2025年 03月 27日
月桂樹・桜・アヤメ咲く道のぼりアッシジ城塞へ














*******************************************************


動画を見ました、街並みも穏やかで心落ち着くところのように思います
教会も大きく無くて厳かな感じがします
沢山の花々に囲まれて。。
月桂樹の小さな黄色いお花は初めて見たかも?と、思いました
いつも、アッシジの情報をありがとうございます♪
8㌔も歩かれたのにお話を聞く事が出来なかったのはとても残念でしたね
有名です。

日本と同じくらいの 緯度といっても 北海道から九州までの差があるようですね
こちら横浜の日の入りは 30分ほどはやいですし
花の開花も そちらの方が少し早いようで 少々は 暖かい気温でしょうか〜
わたしは今冒頭だけ見たのですが、修復工事の様子が分かるようになっていますね。
月桂樹はこちらでは庭木や垣根としても使われるため、よく見かけるんですよ。
花はこんなふうに少し離れて見た方がきれいだなと思いました。
こちらこそ温かくうれしいコメントをありがとうございます。
分かりにくい書き方をしてしまったようですね。講演があったのは、出発地点だった
郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会なんです。せっかくなら4km
離れたアッシジから歩こうと、地震の復興に寄付で貢献してくれた人たちの名前入りの
レンガが続く道を、アッシジに向かっていったんです。
すぐ近くのリーヴォトルト、トスカーナのコルトーナなどにも聖フランチェスコや
その仲間たちが過ごした小さな庵や教会が残っているんですよ。
四季がある場所に暮らせるのはありがたいです。
30日には夏時間になるので、ペルージャもアッシジもなんと
日の入りが午後7時半過ぎになります!
今日は曇って週末までは気温がまた下がるようですが、それからはまた
暖かくなるようです。