昨夜は夫の属する合唱団、
Corale Tetiumが、ペルージャの隣町、コルチャーノの小村、カステルヴィエートの合唱祭で歌ったので、
Castelvieto, Corciano (PG), Umbria 23/5/2025
わたしも聞きに行きました。

会場となったのはこちら、Chiesa di San Giovanni Battista、洗礼者聖ヨハネの名を冠する教会です。

美しい歌声を楽しんだのはもちろんのこと、合唱団とその家族の皆と久しぶりに会って話せたのも、うれしかったです。
合唱団は3月末にもペルージャ中心街の教会で行われた合唱祭に参加したのですが、そのときは三つの合唱団が参加していて、合唱祭のあと立食での軽食の会があったものの、大勢の合唱団員とその家族がそれほど広くない会場に集ったために、Corale Tetiumの皆と会うのも話すのも難しかったのです。
3月29日の合唱祭の題名は「四旬節を歌う」であったのに対し、聖母マリアの月である5月に催された昨日の合唱祭の題名は Omaggio a Maria「マリアに敬意を表して」でした。

合唱祭は午後9時からだったのですが、練習のために団員は1時間以上早く集合することになっていて、わたしも夫と共に午後8時前に到着しました。そして、冷たい風が吹いてはいましたが、せっかくだからと教会の近くをしばらく散歩しました。向こうの丘にはまだ夕日の当たる丘があり、空の雲がピンクの色づいています。

教会へと引き返すと、その向こうに黄色いエニシダの花が見えました。道沿いの家に色とりどりのバラが咲いていて、きれいでした。

40分ほど歩いてから教会に戻ると、近くに木を彫って作られたこんな不思議な彫刻がありました。
合唱祭に招待してくれた合唱団が歌う様子、そして、最後に二つの合唱団が声をそろえて歌ったところも写真に撮ったのですが、今回は前回と違って教会が小さいため、招待してくれた合唱団の人たちの顔も判別できる程度には写っています。というわけで、写真を公表してもいいかどうか尋ねるメールを送ったので、よいという返事が来たら、その写真も添えるつもりでいます。↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-37962408"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cuoreverde.exblog.jp\/37962408\/","__csrf_value":"32baa926a39f3a48ca803027aecdf232adf528145ffe22dae3b45bbc084c87e8e900bed4cc27ead50200b662d08f0150527c3ae6528ee9601398b58fa7786cb5"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">