イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

野イチゴ実り、畑のそら豆、アーティチョーク食卓に

野イチゴ実り、畑のそら豆、アーティチョーク食卓に_f0234936_21271406.jpg
 我が家の庭の片隅で、ただいま野イチゴが次々に熟しています。

野イチゴ実り、畑のそら豆、アーティチョーク食卓に_f0234936_21233665.jpg
Perugia, Umbria 27/5/2025

 小さく赤い野イチゴは、イタリアの森や野山で見かけて摘んで食べることも時々あるのですが、

野イチゴ実り、畑のそら豆、アーティチョーク食卓に_f0234936_21271406.jpg

今庭で育つ野イチゴは、


シビッリーニ山脈の山あいの小さな村の緑の市で購入した鉢植えの苗から育ったものです。

 ブログの記事のおかげで、この苗を買ったのがちょうど10年前、2015年の5月1日だと分かりました。

野イチゴ実り、畑のそら豆、アーティチョーク食卓に_f0234936_21305658.jpg

 庭の野イチゴが実り始めているよと夫が教えてくれたときには、わたしは葉のかげで育つ赤いイチゴに気づかずにいて、少し前に箱入りのイチゴを買ったところでした。と言っても、野イチゴはとても小さく、毎日少しずつ熟すので、やはり普通のイチゴも買っておいてよかったです。と言うわけで、大好きなイチゴがたくさん食べられてうれしい今日この頃です。

野イチゴ実り、畑のそら豆、アーティチョーク食卓に_f0234936_21345173.jpg

 畑でも、今はアーティチョークやソラマメの収穫時期です。食べられるように下処理をするのが、特にアーティチョークは時間と手間がかかって大変なのですが、採れたてのおいしい野菜を料理して食べられるのがありがたいです。

野イチゴ実り、畑のそら豆、アーティチョーク食卓に_f0234936_21370450.jpg

 前回イチゴを摘みに行ったときには、途中で雨が降り出しました。雨に濡れるバラの花にも風情があります。

 ぐずついた天気が続いたと思ったら、今は晴れた気温の高い日々が続いています。季節の過ぎる早さ、夏へと気温が急激に上がっていくことに驚きつつ、最近では日中は気温が高いこともあって、歩く時間が取れるときは、夕方午後6時前後に歩きにいくようになりました。イタリアは6月2日が国民の祝日なので、今日から3日間の連休になります。と言っても、今月に入ってから学校のオンライン講座のための授業の計画や準備に追われていて、今朝は夫の合唱団がペルージャ中心街の大聖堂で行われた初聖体ミサに、地域の少年少女たちのためのミサだからと歌いに行ったのですが、わたしは家に残って仕事を続け、食事のしたくをし、この記事が終わったらまた授業のプリント作りを続けます。明日はおそらく日曜日の大家族での昼食があり、月曜日はできればどこかに出かけたいと考えているので、突貫作業で準備を続けているのはそのためでもありますし、5月は税関係の書類なども学校や歳入庁に提出しなければいけないため、プリントや教科書や文法書を多数広げての作業をひとまず終えて、次の作業にかかりたいためでもあります。

 衣替えやそのための洗濯、アイロンがけ、6月下旬に友人たちと出かける予定のプチ巡礼の計画や宿の予約をしなければならない上に、長い間放置している寄稿記事やイタリア語学習メルマガも6月には書きたいと考えているのですが、できるかなできるかな。いえ、絶対にするんだ!

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを♪
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:我が家のガーデニング・家庭菜園
Commented by koito_hari616 at 2025-06-01 11:43
こんにちは

初聖体。。。懐かしい響きです
娘が小学1年生ぐらいに午後からシスターのお勉強をして
何時だったか忘れましたが日曜日のミサの式に出ました
白いドレスに白いベールを被って小さな花嫁さん
娘も気に入ったらしく。。幸せそうな顔をしていました

なおこさんもお忙しくされていて、お身体は労わってください
Commented by BBpinevalley at 2025-06-01 14:14
毎年、4月のミラノで、あの野いちごが食後のデザートに出るのが大好きでした。
クリームをかけて貰ったりして。
その後、タネを持ち帰ってアメリカでもNZでも育てました。
強くて、どんどん育ちますね。
お仕事が忙しくて大変ですね。
でも、大勢のご家族が集まってのお食事などは、さぞ楽しいことでしょう。
イタリアらしいですね。
Commented by milletti_naoko at 2025-06-03 23:07
結うさん、こんにちは。
白いドレスに白いベールとはすてきですね。
ありがとうございます。あれこれ仕事を進める
ことができて、ほっとしています。
Commented by milletti_naoko at 2025-06-03 23:12
BBpinevalleyさん、なんとミラノでもデザートにこの野いちごが
使われていたとは! おいしいですよね。
なんとアメリカでもニュージーランドでも育てられたとは。
森であちこちに自然に育つほどなので、たくましいのでしょうね。
ありがとうございます。皆がしばしばそろって過ごせるのは、
いい慣習ですよね。
by milletti_naoko | 2025-05-31 21:53 | Fiori Piante Animali | Comments(4)