イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

5月の高原 水仙は白くキンポウゲ金に彩るカステッルッチョ

 今日はカステッルッチョの高原で、一面に花を咲かせる口紅水仙のただなかを

5月の高原 水仙は白くキンポウゲ金に彩るカステッルッチョ_f0234936_05371101.jpg
Castelluccio di Norcia, Norcia (PG), Umbria 25/5/2025

歩くことができて、うれしかったです。

5月の高原 水仙は白くキンポウゲ金に彩るカステッルッチョ_f0234936_05411078.jpg

 2016年のイタリア中部地震の傷跡が今も生々しく残る丘の上の村、カステッルッチョ・ディ・ノルチャ(Castelluccio di Norcia)の広場は、日曜だった今日は食事に訪れた大勢の人でにぎわい、

5月の高原 水仙は白くキンポウゲ金に彩るカステッルッチョ_f0234936_05403779.jpg

高原を走る一本道の脇に駐車された車がところどころにあり、散歩をする人も少なからず見かけました。

 ひなげしの赤や矢車菊の青が高原を一面に彩るのは6月下旬からで、高原はまだ緑なのですが、にも関わらず人や車、バイクが多いことに驚きました。

5月の高原 水仙は白くキンポウゲ金に彩るカステッルッチョ_f0234936_05453299.jpg

 けれども幸い、わたしたちが自生の口紅水仙を楽しみに訪ねたあたりは、歩く人が少なかったので、白い水仙や黄色いキンポウゲの花が彩る高原を、ゆっくりと歩いて楽しむことができました。

 書きたいこともご紹介したい写真も多々あるのですが、寒かろうと心配しながら出かけた高原は途中から日が差して暑いほどとなり、7km近く歩いてすっかり疲れ果ててしまいました。詳しくはまた後日お話しすることにして、今日はこれにて失礼致します。


***************************************************************************
Splendido il Pian Grande di Castelluccio di Norcia
anche ora a maggio con narcisi selvatici
***************************************************************************


↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:写真の日
Commented by getteng at 2025-05-26 08:56
naokoさん
貴国の小さな村っていいですね。
毎週放映されますので、極力観ているのですが、楽しいですよ。
Commented by nonkonogoro at 2025-05-26 09:20
口紅水仙の咲き乱れる高原~♪
いいなあ~ ワープして飛んでいきたい気分です。

こちらも 寒くなったり 暑くなったり~
着る服に困ってしまいます。
Commented by katananke05 at 2025-05-26 10:21
こんなに多くの口紅水仙は さぞかしあたりに 芳香を漂わせていたことでしょうね〜
香りの花はみんな大好きです〜
我が家ではいま 定家カズラの白い小花が満開で ほのかに芳しい香りにつつまれてる 狭い庭です〜
Commented by milletti_naoko at 2025-05-26 16:55
gettengさん、その番組を通してイタリアに関心を持った
という方も多いようですね。イタリアでも地域に暮らす人々
に焦点を当てたドキュメンタリー番組、Di là dal fiume e tra
gli alberiがあって、小さい村だけではなく町や港、湖なども
取り上げているのですが、わたしも楽しみに見ています。
Commented by milletti_naoko at 2025-05-26 16:58
のんさん、今年はフィオンキ山の水仙を見逃したので、
カステッルッチョの水仙はぜひ見たいと思っていたんです。
天気や用事でなかなか行けなかったのですが、花に出会えて
本当によかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2025-05-26 17:24
katananke05さん、ライラックにジャスミンにバラ、
香りのいい花が多い季節ですよね。
花の香りに包まれたお庭、すてきですね。
Commented by meife-no-shiawase at 2025-05-26 23:16
美しいお写真にうっとりです。
水仙の背景に山と青空・・・気持ちがいいですね~。
心地よいお疲れではないでしょうか。

耳鳴りはいかがですか?
運動されて質の良い睡眠が取れているといいですが。
Commented by sunandshadows2020 at 2025-05-27 07:18
植栽ではなく自然の野の花なんですね。
そのような素敵な場所をトレッキングできる、なんて幸せなんでしょう。
自然が美しいイタリア、素敵です。
そして後世に残して欲しいですね。
Commented by BBpinevalley at 2025-05-27 12:10
綺麗ですね〜、
夢みたい。
こちらにも水仙が咲いているんですよ。
季節が逆なのに、不思議。
Commented by pothos9070 at 2025-05-27 19:10
口紅水仙は初めて拝見しました。
独特な花弁のカールが面白いですね🎵
清々しいお写真ですが、この水仙は5月に咲くのですね。
春先に咲く水仙と、またタイプが違うのでしょうか?
空の青、光に透ける水仙の白が素晴らしい(^-^)
Commented by milletti_naoko at 2025-05-28 01:25
メイフェさん、ありがとうございます。
高原に水仙を見に行ったのは3度目なのですが、前回までは
曇ったり雨が降ったりと天気が悪かったんです。青空の下で見る日の光を
浴びた水仙はさらにきれいで、その花畑の中を歩けてうれしかったです。

日曜の晩はコーヒーを2杯飲んだせいか早朝に目が覚めて耳鳴りで眠れずに
起きたのですが、昨日は耳鳴りを気にせずに眠ることができました。
ありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2025-05-28 01:27
お転婆シニアさん、そうです。自然の野の花なんです。
毎年スポレートの南にあるフィオンキ山に咲く自生の口紅
水仙を楽しみにして歩くのですが、この春は見過ごしたので、
この高原に咲く水仙を見ることができて、うれしかったです。
本当に、いつまでもこの風景が残っていきますように。
Commented by milletti_naoko at 2025-05-28 01:31
BBpinevalleyさん、そうなんです。
一面に水仙とキンポウゲが咲く中を、うっとりしながら
歩きました。なんと秋に水仙が咲くとは! おもしろいですね。
Commented by milletti_naoko at 2025-05-28 01:40
ぽとすさん、わたしも日本では見たことがなく、こちらでは
「自生の水仙」(narciso selvatico)と呼ぶので、記事にも長い間
そう書いていたのですが、口紅水仙の名で観賞用の花が日本でも
栽培されているのだと、いつだったかコメントで教えていただいたんです。
言われてみれば、ラッパのような部分に赤い縁取りがあって、口紅を
さしているようですよね。

標高1200mの他の山では4月末に咲くのですが、標高が1350m前後で、
周囲を2千メートル級の高峰に囲まれて影になることも多い高原では、例年
5月半ばに咲くようです。これまでは空が曇ったり雨が降ったりで、初めて見た
青空の下の水仙はいっそうきれいでした♪
Commented by ciao66 at 2025-05-28 17:52
なるほど口紅水仙、その名は初めて知りました。
一面の野原に、ずっと遠くまで咲いているのは壮観ですね。
あまりにも広いところ、7kmも歩かれたとは、びっくりですが、お疲れさまでした!
Commented by milletti_naoko at 2025-05-28 17:57
ciao66さん、自生の水仙と書いた方が伝わりやすい方が、
そうすると日本でも多いのですね!
途中で夫と待ち合わせをして、それまでに時間がまだあると思って
ならば5km歩けるように少し遠回りしようと思ったら、高原は
予想以上に広いので、結局7km近く歩くことになりました。
ありがとうございます。疲れたのと月曜日から授業や準備に追われて
いるのとで、今週は月火と歩いていないし筋トレもできていないので、
今日こそ歩きに行くつもりでいます!
by milletti_naoko | 2025-05-26 05:51 | Umbria | Comments(16)