イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

親切うれしく不具合悲しいペルージャ駐車場

 ペルージャの歴史的中心街の駐車場の料金はひどく高くて、今よりは安かったであろう10年ほど昔でさえ、遠方から来た友人たちと昼食のために2時間ほど注射しただけで、7.20€かかったことがありました。そこで、ふだんは仕事や用事があって行く際には、無料駐車場を探して利用しています。有料駐車場に駐車しても、そこから学校や用事がある場所まで歩いていかねばならず、それなら少し離れた無料駐車場を見つけて歩いていけば運動にもなると考えるからです。

親切うれしく不具合悲しいペルージャ駐車場_f0234936_22293533.jpg
Perugia, Umbria 12/5/2025

 ところが、5月12日月曜日に中心街に行ったときは、あてにしていた無料駐車場に空きがなく、時間もなかったので、やむなくこちらの有料駐車場に車を置くことにしました。

親切うれしく不具合悲しいペルージャ駐車場_f0234936_22315416.jpg

 この駐車場は午後7時半以降は無料なので、夜に出かけるときに夫がよく利用しているのですが、つい最近になって昼に駐車した夫から、駐車料金は1日1.80ユーロで、駐車時間が30分でも1時間でも同じ値段だと聞いていました。

 行きたい場所まで歩く必要がありますが、すぐに駐車して料金を払うことができれば、ゆっくり歩いても時間に間に合う余裕がありました。

親切うれしく不具合悲しいペルージャ駐車場_f0234936_22342543.jpg

 けれども、この事前精算機は自分が使うのが初めてである上に、他の人が使うのを見たこともないためもあり、指示に従って料金を払おうとするものの、何度試みてもカードを読み取ってくれません。この精算機は壊れているのかもしれないと、別の場所にあるもう一つの生産機で試してみるのですが、どうしても支払いまで進むことができません。

 その時点ですでに15分ほどが経過していたため、このままでは遅れてしまうと思い、近くにやって来た大学生らしき4人連れの若いイタリア人男女に、どうしたら支払いができるかと尋ねてみました。すると、快く引き受けてくれて、うち一人が立ち去ったあとも、残りの3人は、あの方法、この方法といろいろ試してくれて、とうとう支払い画面まで進み、料金が支払われましたという言葉が表示されました。

 それなのに、印刷されて出てくるはずの領収書が出てきません。「〜時までは料金を払っているので駐車できます」といったようなことが書かれていて、それを車内の外から見えるところに置いておかないといけないので、領収書が出ないのでは困ります。そのうち、画面に「技術的問題があって、領収書は印刷できません」と出て、いったいどうしていいのか分かりません。もうかなり時間を割いてくれていた若者たちにはお礼を言って、「他の駐車場を見つけます」と言って、自分たちの車に戻ってもらいました。けれども、この時点でもう時間がなかった上に、スマートフォンに「今口座からの支出がありました」というイタリア郵便局からのメッセージが入ったので、ということは領収書は出ないけれども駐車料金は払っているのだから大丈夫だろうと、駐車場を後にして午後6時からの会がある会場へと急ぎました。


 中心街の上空をにぎやかに飛び交うアマツバメを見たのは、この日の夕方、駐車場へと戻る帰り道のことです。精算機の使い方を尋ねた若者たちが、用事もあるでしょうに親切に、ああでもないこうでもないと試して助けてくれたのがうれしかったです。領収書がもらえず、駐車料金をきちんと払った旨を車内に目につくように置くことができず、罰金を取られたらどうしようという不安があったのですが、幸い料金を払わずに駐車する車がないかどうかという市警の点検は、そのときにはなかったようです。

親切うれしく不具合悲しいペルージャ駐車場_f0234936_22504658.jpg

 その後、こんな通知があったので、このときの駐車料金はきちんと払われていたわけです。1.80ユーロのはずが、なぜか1.90ユーロ払っているという不思議はあるのですけれども。と言うことは、紙が切れていて領収書が発行できなかったということでしょう。ならば、そう言ってくれればいいのに、払われたかどうかが分からなかったので、駐車場に戻るまでははらはらしました。

 わたしのアイゴは給油タンクのキャップを開けるのが難しので、そろそろ給油が必要というときは、家を出る前にあらかじめ、キャップの開け方をおさらいしておきます。ところが、この日は無料駐車場が見つからず、思いがけずあちこちを車で回るうちに、帰宅するまでに駐車する必要に駆られました。家に向かう途中、いくつかのガソリンスタンドの前を通り過ぎたのですが、午後8時を過ぎていたので、給油をしてくれる人はいないところばかりです。仕方がないので、うちの近所のガソリンスタンドでタンクのキャップを開けようとしたのですが、以前に開けてくれたガソリンスタンドの人に「走行距離が少なくて長い間開けずにいたために、開きにくくなっているのでしょう」と教えていただいたことがあり、今回もそうなのか、なかなか開きません。あきらめかけたときに、ようやく開けることができたのですが、そのとき、近くで給油をしていた女性が、どうしましたかと尋ねてくれました。

 このときは自力でキャップを開けて無事に給油することができたのですが、駐車場で助けてくれた若者達と言い、ガソリンスタンドで声をかけた女性と言い、困ったときに手を差し伸べて手伝ってくれたり、声をかけたりしてくれる人の存在は本当にありがたく、うれしいものです。

 そういうときに、わたしも手助けができる人になりたいなと思いながら、この日はうちへと向かいました。

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:今日いち「ハピネス」だった事
Commented by getteng at 2025-05-22 18:03
naokoさん
一日一善、悪は数えず。。。
Commented by ciao66 at 2025-05-22 19:12
有料駐車場がとてもお高いですね!
それが機械が壊れているとは、イタリア有る有るのような気もしますが、
これから先はいろんな施設が老朽化して、日本でも起こりそうです。
困ったことですね・・・とはいえ、
親切な方に出会えて良かったですね!
Commented by katananke05 at 2025-05-23 22:39
情けは人の為ならず 巡り巡って
我が身のため という言葉
自分も噛み締めていますよ〜
でも 駐車場の機械がどうやるのみたいのは 私も戸惑ったことありで、、
親切な方々 嬉しいですね〜
Commented by milletti_naoko at 2025-05-23 23:38
gettengさん、本当にそうですよね。
Commented by milletti_naoko at 2025-05-23 23:43
ciao66さん、夫が友人の結婚式のときに利用した中心街の
駐車場は2時間くらいだったように思うのに10ユーロ近くしました。
そこや冒頭でお話しした駐車場に比べると、それでもここは日付さえ
変わらなければ1日1.80ユーロと安いのですが、機械が不具合
なのは、そのためかもしれませんし、たまたま紙が切れて運が悪かった
ということかもしれません。親切な人に会えてよかったです。
Commented by milletti_naoko at 2025-05-23 23:44
katananke05さん、気持ちやエネルギーが循環するなら、
こんなふうに温かい気持ちや親切をこそ回していきたいですよね。
親切な人が助けてくれてありがたかったです。
by milletti_naoko | 2025-05-21 23:05 | Umbria | Comments(6)