イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

山本社の磯・富士 名前から日本産と思ったらイタリア産だった優れもののホエイプロテイン

 筋トレやウォーキングのあとで筋肉が消費されず育つようにとタンパク質を補給する際、ナッツを食べると脂肪分が高く、かと言って甘いものを食べると炭水化物が多くカロリーが高い割にタンパク質の量は今ひとつです。筋肉をつけて体脂肪率も減らしたいわたしは、そこでしばらく前からプロテインを購入し、食事から離れた時間に運動をしたあとなどに服用するようになりました。

山本社の磯・富士 名前から日本産と思ったらイタリア産だった優れもののホエイプロテイン_f0234936_15291591.jpg

 理想のプロテインをあれこれ調べて、昨年12月にイタリアで購入可能なものをアマゾンイタリアで探したとき、こちらの消化吸収の早い乳清(ホエイ)を原料とし、WPI製法で作られ、砂糖などの添加物がいっさいないYamamoto社のホエイプロテインアイソレート、Iso-Fuji 100% Naturalが目に入ったときには、社名が山本で、磯・富士とあるから日本産だろうと思い、他に比べて値段がかなり高いので、「わざわざ高い関税を払って遠い日本から取り寄せなくても」と考えました。そして、WPI製法では作られていないものの、欧州連合産の有機の牛乳の乳清だけを原料としたプロテインを購入しました。(記事はこちら)そして以後は、さらに品質の優れた、アルプスで放牧された牛の牛乳を使い、製法にもこだわるAlpenPower社の有機ホエイプロテインを購入して利用していました。ところが、3月にまた購入しようと思うと在庫がありません。

 代わりになるよいプロテインをと探していたら、先のIso-Fuji 100% Naturalがセールで特別価格になっています。使っている牛乳が有機ではないので、日本では牛へのホルモン投与が禁止されているだろうかと思いながら商品情報を見ていて初めて、実はこのプロテインがイタリア産であり、しかも、Yamamotoという名にも関わらず業者がイタリアの企業であることが分かって驚きました。そこで、評価も高いので、特別価格を利用して購入しました。そのときに、他社の製品に比べて高いのは、他社のプロテインが500gであるのに対し、同社のこのプロテインは700gだからだと気づきました。

 乳糖も脂肪分も可能な限り除去されているためにカロリーが低く、タンパク質の含有量が高い上に、砂糖などの添加物がいっさいなく、すっきりしていて飲みやすいので、気に入っています。ただ、最初に買ったときに、さらに値段がお得になるからと1か月半の定期おトク便にして、36.69ユーロで購入したら、今週になって、注文もしていないのにアマゾンの商品が届いて何だろうと思ったら、まだ前回注文した分が残っているのに、この定期おトク便のIso-Fujiプロテインが届いたのでありました。前回の注文時に定期購入の頻度を決めたとき、それまで買っていたプロテインの注文記録を参考にして1か月半ごとにしたのですが、以前頼んでいたのは500gの商品ばかりだったので、700gのプロテインに比べて、使いきるのが早かったのです。さらに、購入価格が42.55ユーロになっていて、これは割引になっていないのではないかと思い、当日中に定期購入はキャンセルしました。後日商品情報を見直すと、今は44.69ユーロになっているので、定期購入割引が適用されていたことは分かったのですが、しばらくは注文する必要がないので、定期おトク便はキャンセルしたままにしておこうと思います。

 それにしても、このイタリアの業者は、どうしてまたヤマモトという名を企業名として選び、商品名にFujiという言葉を使ったのでしょう。Iso-FujiのIsoは、「WPI製法で作られた」を意味する英語、isolateあるいはイタリア語、isolatoの語頭から取ったのでしょうけれども、それにしてもなぜだろうといぶかっているわたしです。

******************************************************************************************
Yamamoto Nutrition, Iso-Fuji 100% Naturale
Dai nomi sembrano giapponesi sia l'azienda che il prodotto,
invece entrambi sono italiani.
Chissà come mai si chiamino così l'azienda e il prodotto...
******************************************************************************************


↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by getteng at 2025-05-18 17:31
naokoさん
老生は最近、MeijiのMILK PROTEIN「SAVAS」を飲んでおります。
これは、かかりつけ医の推薦です。
Commented by milletti_naoko at 2025-05-19 12:03
gettengさん、なんと日本ではお医者さんが
プロテインを推めるようにさえなったのですね!
確かに筋肉や基礎体力をつけておくことが元気で
長生きする秘訣とは、よく読みますし聞きますものね。
Commented by nonkonogoro at 2025-05-20 15:59
たしかに~
日本人には目につきやすい商品名ですね。
イタリア在住の日本人・山本さんかもしれませんね。

Commented by milletti_naoko at 2025-05-20 16:44
のんさん、企業のサイトを見ると、実績もかなりあって、
イタリア産だということも売りにしているようなので、
名前が不思議です。

昨日このヤマモト社に名前の謎を問い合わせるメールを
書いたのですが、さて返事は来るでしょうか。
Commented by meife-no-shiawase at 2025-05-26 23:08
ヤマモトにフジ、しかもパッケージもFUJIが目立っていて
日本製?って思っちゃいますね。
ネーミングの意図、やっぱり気になります(笑)

プロテインについて、実は私も最近興味が出てきていて…。
毎日運動をしていても、なんとなく筋肉が減っていくような、
体がしぼんでいくような感覚があって、
やっぱりきちんとタンパク質を補わないとダメだなぁと感じていたところです。

ただ、昔、まずい甘ったるいプロテインを飲んでから
ちょっと苦手になって手を出していませんでした。

でも最近、ボディビルの大会をお手伝いする機会があったのですが、
選手の皆さんの体の美しさと迫力に圧倒されました。
あれはまさに「鍛え抜かれた芸術」で・・・
美しい筋肉に憧れてしまいました(笑)

今回のプロテイン選びの記録、とても参考になりました。
Commented by milletti_naoko at 2025-05-28 01:21
メイフェさんにいただいたコメントを機に確認したのですが、
やはり業者からは問い合わせのメールへの返事は届いていないようです。
メールは受け付けましたという返事はすぐに来たのですけれども……

マラソンは消耗するエネルギーも多いので、補給しないと失われる筋肉は
ウォーキングや筋トレ以上でしょうね。最初はできる限り、ナッツやバナナ、
ごはんなど食べ物で補給しようとしていたのですが、食べ物で多くのタンパク質を
補給しようとすると、脂質やカロリーが高くなりすぎて、今体脂肪の多さに悩む
わたしは、それでプロテインが必要だと判断して、健康によくわたしが必要とする
商品はどんなものかをあれこれ調べてみました。

大会に参加された選手の皆さんには日々きっと欠かせないものでしょうね。
少しでもお役に立てたと知って、うれしいです。
by milletti_naoko | 2025-05-18 16:55 | Salute | Comments(6)