
子供の教育にもよくないと思うと言っていましたっけ。
その不安定を克服して、少しずつ着実にまた活躍の機会が増えていくことと思います。
これからまたしばしば試合が見られる機会があると思うと楽しみです。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-26 20:15
メイフェさん、そうなんです。ただ、せっかくいい天気なので、
農作業に励もうという思いもあったようです。
おお、メイフェさんもお友達と観戦中にそんなふうに感じられたことがあるんですね!
それはそうですよね。
Commented by milletti_naoko at 2025-03-26 20:20
Katananke05さん、そうなんです。昨日も勝って、準決勝進出とのことで、すばらしいです。
イタリアの選手がからんでいたり、将来の対戦相手だったり、重要な試合だったりしないと放映されないので、昨日はイタリアでも放映がなかったのですけれども。
土曜はまだ日程が分からず、午後4時から夫の合唱団のコンサートがあります。試合の放映が、見られる時間帯にあってくれるとよいのですが。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2025-03-24 06:55 | Umbria | Comments(8)